55.慢性閉塞性肺疾患の理学療法(呼吸・肺機能および脳性麻痺)(第9回リハビリテーション医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1972-07-18
著者
-
加藤 泰弘
大同病院整形外科
-
吉田 尚美
大同病院内科
-
寺部 章介
寺部整形外科
-
石原 晃
大同病院内科
-
寺部 章介
大同病院整形外科
-
兼松 英夫
名古屋市立大整形外科
-
兼松 英夫
中伊豆リハ・センター
関連論文
- Empty Nest Syndromeと思われる症例の検討
- 3. Empty nest syndromeと思われる症例の検討 : 30歳台, 40歳台, 50歳台の症例から(第14回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- Empty Nest Syndromeと思われる症例の検討(臨床心理(1))
- 7.心筋梗塞患者の MMPI profile の特徴について : とくに過呼吸症候群との対比(第15回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 61. 重心動揺計検査における計測条件の検討 : 記録開始時間の検討
- 歩行障害を示す神経系疾患における視覚・運動系の検索 : アイカメラによる分析
- 10. 脳卒中片麻痺の運動機能障害の評価に関する研究 (第2報)
- 43. 脳卒中片マヒの運動機能障害の評価に関する研究
- 116.パーキンソニズムにおける視覚・運動系の検索(主題I)
- 96.運動失調症における視覚・運動系の検索(歩行分析)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 18) 運動負荷Frank誘導心電図 : 正常男子でのST・T変化 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 59) 運動および寒冷負荷に対する血圧反応 : 健康人と軽症高血圧患者との比較 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- II-A-28.アイ・カメラによる歩行能の分析(歩行分析)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・2-6.当院のリハビリテーション施設 : 特に内科系リハビリテーション施設, 屋外リハビリテーション施設について(呼吸)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・2-3.慢性閉塞性肺疾患の理学療法(呼吸)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 37)心房細動患者のジゴキシン療法 : トレッドミル負荷試験と血中濃度 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 6)本態性高血圧症に対するAlprenololの治験 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会 : 要望演題:高血圧
- 58)心室ペーシング時,回帰収縮が,連続反復したSick Sinus Syndromeの1例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 50)Isometric Elbow-Flexion Exercise試験(第1報)健康成人における成績 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 8)石室筋生検で脂肪滲潤を示した急性心筋炎の1心不全例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 片麻痺患者の大腿骨頸部骨折の治療経験 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 一括討論
- I-8 慢性閉塞性肺疾患の理学療法〔II〕(呼吸循環障害)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 85. 慢性閉塞性肺疾患の理学療法〔I〕(内科的疾患)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 55.慢性閉塞性肺疾患の理学療法(呼吸・肺機能および脳性麻痺)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 35,片麻痺の歩行分析(第6報) : 時間因子による検討(歩行分析II)
- 79.片麻痺の立位, 歩行における杖の動力学的効果について(歩行分析II)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-16 カラー表示によるフートプリント及びいわゆる重心位置標示装置の臨床的応用について(バイオメカニックス(III))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-7 片麻痺の歩行について(第5報)接地, 離床パターンの分析(バイオメカニックス(I))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-A-22.麻痺の歩行(第8報) : 膝関節のパターンと評価指標(歩行分析)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 101. 慢性閉塞性肺疾患の理学療法(IV)(内部障害・治療法・その他I)第13回日本リハビリテーション医学会総会
- 精神障害とその評価(脳卒中のリハビリテーションにおける機能障害の評価)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・1-16. 筋トーヌスの異常と随意運動の回復(脳卒中(B))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 28. 慢性閉塞性肺疾患の理学療法〔III〕(呼吸循環障害)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 21. 脳血管障害片麻痺の運動処方に関する研究(第3報)(脳卒中)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・1-9. 脳卒中片麻痺患者の社会復帰に関する予測因子について(脳卒中(A))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 41.末梢性顔面神経麻痺 : 強さ期間曲線を中心とする(筋ジストロフィー症のリハビリテーション・その他)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 34.Spinal Braceの効果に関する研究(第1報)(義肢・装具)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- II.3-10.脳血管障害における膀胱機能の検討(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(膀胱)
- 主IV・8. 片麻痺の歩行(第7報) : 床反力による分析(主題IV : 歩行分析)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・4-14. プラスチック膝装具(SKD)とプラスチックソケット式SLB(SKA)の適応について(義肢)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・4-6. 片麻痺の歩行(第8報) : 斜面歩行の特性について(歩行分析)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 片麻痺の手術(リハビリテーションと手術)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.1-2.左片麻痺患者の失認・失行症とWAIS, BG成績(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)