有珠山噴火時の病院避難 : 特に脳卒中後遺症リハビリテーション対象者の動向について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
More than fifteen thousand residents in Date city, Abuta and Sobetsu town evacuated during the eruption of Usuzan volcano on March 31,2000. Medical staff of Toya Kyokai Hospital along with 281 inpatients moved away safely. 143 inpatients including 91 undergoing rehabilitation were transferred by private buses as follows : 64 to Date Red Cross Hospital, 32 to Toya Onsen Hospital, 20 to Yotei Green Hospital, and 15 to Muroran City. Secondary relocation to safer institutions was assisted with medical social workers and was completed within a month. Another 138 inpatients were discharged. A questionnaire survey was conducted to evaluate evacuation activities and problems faced both in the receiving hospitals and in evacuation shelters. 173 out of 269 (64.3%) responded. It was revealed that ward nurses were active in preparation and execution of the escape. Useful personal belongings were medications, money, clothes, shoes with braces and canes. Glasses and dentures were items easily forgotten. Evacuation centers should be comfortably equipped for persons with disability. A concept of "disaster core hospitals" was introduced after the great Hanshin-Awaji Earthquake in 1995,however, its was targeted to directly injured residents by the disasters. Evacuating inpatients or people with disability receiving rehabilitation services were unfortunately excluded from the definition.
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2002-02-18
著者
関連論文
- 事例報告 噴火避難時の医療状況の評価--2000年有珠山
- 3-2-7 嚥下障害患者のVideo-Sound-Image法の各成分の動態分析 : 嚥下造影(VF)と比較して(嚥下障害(7),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 12.VS (Video-Sound-image)法による嚥下障害患者の検討-第1報(第16回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 1-P2-137 嚥下音の画像化の試み : 健常例における解析について(嚥下障害・評価1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-19 嚥下音検査(VS)による摂食・嚥下障害の評価の試み(第一報)(嚥下・評価(4),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 6. 積極的栄養管理によりリハビリテーションが可能になった要介護者の2例(第12回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 8. E-conferenceを用いた業種間のコミュニケーション(第2報)リハビリテーション総合実施計画書への応用(第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 2. E-conferenceを用いた業種間のコミュニケーション(第1報)(第9回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 8. E-conferenceを用いた業種間のコミュニケーション(第2報) リハビリテーション総合実施計画書への応用 (第10回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 総合在宅ケアセンター(北海道単独事業)への作業療法士の関わり
- 事例報告 有珠山ハザードマップ外に移転した新病院の施設について--2000年噴火の教訓の応用例
- 有珠山噴火災害時における災害弱者の避難状況と今後の課題--第二報 身体障害者の場合
- リハ・ホームページ開設のお知らせ
- 1. 公的介護保険における訪問リハビリステーションの有用性について : モデル事業をとおして (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 避難時の医療の現状と問題点 : 2000年有珠山噴火
- 備えがあっても, 憂いは多い
- 有珠山噴火避難時の病 : 病連携(送り手と受け手)
- 有珠山噴火時の病院避難 : 特に脳卒中後遺症リハビリテーション対象者の動向について
- 9.脳卒中リハビリテーション対象患者の噴火避難時の動向調査(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 有珠山噴火避難時の医療ネットワーク
- II-K-3 当院における訪問リハビリテーションステーションの現況
- 脳卒中後遺症を中心とした, リハビリテーション施行中の患者における, 上部消化管内視鏡検査の有用性について
- 3-6-20 NSTによる積極的栄養管理でリハビリテーションが可能になった要介護者の3例(栄養(1)・NST,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- タイトル無し