14.Chiari骨盤骨切り術術後の外転筋力(第1報)(その他の運動器疾患)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1985-11-18
著者
-
井上 明生
久留米大整形
-
猿渡 勝義
久留米大整形外科
-
田篭 久実
久留米大学病院リハビリテーション部
-
田篭 久実
久留米大リハ部
-
井上 明生
久留米大学医学部整形外科学教室
-
田籠 久実
久留米大学医学部附属病院 リハ
関連論文
- 8.血友病患者に生じた腸腰筋内血腫による大腿神経麻痺の1例(第24回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 骨肉腫細胞のp21過剰発現とテロメラーゼ
- 骨肉腫細胞のp21過剰発現による薬剤感受性
- 骨肉腫細胞のp21過剰発現による増殖抑制と Apoptosis
- 半月縫合術後の大腿骨軟骨変化
- 橈骨遠位端骨折に対する創外固定の使用経験
- 骨肉腫における癌免疫療法の可能性 : 新規癌拒絶抗原SART 1の立場より
- 骨肉腫における癌拒絶抗原SART 1の発現
- 骨肉腫におけるMAGE遺伝子の発現
- 骨肉腫及び軟骨肉腫細胞株におけるMAGE遺伝子の発現
- 過去3年間における頚椎症性脊髄症の非手術症例の検討
- 変性腰椎椎間板におけるMatrix metalloproteinase-3(MMP-3)及びTissueinhibitor of metalloproteinase-1(TIMP-1)の動態
- 変性腰椎椎間板における metalloproteinase-3 (MMP-3) 及び tissueinhibitor of metalloproteinase-1 (TIMP-1) の免疫組織学的検討
- 大腿骨転子部骨折に対する Gamma nail の治療成績
- 自動及び手動延長器による仮骨延長法の比較
- 座談会 人工股関節置換術 術前・術後の病棟管理(3)
- 座談会 人工股関節置換術 術前・術後の病棟管理(2)
- 人工股関節置換術 術前・術後の病棟管理(1)
- RA患者の手の外科領域における超音波診断
- 脳性麻痺患者における肘・手関節のX線による検討
- 伸筋腱が整復障害因子となった橈骨遠位骨端離開の一例
- de Quervain病における超音波診断
- 慢性関節リウマチの肩関節における超音波検査
- 新生児股関節の超音波検査
- 中手骨骨折症例の検討
- Muscle Tonus の高い患者の手根骨, 肘関節の変化 : X線学的検討
- 癌の筋肉内転移症例の検討
- 高齢者発生骨肉腫
- 骨巨細胞腫におけるosteoprotegerin ligand(OPGL)の発現
- 慢性関節炎の滑膜におけるCIS3の発現及びそのシグナル伝達調節機構
- 術前後のMRI所見からみた頚椎症性脊髄症に対する手術法の選択
- 頚部脊髄症に対する脊柱管拡大術 : MRIによる評価と臨床成績
- 485. 足関節の衝撃緩衝能について
- 膝内側側副靱帯損傷の生体力学的検討 : 光弾性皮膜法を用いて
- 光弾性皮膜法を用いた膝内側側副靭帯損傷に関する実験的研究
- 腰椎椎間板ヘルニアにおける同一椎間再手術例の検討
- 頚椎脊柱管拡大術後の形態学的変化
- 化膿性脊椎炎に対する経皮的病巣掻爬ドレナージ
- 腱板断裂例の肩峰下滑液包 : 滑膜中における Substance P 量と肩関節痛について
- 頚椎前方固定術の臨床症状とMRI所見
- 椎間板内薬物注入の実験的研究 : 椎間板内圧の経時変化について
- 頸部脊柱管拡大術後の項頚部筋の変化
- 頚椎椎間板へルニアのMRIによる経過観察
- 椎間板内薬物注入の実験的研究 : 組織学的検討および椎間板内圧測定
- 腰椎疾患に対する脊椎インスツルメンテーションの経験
- 腰部椎間板ヘルニアに対する経皮的髄核摘出術
- PTB歩行キャストの免荷効果 : 足底圧からの検討
- 足底圧からみたPTB歩行装具の免荷効果
- 162.変肢症患者におけるサイベックスIIの利用について : 特に外, 内転筋力について(その他)
- 167.全人工股関節置換術におけるサイベックスマシーンの利用について(その他(4))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 骨盤骨折に対する観血的治療
- 寛骨臼骨折に対する観血的治療例の検討
- 大腿骨頭の陥没を主徴とする老人の股関節疾患
- 先天性膝関節脱臼の治療経験
- 関節不適合性を有する初期股関節関節症に対するChiari骨盤骨切り術
- 妊娠・分娩・授乳は Chiari 骨盤骨切り術の治療成績に影響するか?
- 進行期・末期変形性股関節症に対する関節温存手術 : Chiari 手術の変遷及び治療成績
- 骨肉腫の Fas 抗体による Apoptosis とそのメカニズム
- 骨肉腫細胞のCD44発現とヒアルロン酸の生理的意義
- 骨巨細胞腫に於ける破骨細胞関連蛋白の発現
- 高熱を伴うIL-6産生悪性骨軟部腫瘍
- II-M5-2 重度心身障害者の整形外科的合併症からみたリハビリテーション
- 脊髄圧迫除圧後における神経細胞の変化 : アポトーシスの役割
- 成人CP患者のADL障害 : 成人脳性麻痺 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳性麻痺の上下肢機能評価について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳性麻痺・その他
- 37. 変形性股関節症のX線所見、日整会評価と外転筋力との関係
- 二分脊椎の整形外科的問題点 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 23. 思春期脳性麻痺の股関節手術例の検討(脳性麻痺ほか)
- 18.Chiari骨盤骨切り術後の外転筋力 : Cybexによる測定値とコンピューターシミュレーションによる予想値について(骨関節疾患)
- 25.脊損患者退院後の生活調査(脊髄損傷・疾患)
- 22. CP 児学童期にみられる股関節異常の急速悪化例(脳性麻痺)
- 19.脳性麻痺児股関節脱臼の前捻角と臼藍角(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺周辺)
- 大腿骨骨肉腫患者の患肢温存術後の理学療法(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 1. 鉄筋刺創により大腿神経損傷を来した一例 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 2. 股関節運動療法中に股関節に加わる負荷について 第1報 (第2回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 17. 表面電極を用いた機能的電気刺激 : MRIを用いた筋活動評価・第1報 (第5回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 3.下肢関節への衝撃力測定と関節モーメントを用いた歩行解析(第4回九州リハビリテーション医学会)
- 228. 等尺性収縮時のかけ声効果について : トルク値、積分筋電図、周波数の変化
- 396 骨肉腫患者の患肢温存術後の理学療法 : 自家骨移植・脚延長を施行した一症例
- 6.下肢荷重関節疾患患者の歩行解析と歩行補助具(靴)の効果(姿勢・歩行1)
- 73.有限要素法を用いた股関節モーメント減少装具の解析
- 5.MRIを用いた股関節外転筋活動の評価(第4回九州リハビリテーション医学会)
- 20.当科における膝前十字靭帯再建術後の後療法の変遷について(第3回九州リハビリテーション医学会)
- 変形性股関節症患者の外転筋筋力および筋活動評価
- 438. 股関節モーメント低減装具の生体力学的効果と追跡調査
- 2.高度救命救急センターにおけるリハビリテーションについて(急性期リハ)
- 神経芽細胞腫治療後帯状庖疹脳炎を合併し長期間をかけ杖歩行が獲得できた一症例(神経・筋疾患)
- 470. 大腿骨顆部支持式免荷装具の免荷効果と問題点
- 160. 人工股関節置換例へのアンケート調査 : 再置換との関連について
- 121. 大腿骨骨切りを併用したChiari骨盤骨切り術後の外転筋力
- 股関節外転筋力測定における基礎的研究 : isokinetic machineを用いて
- 股関節外転筋力の測定方法,及び評価 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋・評価
- 11. 上肢痛を主訴として来院した肺尖部腫瘍の一例 (第1回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 16. Chiari 骨盤骨切り術のCybexによる術後外転筋力 : 特に大腿骨切りの併用が術後外転筋力に与える影響について(一括討論)(学術展示)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 14.Chiari骨盤骨切り術術後の外転筋力(第1報)(その他の運動器疾患)
- THR後赤沈値の推移
- 等運動性機器(Cybex-2)によるTHR後の股関節周囲筋力の回復状況の検討
- 5.平地歩行時の下肢荷重関節部での衝撃について(姿勢・歩行1)
- 亜脱性股関節症に対する Chiari 骨盤骨切り術 : 遠隔成績からの展望
- 頸椎疾患による肩周辺運動麻痺の臨床経過 : 腰痛・脊椎疾患 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会