脳性麻痺に対するフェノールブロックの成績(電気刺激装置とテフロン針使用) : 60経験例を中心にして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
60 casee of CP (spastic hemiplegia 3,spastic paraplegia 24,athetoid 7,mixed 3) were given the phenol block with 5% phenol solution to facilitate the training and nursing care. Motor branches of hypertonic muscles, which disturb the ambulation, the ADL, and the nursing care of CP, were searched by teflon coated needle connected with the portable type electrostimulator. At most 4 times of the block had done to one muscle group, when the recurrence had occured after phenol block. Spastic pes equinus were treated by motor point blocks (19 times), or tibial nerve blocks (83 times) of the calf muscles. All of the motor point block has recurred within 3 months. However, the tibial nerve block could have long term of effectiveness. More than 6 months of the effective duration has been gotten in 10 time trials of tibial nerve blocks. The obturator nerve blocks (42 times) were done to decrease the adductor spasticity, which distorted the gait of CP, and also disturbed the nursing care of severely crippled CP children. 28 times of the tiral of obturator nerve blocks could have the long term of effectiveness. 19 times of them has been effective more than 6 months after the blocks. 4 cases of tension athetosis were treated by the block on thoracodorsal nerve, motor points of triceps brachii, and sciatic nerve to decrease the hypertonic state of the muscles. 1 case of them had the long term of effectiveness, and other 3 cases had the very short term of it. Using the thin teflon coated needle to block the nerve trunk, for instance sciatic nerve, the target muscle would be blocked selectively. This comes from author's experience. Phenol block also had done to avoid second operation of Achilles tendon lengthening to correct pes equinus, and adductor tenotomy of the hip. 16 limbs got the phenol block of calf muscles to correct the recurred pes equinus after Achilles tendon lengthening. Three limbs also got the obturator nerve blocks to correct the recurrred adductor spasticity following adductor tenotomy.
- 1973-01-18
著者
関連論文
- 1-P1-19 より装飾性と機能性を目指した前腕体内力源能動義手の開発(切断,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳性麻痩の訓練効果に関する検討
- 10. 肢体不自由児養護学校高等部卒業生の予後調査(小児)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 脳性麻痺の手術療法の適応と効果 (脳性麻痺の理学療法と手術および装具療法)
- 地方での肢体不自由児養護学校卒業後の進路 (地域における障害者の進路)
- 生下時からの頚髄損傷の5例
- 脳性麻痺者の加齢とそれに伴う医学的諸問題 (高齢脳性麻痺)
- 中枢神経障害児におけるfeeding therapy : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(治療)
- 高知県から (脳性麻痺と加齢) -- (地域における高齢脳性麻痺者の現状と問題点)
- Myelomeningocele症例の排尿管理
- 4. 地域リハシステム発展の鍵を考える(第25回日本リハビリテーション医学会総会)(運動器疾患のリハビリテーション)
- 2.脳性麻痺児における早期訓練の効果(脳性麻痺・その他)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 27. 重度脳性麻痺における脊柱側彎について(脳性麻痺・その他)
- 二分脊椎児と痙直型両麻痺児における認知・知覚-運動障害について
- 社会福祉施設-3-児童・精神薄弱者(児)施設
- 高知県における早期療育下の脳性麻痺の推移-2-
- 3.二分脊椎児と痙直型両麻痺児における認知・知覚-運動障害について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脊髄障害)
- 高知県における身体障害者の社会復帰の推移
- 脳性麻痺の脊柱変形--X線学的検討 (第59回中部日本整形外科災害外科学会) -- (脊柱変形)
- 49.高知県における身障者の社会復帰の推移(福祉・社会・職業)
- 地域社会におけるリハビリテーション(地域社会におけるリハビリテーション)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 麻痺 (図解病態生理--小児診療への応用)
- I-A-24. 脳性麻痺の補装具について : アンケート調査より
- 主V・4. 脳性麻痺におけるリハビリテーションの評価(主題V : リハビリテーションの評価)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳性麻痺に対するフェノールブロックの成績(電気刺激装置とテフロン針使用) : 60経験例を中心にして
- II-21 大腿および下腿義足のソケット内圧に関する研究(義肢)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 89.各種下腿義足におけるAir cushion socketの動態分析(義肢)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 66.脳性麻痺に対するPhenol Blockの経験 : (絶縁針使用)(脳性麻痺・痙性麻痺)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 25. 年長の重度CP児の食事動作の自立 : 3症例を中心にして(脳性麻痺)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 主II-4. リハビリテーションよりみた高知県の課題(第13回 日本リハビリテーション医学会総会)
- 51. 高知県(80万人口)下の肢体不自由児・者の実態と対策 : 重度肢体不自由児・者について(社会問題・その他)(第8回リハビリテーション医学会総会)