脳卒中後片麻痺内反足に対する矯正術の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中・手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1990-12-18
著者
関連論文
- 1. 過去10年間の下肢切断者の検討 (第35回 北陸リハビリテーション医学集談会)
- 16.動的立位平衡機能の評価(第6報) : 前後揺動刺激時の推定関節トルクとCFPの関連性(脳卒中-運動学II)
- 3.対麻痺者におけるARGOと荷重制御歩行補助装置の歩行速度とエネルギー消費量の比較(脊髄損傷-治療I)
- 15.片麻痺患者の立位揺動時における動的平衡機能評価 : 第IV報(脳卒中-運動学II)
- 2. ビタミンB_1, 欠乏による末梢神経障害と意識混濁を呈した1症例に対するリハビリテーション経験 (第1回 日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 26. またぎ動作の研究(動作分析)
- 8.脳卒中患者のリハビリテーション医療効果の予後予測 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(予後)
- 大型床反力計による正常歩行の研究 : 特に坂道と階段歩行について
- 16.動的立位平衡機能の評価(第5報) : 床反力情報の収束性(姿勢・歩行3)
- 12.シングルケーススタデーによる立位バイオフィードバック訓練の評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作歩行解析
- 7.坂道および階段歩行における床反力の研究(第1報)(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(歩行分析)
- 8. 喉頭全摘をした脳卒中患者の一例 (第2回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 新しい膝継手「トータルニー」の使用経験
- 1.尖足数症例におけるリハ医学的考察(第34回北陸リハビリテーション医学集談会)
- 21.脳卒中患者に対するリハビリテーション医療効果 : 発症後時期別評価結果(脳卒中-ADL)
- 17.片麻痺患者の立位揺動時における動的平衡機能評価 : 第3報(姿勢・歩行3)
- 13.片麻痺患者の立位揺動時における動的平衡機能評価 : 第II報 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作歩行解析
- 12. 片麻痺患者の立位揺動時における動的平衡機能評価反応 : 脳卒中(歩行-1) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脳卒中片麻痺患者の立位揺動時における動的平衡反応 : 脳卒中(歩行分析) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 人為的絞扼による浮腫にて両下肢高位切断に至った2症例 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 切断(義足)
- 移動用在宅機器について(特集 : 在宅医療と医科器械)
- 脳卒中後片麻痺内反足に対する矯正術の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中・手術
- 39.脳卒中後片麻痺内反足に対する矯正術の検討(第813回千葉医学会整形外科例会)
- 58.FESシステムの使用経験(第794回 千葉医学会整形外科例会)
- 4.補装具歩行におけるエネルギー代謝について(歩行・動作)
- 立位外乱時の動的姿勢制御特性について(3部 運動の調整)
- 4.脳卒中後片麻痺内反尖足に対する矯正術の検討(第2報) : 特に床反力計による分析(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 9. 脳卒中後片麻痺内反尖足に対する矯正術の検討 : 特に床反力計による分析(脳卒中)
- 1.車椅子駆動時の運動負荷の研究-特に重量差の影響について(運動学)
- 10. 脳卒中片麻痺患者の坂道歩行における床反力の研究 (第2報)(運動学・歩行分析・切断)
- 5.動的立位平衡機能の評価(第4報) : 左右方向刺激の場合 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作歩行解析
- 3. 動的立位平衡機能の評価(第3報) : 老人-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 30.当院退院患者の追跡調査について(第775回 千葉医学会整形外科例会)
- 29.健常者における床反力の研究(第738回千葉医学会整形外科例会)
- 33.脳卒中片麻痺患者の障害観について(第722回 千葉医学会整形外科例会)