6. リハビリテーション入院前診察を試みて (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1999-10-18
著者
関連論文
- 217 北海道における訪問看護ステーション調査(第3報) : 管理者の訪問リハビリに対する意識について(生活環境支援系理学療法14)
- 216 北海道における訪問看護ステーション調査(第2報) : 地域別にみた訪問リハ提供状況の差異(生活環境支援系理学療法14)
- 足関節底屈角度が腰椎前彎に及ぼす影響(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 616 健常者の座位リーチ動作における重心移動と足部荷重の関係について
- ADL評価兼変化予測シート使用の効果(教育・管理)
- 6. リハビリテーション入院前診察を試みて (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 11. リハビリ待機期間についての考察 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 2.脳血管障害の長期予後(在宅を支援する因子について)(QOL・社会)
- 22. 仮名ひろいテストのリハビリテーションへの導入 : 心理 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 17. "道具の強迫的使用"を認めた2症例 : 高次機能-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- S3.リハビリテーションの立場から〔シンポジウム : 老人患者の心身医学的アプローチ-その実際と問題点〕(第15回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 8.痙性麻痺に対するフェノールブロックの長期成績(脳卒中)
- 76. 社会的背景が家庭復帰に与える影響 : 人的要素・住居要素
- 167. 老人の意識調査 : 在宅障害者・施設入所者を対象として
- 53. 札幌市において家庭復帰した障害者の日常活動性に関する実態調査
- 3. 神経伝導速度と知覚識別の冷却中の経時的変化の比較(第2報)(脳卒中)
- 182. 肢体不自由者の外出行動を阻害する環境要因について
- II-C1-1 わが国の脳卒中の急性期のリハビリテーションの現状 : リハビリ医の関与と役割分担
- 急性期リハビリテーションの可能性 (特集 脳卒中の急性期リハビリ最前線--病棟ナースにできること)
- 時計台病院の栄養部の実態 (病院の食事は今…) -- (栄養食事指導の実際)
- 10. 片麻痺患者の障害受容に与える因子の検討(心理)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 痙縮のとらえ方 ; 多発性硬化症
- 368. 一医療機関における家庭復帰後リハビリテーションサービスの試み : CVA後遺症外来患者を対象として
- 一般病院における病棟理学療法の役割と今後の課題 (特集 病棟理学療法)
- 北海道における臨床実習指導の実態と問題点 (特集 臨床実習の課題と展望)
- パソコンによる学術情報整理学(4)データベース・表計算ソフトの活用法(医療情報管理用)
- 148. 家庭復帰した障害者の通院・ADL・家庭生活に関するアンケート調査結果について
- 健常人における肩甲骨周囲筋群の筋電図学的検討 : 肩関節屈曲角度および肢位の変化に着目して
- 早期退院とチーム医療
- 344. 訪問看護ステーションにおける訪問リハの経済性