プラスチック下肢装具に対する片麻痺患者による評価 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(装具)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1991-12-18
著者
-
大塚 彰
藍野医療技術専門学校
-
大塚 彰
栗林病院
-
野島 元雄
愛媛県立医療技術短大
-
森中 義広
横浜病院
-
日野 工
横浜病院
-
角 典洋
川崎整形外科病院
-
森中 義広
横浜病院リハ科
-
野島 元雄
愛媛大学 整形外科
-
日野 工
横浜病院リハビリテーション科
-
大塚 彰
広島県立保健福祉短大
関連論文
- 20.神経・筋疾患患者の移動形態を考慮せるリフターの開発 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 家屋介護機器
- 3.電動義手の開発研究の軌跡 : 一人の両上腕切断者を対象に(義肢・装具他)
- 11.神経筋疾患症例の歩行足底圧分析(神経・筋疾患)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 35. 手指関節におけるRAの活動性と手指機能
- I12. 重度四肢機能障害者に対する食事動作機器の開発(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 163. 脊柱側弯症に対する保存療法の試み
- 159. 老人への腰痛体操に関する一考察
- 5.介助者の介助に関する生体力学的検索 : 特に介助姿勢に関するモデル実験(基礎医学)
- 145. 筋ジ患者の握力評価
- 56. 介助姿勢と脊柱負荷 : 脊柱の角度変化と重心移動を中心に
- 9. 在宅障害児・者に対する介助機器の工夫
- 12.進行性ジストロフィーDuchenne typeの軽症期の運動機能障害の解析(筋ジストロフィー)
- 重度脳性麻痺例に対する座位保持装具
- 63. 電動上肢義手の装着訓練の経験
- 24. 進行性筋ジストロフィー症を中心とする神経筋疾患に対するホームリハビリテーション・ケアについて(その他の神経筋疾患)
- 168. 筋ジストロフィー症患者の筋力評価 : 特に握力、手指内転、サイドピンチに関して
- 107. 患者介助時の介助者重心移動の検討 : 特に基底面に対する重心の移動
- 5. Charcot-Marie-Tooth 氏病に関するリハビリテーションの観点よりの検討(その他の神経・筋疾患)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1. 進行性筋ジストロフィー症(デュシャンヌ型)筋力評価に関して : -微少握力に関連して(その他の神経・筋疾患)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 143. 上肢機能障害者の食事動作について
- プラスチック下肢装具に対する片麻痺患者による評価 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(装具)
- 神経・筋疾患患者の家屋改造の経験 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 神経筋疾患など
- 在宅神経・筋疾患患者に対する介助機器の工夫 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : その他
- 頸椎症に対する筋力強化
- 2. 在宅筋神経疾患患児者のホームリハビリテーションに関する機器の開発工夫(装具ほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- ある先天性両上肢欠損女性の義肢装着訓練を含んでの記録
- 〈映画 3〉 重度身体障害者に対するコミュニケーション機器の開発研究 : 特に書字介助機器の開発について(映画)
- 3.大腿義足ソケットの義足懸垂機能 : ソケット内圧測定に関係して(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(義肢, 装具)
- 主I-3.筋ジストロフィー症の機能障害度(Stage of Disability)に関する考察(ADL評価とその周辺)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- IV-1.人工関節置換術(股, 膝関節)に対する機能訓練プログラム(関節)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 機械的スイッチ
- 膝関節の痛みに対する運動療法
- 83. 院内生活における自己管理法の実践とその考察 : 家庭復帰に向けての準備として
- 31. 腰痛症に対する運動療法の効果 : 客観的効果判定の試み
- 87. 在宅神経・筋疾患患者に対するホーム・リハビリテーション : とくに介助機器に関して
- 64. 私共の工夫した変形性膝関節症に対する膝装具の紹介
- 29. 膝関節痛に対する運動療法の一考察
- 片麻痺のC.C.AD継手付きプラスチック長・短下肢装具(義肢・装具)
- 439. 「臨床実習指導の現状」 : 臨床実習アンケート調査より
- 248. 臨床実習における特徴ある指導方法 : 臨床実習アンケートより (第3報)
- 64.片麻痺に対するKAF装具に関して(第2報)(義肢・装具)
- 27. 痙性手神経ブロックに関連せるリハプログラム(脳卒中)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・1-17. 片麻痺痙性手に対する療法 : フェノールブロック後におけるリハビリテーションプログラムについて(脳卒中(B))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第2回理事会議事録
- 「寸鉄」を改めて噛みしめる : リハビリテーション医学の観点から
- 26.高齢者の大腿骨頸部骨折患者に対する術後リハビリテーションとその問題点について(骨関節)
- 理学療法士, 作業療法士の養成カリキュラムの改訂に関連して : とくに一般教育について
- 愛媛県立医療技術短期大学紀要の発刊にあたって
- III-N-45 脳卒中に対する我々の下肢装具療法体系 : M・N・H式P.KAFO,P.AFOを通じて
- 6. 我々のプラスチック製KAFO装具の臨床的評価ならびに本装具を根幹とする他装具類の紹介(一括討論)(学術展示)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 29. 片麻痺に対するプラスチック下肢装具の検討(義肢・装具)
- 9.片麻痺に対するKAFO装具の成績ならびに本装具に対する検討(切断・義肢・装具)
- 96. 片麻痺に対するKAFO装具(Knee Ankle Foot Orthosis)による下肢装具療法
- 72. 片麻痺に対する K.A.C.B (Knee-Ankle-Control-Brace)の臨床評価 : 特にS.L.Bとの比較について
- 31 片麻痺痙性上肢に対するブロック法の意義と関連せる機能訓練について (第3報)
- 30.進行性筋ジストロフィーの運動機能を中心としたリハビリテーション-30年間のあゆみ(小児2)
- 69. プラスチック製下肢装具に関する多機能フランジ型継手の検討 : リハ機器 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 片麻痺を対象とせるP.KAFOの継手の改良(フランジ式バネ継手)と臨床的検討 : 切断・装具 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 愛媛県下におけるDuchenne型筋ジストロフィー症例の実態調査について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋ジスなど
- 山田憲吾先生を偲ぶ
- 進行性筋ジストロフィーのリハビリテーションの25年
- 21. Duchenne型筋ジストロフィー症の初・中期における運動機能 : 特に機能障害度, 筋力, 拘縮の推移(その他神経筋疾患)
- 44 考案せる樹脂接手を用いた下肢装具 : 特に片麻痺に対するK. A. C. B (Knee-Ankle-Control-Brace)
- 75.大腿四頭筋短縮症におけるリハビリテーションプログラム(脊髄, 筋および神経疾患)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 100. 脳卒中片麻痺患者に対する手指機能回復訓練の試み : 特にpower grip exerciseが手指機能に及ぼす影響について
- 115. 片麻痺患者の手指機能の定量化の試み(第一報)
- 120. 片麻痺患者の歩行スピード相関因子 : 特にreciprocal SLR,健側下肢筋力との関係
- 60. Genucentric Jointを用いたA.F.O
- 55. 片麻痺患者の上肢機能評価 (第4報) : 新たな評価表作成とその点数化
- 22. 片麻痺患者における基本的動作能力の検討 : 歩行能力の自立度への影響性
- 脳卒中片麻痺の病態とC.C. AD継手付き下肢装具療法
- 26.進行性筋ジストロフィーにおける握力の評価 : 特に病勢の進展と関連して(神経・筋疾患)
- 14 水柱圧握力計利用による筋ジス患者の握力測定 (第2報)
- 56. 進行性筋ジストロフィー症の機能障害ステージに関する検討 : 上肢機能, 微少握力との関連において(神経・筋)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 飯田賞奨励賞を受賞して
- 印象記とトピック
- 脳卒中片麻痺維持期におけるプラスチック装具活用のポイント
- プラスチック製下肢装具に関する継手部品の強度評価
- 521 片麻痺のC.C.AD継手付きプラスチック長・短下肢装具 : Part1:継手機能と実用性について
- 523. 生活自立度評価表の検討 (第1報)
- 462. 脳卒中片麻痺の骨盤下降傾斜と膝スナッピング現象の検討
- 271. 脳卒中片麻痺の装具を再処方した原因と効果
- 障害者の移動-2-介助による移動・移乗--成人:脳性麻痺,頚髄損傷,筋ジストロフィ-
- Care Study Group(53)みはらタコ工房(広島県三原市)
- 膝関節痛に対する運動療法の一考察 : 膝関節損傷 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 11. 我々の開発したプラスチック下肢装具の歩行効率に関する検討(脳卒中)
- 14.重度障害者に対するコミュニケーション機器の開発 : 特に入力装置の工夫について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(地域医療・福祉・社会)
- PS37.簡易な電動義手による両上腕高位切断者のリハビリテーション : 症例の長期装着をふまえて(義肢・装具, 他)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 16.ハイブリッド方式能動義肢の開発[I] : 特に, 能動手部の人間工学的検討(義足・装具)
- 92 on-off スイッチ制御電動義手, V. O. C. Hand 能動義手及びミニコンピューター制御全腕電子義手装着訓練の実際
- 39 私共が開発したVoluntary Open Close Handを用いた両側アメリーに対する能動義手
- 卒業時の到達目標
- 臨床実習における指導方法 : 臨床実習のアンケートより
- 「外書購読」における自己評価・相互評価の試み : 口頭発表を対象にして
- 市販製品の特徴と最近の使用状況
- 進行性筋ジストロフィーのリハビリテーションの25年
- ライフワークとしての福祉機器の研究 : 電動義手から自助具まで (特集 生活を支援する福祉機器(1))
- 動作分析-6-介助動作分析--ボディ-メカニクスを考慮して
- 重度障害者に対する福祉機器の開発
- Retrospective Study of Thalidomide Lady with Bilateral upper Limb Amelia Including Prosthetic Training