実際運動視の発達に関する研究:I : 図形の差異性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,相貌的知覚の観点から,図形のもつ意味的性質と図形の提示される方向とを変量として見えの速さを発達的に検討したものである。実験I Fig.1に示す3つの図形((1)三角形,(2)手,(3)月ロケット)をそれぞれ,その指向する運動方向(下から上へ)に一致する方向(順方向)と一致しない方向(逆方向)の2様に運動するようにする。これら計6個の図形の見えの速さを小学校1年生と大学生の2群について比較した。その結果,次の事実が明らかになった。小1年生では(1)順方向の図形についてみると,見えの速さは月ロケット・手・三角形の順序に速い。(2)逆方向の図形についても同様に,見えの速さは月ロケット・手・三角形の順序に速い。(3)いずれの図形も,順方向の方が逆方向よりも速く動いていると知覚される。しかし,大学生の場合には,(4)図形間に明確な見えの速さの差がほとんど見出されない。実験II・面積と輪廓はまったく等しいが,輪廓内部の図柄が異なるようなFig. 3に示す3つの図形(イ)順鳥・(ロ)逆鳥・(ハ)花)を作った。このようにして図柄の要因を比較的統制したうえで,図形の意味的性質とその提示方向による見えの速さのちがいを再検討した。その結果,次の事実が明らかにされた。(1)小1年生では,見えの速さは順鳥・逆鳥・花の順序に速い。(2)大学生では,3つの図形の見えの速さはまったく等しい。
- 日本教育心理学会の論文
- 1963-06-30
著者
関連論文
- 第1セッション「地域と大学」(放送利用の大学公開講座「総括シンポジウム大学放送公開講座の20年」,放送利用の大学公開講座)
- 広島大学公開講座受講生における自己教育力、講座受講動機、ならびに両要因の関連の検討--放送公開講座受講生と一般公開講座受講生の比較
- 広島大学生涯学習講座における受講者の年齢要因の検討
- 第3セッション「大学放送公開講座の遺産と継承」(放送利用の大学公開講座「総括シンポジウム大学放送公開講座の20年」,放送利用の大学公開講座)
- 授業におけるラジオ番組の活用のあり方に関する一研究 : 番組担当教官の意見を手がかりとして(IV 大学授業への活用に関する研究,平成2年度放送利用の大学公開講座テーマ研究報告書)
- 発達
- 266 子どもの異年令児間交友に関する研究 : (2)子どもの異年令児間交友に対する親の認識と態度(発達)
- 265 子どもの異年令交友に関する研究 : 1.異年令交友の実態(1)(発達)
- VII-701 現代の母親の児童観, 育児観, 育児の実態に関する研究 II. : 児童観の年令差
- 主題設定の意図(いじめの機制と指導)
- 実際運動視の発達に関する研究:I : 図形の差異性について
- 大学生における小・中学校時代の学級担任教師の性と自己効力との関連
- 社会4098 大学生における小中学校時代の担任教師の性と自己効力との関連
- 大学生における小・中学校時代の学級担任教師に対する好意度と自己効力との関連の検討
- 授業におけるテレビ番組の活用のあり方に関する一研究(調査研究報告,IV. 大学教授への活用に関する研究,平成元年度放送利用の大学公開講座調査研究報告書)
- 326 子どもの学業達成動機に関連する父親特性と母親特性 : (2)女子の場合(発達15 親の認知の子どもへの影響,研究発表)
- 子どもの達成動機に関連する父親要因と母親要因に関する研究
- 409 女子大学生の父親像と母親像の研究(発達26,研究発表)
- 132 実験運動視の発達に関する研究 : 比較刺激における出発点速度の効果について(4.発達(3),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 102, 103 実際運動視の発達に関する研究 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 2. 発達 (1))
- β運動視の発達に関する研究V : 3次元β運動視における図形の相似-非相似性の影響 : 2.発達1
- β運動視の発達に関する研究IV : 図形の方向的力動性について : 2.発達1