筋硬結を取ることにより改善した痙性斜頸 : 電気生理 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1992-11-18
著者
-
今居 裕淑
大分医大第3内科
-
今居 裕淑
大分医科大学第3内科
-
杉原 里恵
国立療養所西別府病院 神経内科
-
杉原 里恵
大分医大第三内科
-
稲吉 鉦三
大分医大第3内科
-
稲吉 鉦三
別府中央病院
-
中川 晴雄
国家公務員共済組合連合会新別府病院 外科
-
中川 晴雄
大分医大第三内科
関連論文
- 1C-5 前頭葉起源意識減損発作を呈した重度発達遅滞児の一症例
- 14.神経症状を呈した肺癌の3例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- ESDによる胃穿孔で門脈ガス血症を呈した胃癌の1例
- 乳児期発症の慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの1例
- Bickerstaff型脳幹脳炎の1例 : 脳幹機能検査による検討
- 菌球性肺アスペルギルス症におけるフルコナゾール気管支注入後の薬物動態
- 舞踏運動にて発症した神経ベーチェット病の1例
- McLeod症候群の1例
- 40. Event-relation Potential(ERP)の新たな経路が示唆された典型的水俣病 : 神経-4 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 胸部X線写真上孤立性腫瘤影を呈し気管支内腔に腫瘍の突出を認めた悪性リンパ腫の1例
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 7.胸写上孤立性腫瘤影を呈し,肺癌が疑われた悪性リンパ腫の1例
- 49) Duchenne型筋ジストロフィーの母親(保因者)にみられた拡張型心筋症の一例
- Low stageの脳卒中片麻痺患者におけるbridging体操(骨盤学上動作)の評価について : 呼吸・循環(脳卒中) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 健常人と脳卒中患者における加算平均法による瞬目反射(Blink reflex)の検討 : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 不全頸髄損傷者の疼痛の病態に関する研究(第1報) : 脊損 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 7. 脳卒中患者におけるblink-reflexの検討(脳卒中)
- P-31 水俣病の三叉神経刺激体性感覚誘発電位(TSEP)
- 水俣病における不随意運動周波数の検討 : 神経筋疾患,他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳卒中患者におけるSBS反射の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : SEPなど
- 1. L-Pシャント術を施行した正常圧水頭症の二次元脳電図による検討(脳卒中)
- 筋硬結を取ることにより改善した痙性斜頸 : 電気生理 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 水俣病における事象関連電位の検討
- 単極導出法による腓腹神経の伝導速度分布 : 電気生理 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 2 cases of malignant lymphoma with cerebrospinal invasion.