中古市場の分析 : 離散時間モデルと連続時間モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿の目的は、中古市場の分析に用いられる離散時間モデルと連続時間モデルの違いを検討することにある。離散時間モデルを用いた代表的な研究であるHendel and Lizzeri(1999)では、独占企業にとって中古市場は、財の耐久性を自由に選択できる場合には望ましいと主張している。しかし、彼らの分析における消費者の意思決定の方法には問題がある。本論文ではその点を修正し、連続時間モデルによるものと同じ結論を得た。The purpose of this paper is to examine diffences between a discrete time model and a continuous time model which are used to anlyze secondary markets. Hendel and Lizzeri(1999), a major paper in which the discrete time model is used, agues that a monopolist benefits from the existence of secondary markets when the monopolist can freely choose the durability of goods. However, the consumers decision making on which their analysis is based is not correct. This paper corrects the way of the decision making of their model and obtains the same result as the continuous time model.
著者
関連論文
- The Dynamics of Wage Differentials in Japan
- 財の耐久性と価格競争
- 耐久財独占企業と中古財への課税
- 無限の耐久性を持つ財の中古市場 (小森瞭一教授古稀記念論文集)
- 中古市場の分析 : 離散時間モデルと連続時間モデル
- 財の耐久性と中古市場
- 日本製造企業のマーケットシェア均等化:1979-99の期間の実証分析
- 製造業における研究開発投資と生産性
- 耐久財独占企業による研究開発投資 : 経済厚生およびアナウンスメントについて