10.下肢各関節および体幹, 頸部固定が直立能力に与える影響について 9)まとめ(姿勢・歩行2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1995-11-18
著者
関連論文
- II-M5-4 歩行可能な脳性麻痺患者における大型床反力計および足圧中心点の特徴
- II-B-15 歩行時足圧中心点の測定について : 正常人の加齢による変化
- II-J-7 接地足蹠面積変動からみた脳卒中片麻痺患者の歩行能力
- 12.重心動揺検査, 歩行時COPのパターンの変化からみたTHAの評価(股関節手術)
- 4.重心動揺検査, 歩行時COPパターンの変化からみたTKAの評価(膝関節)
- 503. 坐位・膝立ち位・立位における重心図と姿勢間の相互関係について
- 25.運動負荷前後における直立能力の変化 : 2.脳性麻痺について(その1)(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(基礎医学・電気生理学)
- 4.運動負荷前後における直立能力の変化 : 1.正常成人について(1)(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(歩行分析)
- 15.Plantar analyzerによる接地足蹠面積変動の解析-2)脳性麻痺について(歩行, 姿勢分析(その2))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 14.Plantar analyzerによる接地足蹠面積変動の解析-1)正常成人について(歩行, 姿勢分析(その2))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)