遠心性収縮を利用した訓練法とその他訓練法との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
正常人40人の小指外転筋を使用し, 遠心性収縮, 求心性収縮, 等尺性収縮, これらの3つの筋収縮法について比較検討し, また遠心性収縮の過負荷の程度についても考察を加えた.1)筋力増強は, A群(遠心性収縮, 負荷量は最大筋力に200gを加えたもの)は, 224±48.5%で最も良く, 仕事量, 仕事率においても同様であった.2)遠心性収縮の負荷は, 最大筋力に200gを加えた程度が適当と思われる.最大筋力に加える負荷量は変えなかったが, 初回計測時についてみれば, 全負荷量は, 最大筋力の120〜130%となる.3)遠心性収縮の場合, 訓練回数は1日6秒間, 収縮5回で充分訓練効果が得られた.4)最大筋力と関節角度の関係であるが, 動的訓練では40〜50°, 静的訓練では0〜20°で最大筋力が得られた.5)Cross-educationは動的訓練に認められたが, 静的訓練では認められなかった.6)筋肉痛は1週目の測定で, 筋肉痛のないgroupと差を認めた.筋肉痛は2日目から8日目の間で認められた.7)表面電極を用いた積分値は, 筋力増強と無関係であり, 訓練法により差は認められなかった.
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1981-11-18
著者
関連論文
- 4.片麻痺と施設の役割(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 疫学, 予後)
- 8.正中知覚神経活動電位の分析と臨床的意義(神経・筋疾患)
- 165.リハビリ外来における中国式針治療の経験(その他(4))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 42. 脳性麻痺児の日常生活動作(ADL)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-C-18. 甲状腺機能亢進症の筋電図検討 (第2報)(筋電図)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-B-4. 遠心性収縮を応用した筋力強化訓練と他の訓練方法との比較(基礎)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-C-16.正常6歳児の日常生活動作について(A.D.L.)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・3-11. ADLにおける衣服着脱のtime study(ADL・住居)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・3-5. 甲状腺機能亢進症の筋電図の検討(筋電図)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・4-15.加速度計によるアキレス腱反射の測定(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.3-9.加速度計による膝蓋腱反射の測定について(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(ME・筋電図等)
- I.3-2.筋電図診断における自動周波数分析の意義(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(ME・筋電図等)
- 3. 加速度曲線, 速度曲線によるアキレス腱反射の評価について(痙性)(第13回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS86.加速度計を用いたアキレス腱反射定量化の試み(基礎医学)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 110.片麻痺患者の(H波の高さ)/(刺激強度)の測定とアキレス腱反射定量化の試み(主題I)
- 7. 脳血管障害患者の急性期の高血糖が予後に及ぼす影響について(脳卒中)
- 正常ラットの骨格筋に対する低周波電気刺激の即時効果について
- 13.長期透析患者の骨・関節障害と日常生活動作(ADL・社会的不利)
- 13.電気刺激の正常ラット骨格筋に対する即時効果について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(基礎医学・電気生理学)
- 遠心性収縮を利用した訓練法とその他訓練法との比較