学歴志向性と高等教育-学歴志向性は高校生の学科課程の選択行動にどのようなインパクトをもたらしているか-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to present a summary of the analysis of students' preferences for senior secondary curriculum and their course selectivity in relation to college aspirations. We attempted to approach this study from three aspects. First we looked at hierarchies and at inter-course relationships in preferences as revealed by examination patterns at entrance and by senior-year "hindsight" preferences in relation to the courses in which the respondents were actually enrolled. We then examined stability and shifts in preferences from examination and entry to graduation. Finally, we looked into senior-year "hindsight" preferences in relation to the reasons expressed for those preferences, their relation to college aspirations, and the reasons why dissatisfied students were enrolled in other than the curriculum that, as seniors, they preferred. The data used in this paper were based upon the responses to the questionnaires entitled "Research on Course Selectivty and Career Perspectives Among Male Upper-Secondary Students", which were administered in the middle of December 1966, to 72007 senior secondary students sampled from all over Japan, except the north-eastern parts to the Kanto-disrtrict. The paper reports four findings (1) preference patterns and realization, (2) stability, focused adjustment, and instability in course preferences, (3) same inter-pretations of choices and preferences, and (4) some impacts of college aspirations upon the course preferences among senior secondary school students. In the process of the analysis, the author has introduced some new concepts: One of them is the course preference patterns with three symbols and three digit locations in order to analyze their stability and shifts; on the other hand the author constructed four types of college aspirations to carry an analysis of the impacts of the college aspirations upon "hindsight" preferences for senior secondary curriculum. The paper is characterized by these concepts which are in the key positions of the analysis.
- 日本教育社会学会の論文
- 1971-10-15
著者
関連論文
- 地域の学習化と大学の役割(大学と地域社会)
- 地方自治体の高等教育施策に関する調査研究(III-2部会 高等教育)
- "知日家"の形成過程に関する研究 : 第二次報告(一般研究 III・6部会 国際研究)
- 婦人の学習機会の構造(一般研究 I・1部会 女性と教育)
- 大学教育の拡張と教員の役割(シンポジウム 大学の社会的機能について : 日本の大学教育開放をめぐって)
- 高校教育機会の構造と機能(一般研究 I・4部会 教育の機会)
- 生涯教育における基礎教育
- ライフサイクル第二期女性の学習課題と社会教育
- 大学教員の地域活動に関する調査研究(一般研究 III・5部会 高等教育論)
- 2)学校の文化的機能(課題研究 I 教育内容の社会学)
- 地域教育編成の今日的課題 : 社会移動と教育(シンポジウム 地域教育編成の今日的課題 : 社会移動と教育)
- 学校教育の県別特性と診断 : 日本の教育地図の試み(3)
- 社会教育の県別特性と診断 : 日本の教育地図の試み(2)(第3部会 〔青年教育, 成人教育〕)
- (2)地域社会と国立大学(第7部会 〔地域社会と大学〕)
- 地方国立大学の機能に関する比較研究 : 住民からみた地方大学(2) : 地域住民からみた徳島大学(第11部会〔高等教育III〕)
- 学歴志向性と高等教育-学歴志向性は高校生の学科課程の選択行動にどのようなインパクトをもたらしているか-
- 地方国立大学の機能に関する比較研究 : 人材供給機能を中心に : その2(第7部会〔高等教育II〕)
- 教育学部におけるプロフェッショナル・ソーシャラィゼーションに関する調査研究
- 学歴志向性に関する調査研究(課題研究II)
- 教育アスピレーションと職業経歴の見通しに関する調査研究
- (2) 教育意識の地域差と階層差 : 付属小学校・公立小学校・私立小学校の比較研究
- 小中学校生徒における国際意識の発達と内容 : 国家威信の概念を中心として
- 成人キャリア教育の研究 : アメリカの事例に学ぶ
- 学習指導形態に関する調査研究
- 教育制度の社会学としての教育社会学-教育社会学理論の体系化をめざして-
- 知識階級と大衆文化-カール・マンハイムの場合-