11. 手根管症候群の術後筋電図パラメータの変化 : 前腕セグメントの神経伝導速度低下例に注目して (第6回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2001-04-18
著者
-
千田 益生
国立病院機構南岡山医療センター 整形外科
-
千田 益生
岡山大整形外科
-
田中 日出樹
岡山大学医学部整形外科
-
橋詰 博行
笠岡第一病院整形外科
-
千田 益生
岡山大学医学部リハビリテーション部
-
木下 篤
香川県身体障害者総合リハビリセンター
-
橋詰 博行
岡山大整形外科
-
片山 信昭
赤磐郡医師会病院整形外科
-
木下 篤
香川県身障者総合リハセンター
-
片山 信昭
香川県身障者総合リハセンター
-
田中 日出樹
岡山大整形外科
関連論文
- 母指CM関節症に対する関節形成術の治療成績
- 136.疼痛部の近傍の皮膚表面に放出される活性酸素種の測定方法の開発(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 1-P1-14 介助犬使用者に対する健康関連QOL調査について(ADL・QOL,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 136 疼痛部の近傍の皮膚表面に放出される活性酸素種の測定方法の開発(検査機器,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 腰痛総論 (腰痛のリハビリテーション)
- 49.「筋肉組織中の疼痛関連物質と消炎剤の効果の相関関係(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 49 経皮治療剤の吸収挙動に関する基礎的検討(検査・医療器材, 第82回日本医科器械学会大会)
- 52.ヒトの皮膚の表面から放出される窒素酸化物の簡易測定法の開発(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 52 ヒトの皮膚の表面から放出される窒素酸化物の簡易測定方法の開発(一般演題,開発機器ほか,第81回日本医科器械学会大会)
- 79. 活性酸素種の不活性化方法 : in vitro試験による1重項酸素の不活性化(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 78. ヒトの皮膚の表面から放出される酸化窒素の簡易測定法(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 皮膚の表面から放出されるスーパーオキサイドの簡易測定法の開発
- 79 活性酸素種の不活性化方法 : in vitro試験による1重項酸素の不活性化(検査・モニタリング1)
- 78 ヒトの皮膚の表面に放出される酸化窒素の簡易測定法(検査・モニタリング1)
- 64.皮膚表面から放出されるスーパーオキサイドの簡易測定法(第79回 日本医科器械学会大会)
- 64. 皮膚表面に放出されるスーパーオキサイドの簡易測定方法(機器開発III)
- 大腿骨頚部体積骨密度に及ぼす近位部骨形態因子の影響 : 面積骨密度との比較
- DXA法による大腿骨頸部体積骨密度(幅調整ラテラルBMD)測定の検討
- DXA法による大腿骨頚部体積骨密度(幅調整ラテラルBMD)測定の検討
- 骨粗鬆症に伴う橈骨遠位端,上腕骨近位端骨折とリハビリテーンョン (特集 骨粗鬆症とリハビリテーシヨン)
- 血液透析による手根管症候群の術後再発例の検討
- 橈骨遠位端骨折(Colles骨折タイプ)の経皮ピンニングにおける問題点
- 陳旧姓肩腱板広範囲断裂の治療経験
- RA手関節に対する部分固定術の適応
- 44. 変形性股関節症の股伸展筋力(RA・運動器疾患)
- III-J-21KM 深部静脈血栓症の検索とその予防
- 2-P1-101 上腕骨近位端骨折のプレート固定における生体力学的研究(骨関節疾患・歩行解析,バイオメカ,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 特発性手根管症候群におけるポータブル型神経伝導時間測定器の有用性の検討
- 特発性手根管症候群における鏡視下手根管開放術後の電気生理学的経過
- 鎖骨・上肢長管骨骨折遷延癒合に対する低出力超音波パルス療法の検討
- II-J6-4 大腿骨近位悪性骨腫瘍切除・人工骨頭置換例における一本杖使用の有用性 : 歩行解析による検討
- 整形外科医の労働環境について
- 長期透析患者の手根管症候群における術後再発例の検討
- 2-P1-3 腓骨神経麻痺の手術例について(骨関節(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 肩挙上困難を主訴とする患者の実態調査と電気生理学的分析
- II-M3-3 母指穴付きオペロン製リストサポーターの慢性関節リウマチに対する有用性
- 慢性関節リウマチに伴う手根管症候群の治療方針
- III-N-155 リウマチ教室の試みについて
- 人工股関節全置換術におけるTumble Formsを用いた関節可動域訓練の試み
- 悪性腫瘍による上腕骨近位部広範切除後の鎖骨を用いた機能再建の2症例に対する作業療法
- 21.バネ式用手筋力計の実用化に関する研究(運動学)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 下腿における矢状切断法の経験 : 切断 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 17. 特発性手根管症候群における鏡視下手根管開放術後の電気生理学的経過(第12回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 2.前骨間神経麻痺の電気生理学的検討(第10回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 透析患者へのリハビリテーシヨン:糖尿病性腎症による透析患者の問題 (糖尿病性腎症患者の透析管理) -- (糖尿病性腎症と透析療法)
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Bristow 変法の成績と関節鏡所見
- 肘部管症候群の重回帰分析による術後成績評価
- 腓骨神経麻痺手術例の検討
- ポリオ後症候群へのアプローチ(2) : ポリオ罹患者への対応について
- ポリオ後症候群へのアプローチ(1) : 当センターで行ったポリオ罹患者の実態調査
- アテトーゼ型脳性麻痺に合併した頚髄症に対する手術前後のADL変化
- 股関節固定側の大腿骨を延長した1例
- II-9P2-24 双子姉妹の一方に発症したIsaacs症候群の一例(神経筋疾患)
- II-7-13 成人脳性麻痺者のADLと歩行能力(脳性麻痺2)
- II-4-39 脳血管障害患者に対するハムストリング延長術後の移動能力について(脳卒中 : 合併症その他)
- 14. 岡山県における作業用義手の使用状況(義肢・装具)
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する関節鏡視下整復固定術の治療成績
- III-8-2 橈骨遠位端関節内骨折に対する関節鏡視下整復固定術の機能評価(骨折)
- リハビリテーション科診療でよく遭遇する続発性骨粗鬆症 (特集 骨粗鬆症のリハビリテーション)
- 3. 下腿の慢性コンパートメント症候群における近赤外分光法を用いた筋の阻血状態の評価 (第2回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 21.腰部脊柱管狭窄症の間欠性跛行における動作筋電図評価(運動学I)
- 26.院内骨折の発生状況(その他の運動器疾患)
- 手根管症候群における前腕セグメントの神経伝導速度低下例の検討
- 11. 手根管症候群の術後筋電図パラメータの変化 : 前腕セグメントの神経伝導速度低下例に注目して (第6回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 尺骨神経管症候群の電気生理学的検討
- 13. 肩挙上困難を主訴とする患者の実態調査 (第5回 日本リハビリテーション医学会 中国四国地方会)
- 前鋸筋麻痺による翼状肩甲の5例
- 16.特発性側弯症の重心動揺(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 11.両下肢を切断した関節リウマチ患者の1例(第21回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 臨床 Guyon管症候群 (末梢神経障害--基礎と臨床のすべて)
- Colles骨折変形治癒後の屈筋腱皮下断裂の1例
- TFCC損傷に対する鏡視下縫合術
- 外傷性TFCC損傷に対する鏡視下手術における縫合法
- 14.膝屈伸筋力の筋疲労について(筋力)
- 橈骨遠位端骨折に対する髄内固定法(NODE法)
- High energy による肩関節外傷の治療経験
- 弾発指に対する皮下腱鞘切開の治療経験
- 橈骨遠位端骨折に対する髄内固定法の成績
- 手根管症候群の重回帰分析による術後成績評価
- 外傷性TFCC損傷に対する鏡視下手術の治療成績
- 手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術 : デイ・サージャリーの経験
- 下腿慢性コンパートメント症候群に対する USE system を用いた皮下筋膜切開術 : 近赤外分光法による筋の阻血の評価
- 3.THR施行時に頸椎病変を認めたRA患者の経過(リウマチI)
- 37. 男性の特発性手根管症候群について : 神経-4 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 血行障害性切断(岡山県,1984年以後5年間)の疫学および予後調査 : 切断 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- II-L-13 徒手筋力計測定値の3項目総和 : ミオパシー評価の指標として
- 手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術の筋電図評価
- 透析患者における手根管症候群 -手術適応に関する公式-
- II-B-19 胸郭出口症候群のMRI評価およびF波潜時測定
- アスコルビン酸ラジカルによる腰仙椎部神経根障害の評価
- 臥床に伴う筋力,筋厚,エネルギー消費量の変化 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎(筋力など)
- 足趾筋力測定の試み : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎(筋力など)
- 前骨間神経麻痺の検討
- 血液透析患者の手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術の筋電図評価
- 6. 徒手筋力計測定値の3項目総和 : ミオパシー評価の指標として (第2回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 胸郭出口症候群におけるMRIおよびF波潜時による評価
- 前骨間神経麻痺の検討
- 特発性手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術の適応と限界
- 特発性手根管症候群に対する奥津法による鏡視下手根管開放術の臨床成績
- 大骨片を有するマレット指の治療成績