臨床ネットワークの必要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-09
著者
-
高山 智
株式会社青山学芸心理
-
佐々木 真哉
株式会社青山学芸心理
-
進藤 義夫
障害者支援情報センター
-
若井 邦夫
共立女子大学
-
進藤 義夫
NPO障害者支援情報センター
-
高山 智
青山学芸心理
-
前田 幸三
国立市適応指導教室
-
佐々木 真哉
安談インターレジデント
-
関野 真理子
ことぶき研究所
関連論文
- 臨床ネットワークの必要性
- PB1-35 学校における危機対応から危機管理への試み(臨床)
- 玉川地域精神保健福祉ネットワークの実践 : 精神保健福祉講座と就労援助
- Children refusing to learn, and our school's response : Approaches to solve the problem based on contemporary learning theory
- 授業と学級の新しい形を探る(研究委員会企画シンポジウム1)
- 日本障害者協議会の障害者生活実態調査から
- これからの精神保健福祉
- 地域生活支援における危機対応 (特集 日常臨床における危機対応)
- 発達障害を抱えて生きる (特集 発達障害とアセスメント)
- PE111 第三者だからできる社会援助 : 第三者によるスクールカウンセリング(学校安談)の利点(ポスター発表E,研究発表)
- PF94 学校安談(スクールカウンセリング)の7年間の実践 : 第三者化することの意義・教職員の視点から(臨床,ポスター発表F)
- 学校安談を通じた社会的資源の開拓
- PC94 中学不登校ゼロになるまでの学校安談の歩み
- PC74 家族樹形図療法の開発・第六報
- 臨床 C-7 家族樹形図療法の開発・第五報
- 家族樹形図療法の開発・第4報
- 臨床 5-1 家族樹形図療法の開発・第三報
- L8029 家族樹形図療法の開発・第二報
- 臨床8032 家系図療法の開発・第一報
- PA39 青年期の生活志向と子育ち・子育ての生活史(2) : 農業後継者問題を抱えた一家族分析を通して
- PA38 青年期の生活志向と子育ち・子育ての生活史(1) : 生活志向形成における家族的文脈
- 社会 D-5 子育ち・子育ての発達生態学 : その5. 親の生活史的意味づけと青年期の子どもに期待する生き方
- 社会 D-4 子育ち・子育ての発達生態学 : その4. 子どもの生活史からみる青年期の進路選択
- 子育ち・子育ての発達生態学 : その3.親の生活史からみる子育て志向
- 子育ち・子育ての発達生態学 : その2.子どもの生活史からみる生活価値志向と親の養育態度
- 子育ち・子育ての発達生態学 : その1.研究の目的と全体計画
- PE90 スクールカウンセリングをアウトソーシング(第三者機関に委託・外注)することの重要性
- PA74 学校安談(スクールカウンセリング)の3年間の実践
- 小講演 7 不登校(ひきこもり)の家庭要因
- 臨床 A-8 第三者による学校安談(スクールカウンセリング)のすすめ
- PB106 両耳分離聴実験による音楽習熟度の検討
- 危機的状況の察知と対応の実践例--個別担当者による実践例 (特集 リハビリテーション・プロセスにおける危機的状況への対応)
- C-4 そろばん学習の規定要因に関する基礎的研究(学習C)
- 教育実習の教育的効果について : その3. 効果の構造的把握の試み
- PD47 ***の親子関係に関する一考察 : 命名由来の問い直しを通して考える
- PA02 教育実習の教育的効果について : その2. 自己評価と相互面接の結果
- 「オープン・エデュケーション」(I 授業と学級の新しい形を探る)
- 206 母親は「母親の愛」をどう考えているか : (II)幼稚園児の母親と保育所児の母親との比較(養育,発達1,発達)
- PF085 第三者だからできる社会援助(2) : 学校を離れても支援が継続される意義(ポスター発表F,研究発表)
- PC086 学校安談が第三者だからできる様々なサービス : 私学4校で異なるサービスの提供(ポスター発表C,研究発表)
- PD-076 発達凸凹(いわゆる発達障害)に必要な生涯学習と社会的な折り合い : いくつかの事例を縦断的に追って(特別支援,ポスター発表)