145.脳卒中に対する地域リハの展開とその対応についての試み(地域・社会・福祉)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1981-09-18
著者
-
新村 健
鹿児島大学医学部霧島分院
-
横山 富美子
鹿児島大霧島分院
-
川平 和美
鹿児島大附属病院霧島リハセンター
-
田中 信行
鹿児島大附属病院霧島リハセンター
-
新村 健
鹿児島大附属病院霧島分院
-
横山 富美子
鹿児島大附属病院霧島分院
関連論文
- Ebstein's Anomalyの1例 : 第27回日本循環器学会九州地方会
- 降圧剤の臨床的研究 : Bietaserpine, Trichlormethiazideおよび両者併用投与の薬効についてのDouble-Blind Controlled Study
- 心筋硬塞を起したEssential Hyperlipidemia (Fredricksen III型)の1例 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- Ebstein's Anomalyの1例 : 第27回日本循環器学会九州地方会
- PS63.視空間失認の定量的評価法と責任病巣の検討, 及びリハビリに及ぼす影響(脳卒中)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS79.脳卒中後遺症患者の心理的側面の検討 : 心理テストにおける変化と身体的改善度や家庭環境との関連について(脳卒中)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 78) 心臓におけるα-作動性陽性変時作用 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 82)心血管系における副交感神経,α-及びβ-作動性交感神経の分離測定 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 80)超立性低血圧の原因について : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 19.脳卒中患者における身体障害改善の心理的効果(脳卒中)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳卒中患者における身体障害改善の心理的効果
- 8.患側肢の使用が強制された視覚性運動失調例に対する直接ならびに間接的軌道追従訓練の効果(第11回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 76)Double Blind Methodによる向精神薬の効果判定についての研究 : 第4報, 心身症患者に対する薬剤(メダゼパム)の効果の判定法(第11回日本精神身体医学会総会)
- 18. 作業療法による視空間失認の改善 : 定量的視空間認知テストによる評価(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 作業療法による視空間失認の改善
- 脳卒中リハビリテーションに及ぼす視空間失認の影響
- 145.脳卒中に対する地域リハの展開とその対応についての試み(地域・社会・福祉)
- 99.膝関節運動曲線による片麻痺歩行の観察(第2報)(歩行分析)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 28. 当院における脳卒中リハビリ終了患者の追跡調査(脳卒中)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-A-23.膝関節運動曲線による片麻痺歩行の観察(歩行分析)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 184.本態性高血圧症の成因に関する研究 : 交感神経機能,心血行動態,PRA,PVの相関について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧II
- II.1-20.阻害因子としての甲状腺機能低下症(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中II)
- II.1-9.脳卒中片麻痺患者の歩行訓練時心拍数変動について(第2報)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- 55.脳卒中片麻痺患者の歩行訓練時心拍数変動について(片麻痺I)
- 1. 重度肥満に脳卒中片麻痺を合併した1症例 (第6回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 甘草による低カリウム血性ミオグロビン尿症の1例
- 神経内科よりのアドバイス (妊娠に合併する難症のとり扱い--他科よりのアドバイス)