自己嫌悪感と自己形成の関係について : 自己嫌悪感場面で喚起される自己変容の志向に注目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自己嫌悪感にはその体験から自己形成に向かう可能性があると指摘される。本研究では,自己嫌悪感を体験する場面において,否定的な自己の変容を積極的に志向する態度を"変容志向"とし,それと他の変数との関係について検討した。変容志向は日頃の自己内省によって可能となること,未来イメージが肯定的なことと関連すること,同時に,それによって自己嫌悪感にとらわれる可能性もあること,また,日常の自己嫌悪感体験頻度によっても促進されること,を仮説として設けた。質問紙調査を行い,それらについて検討した。調査対象は大学生・大学院生255名(男子128名,女子127名)であった。その結果,自己嫌悪感場面における変容志向は,普段から自己内省の程度が低い者においては他よりも低いこと,未来イメージが肯定的である場合にも高くなっていることが明らかにされた。また,自己嫌悪感体験頻度が高い者において変容志向の程度も高くなっていたが,変容志向によって自己嫌悪感へのとらわれの程度が高まるわけではないようであった。
- 2003-03-30
著者
関連論文
- 大学生活を支援する自己理解教育実践 : 学びとの接合を目指して
- 水間論文「理想自己を志向することの意味-その肯定性と否定性について-」に対するコメントへのリプライ
- 理想自己を志向することの意味 : その肯定性と否定性について
- 理想自己の設定パターン : 理想自己の志向性との関連をめぐって
- PA048 2種の"自分探し"と個人の自己との関係について : 自分探し尺度作成の試み(ポスター発表A,研究発表)
- 大学生自身による"大学における学び"の探求課程 : 学び支援プロジェクト(学び探求編)での学生たちの模索
- 自己嫌悪感と自己形成の関係について : 自己嫌悪感場面で喚起される自己変容の志向に注目して
- 学び支援プロジェクト(大学生活編)における学生の参加動機について
- 自己形成意識の構造について : これまでの研究のまとめと下位概念間の関係の検討
- 文学部における学びへの参入 : プロジェクト「学部教育における学びの転換と展開」の活動報告
- 理想自己への志向性の構造について--理想自己に関する主観的評定との関係から