リハビリテーション病院から見た脳卒中のリハビリテーション (<パネルディスカッション>脳卒中治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-18
著者
-
小林 信義
札幌山の上病院リハ科
-
大島 峻
医療法人財団時計台病院リハビリテーション科
-
小林 信義
医療法人財団時計台病院リハビリテーション科
-
秋野 直子
医療法人財団時計台病院リハビリテーション科
-
大島 峻
日本リハビリテーション医学会 社会保険等委員会
-
大島 峻
医療法人財団敬和会時計台病院
-
大島 峻
医療法人財団敬和会 時計台病院リハビリテーション科
関連論文
- 介護保険制度調査報告書
- 介護保険アンケート調査報告書
- クリニカルパス実施状況調査報告書
- 10.札幌・北海道でのリハビリテーション連携(第18回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 2-7-26 北海道・札幌のリハビリテーションの地域連携の動き(リハビリテーションシステム,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 回復期リハビリテーション病棟の現状と課題
- 1. 足底反力(sole-floor reaction force)を用いた片麻痺患者の歩行解析 : 6年間の経過を追った1例(第11回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- リハビリテーション病院から見た脳卒中のリハビリテーション (脳卒中治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- 8. 脳卒中改善速度の検討 : FIMから見た早期リハビリの必要性 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-C1-1 わが国の脳卒中の急性期のリハビリテーションの現状 : リハビリ医の関与と役割分担
- 回復期リハビリテーション病棟導入の意義 : 回復期リハビリテーション病棟導入前後の変化(回復期リハビリテーション病棟と患者の流れ)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 回復期リハビリテーション病棟の導入で急性期医療が変化し,病院経営にも貢献できた事例
- PS93.SBS反射からみた脊髄完全麻痺と不完全麻痺の比較(脊髄障害, 他)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)