10. 乳癌術後の上肢浮腫の治療法(理学療法)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高齢者のリハビリテーション
-
日本臨床神経生理学会の将来展望
-
理学療法評価の再考 : ADL評価に関連して
-
S3 新しいバイオフィードバック研究の方向性を求めて : リハビリテーション医学の立場から(第17回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(シンポジウム抄録)
-
急性期脳血管障害および大腿骨頚部骨折を呈した長期透析患者の理学療法の経験 : 2症例での検討
-
II-4-17 介護保険利用者の変化について : その二 : 要介護度変化と介護保険サービス利用との関係(介護保険1)
-
医療制度改正について (介護保険とリハビリテーション医学)
-
運動単位の生理学
-
卒後教育-後期研修において (リハビリテーション教育に今何が求められているか : 卒前, 卒後教育の現状と問題点) (第33回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
-
理学療法評価の再考 : ADL評価に関連して
-
Stroke Impairment Assessment Set (SIAS) : 新しい脳卒中機能評価法について : 1994年/第31回日本リハビリテーション医学会学術集会/幕張
-
第31回日本リハビリテーション医学会学術集会・総会開催にあたって
-
認定医制度とリハ教育 : リハビリテーション医学教育の現状と今後の方向 : 1993年/第30回日本リハビリテーション医学会学術集会/仙台
-
1. リハビリテーションにおける評価(1)
-
福迫陽子・伊藤元信・笹沼澄子 : 編「言語治療マニュアル」(B5 366頁 \9,600 1984年 医歯薬出版)
-
リハビリテーション評価の課題とその動向(II. 機能訓練の方法と評価)(「リハビリテーション医学の回顧と展望」)(学会創立20周年記念論文)
-
Stanley Hoppenfeld著, 野島 元雄 : 監訳, 首藤 貴・狩山 憲二・垣石 澄恵 : 訳, 「図解 四肢と脊椎の診かた」, B5判, 頁264,\4,500,〒300,医歯薬出版刊, 1984年
-
脳卒中片麻痺患者に対するEMGフィードバック療法
-
ニューロパチーのリハビリテーション(末梢神経障害の診断とリハビリテーション)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
-
運動療法の原理と実際(主題 : 筋萎縮性疾患のリハビリテーションリハビリテーション総論3)(第5回日本リハビリテーション医学会医師卒後教育研修会)
-
リハビリテーションの処方について : 指定発言(リハビリテーションの処方について-The Prescription in Rehabilitation Medicine.-第12回日本リハビリテーション医学会総会)
-
50. 疲労と筋電図(筋電図・その他)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
-
II-9P3-37 経頭蓋磁気刺激(TMS)と運動点刺激のペアー刺激後の電気刺激により誘発された長潜時反射の変化について(磁気刺激2)
-
10. 乳癌術後の上肢浮腫の治療法(理学療法)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
-
下腿義足内圧測定 : 斜面歩行の及ぼす影響
-
II-20 下腿義足内圧測定 : 斜面歩行の及ぼす変化(義肢)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
-
II-19 下腿義足内陰圧の効用(義肢)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
-
15.片麻痺に対する長対立装具 : 手指屈筋群伸張装具の試み(義足・装具)
-
II.3-9.ガス膀胱内圧計の試作とその臨床的応用(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(膀胱)
-
II.3-8.排尿障害者に対する清浄自己導尿法(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(膀胱)
-
71.円錐部脊損患者の吟味 : 筋電図学的検索(脊髄, 筋および神経疾患)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク