阻血による片側下肢の神経遮断が立位姿勢制御に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
片側下肢の神経遮断が立位制御に及ぼす影響について,健常成人男性19名を対象に運動学的検討を加えた.右大腿部末梢の阻血による神経遮断後の立位は,右下肢荷重量の減少,右側の股関節と膝関節の屈曲,右足底圧の動揺中心の後退により構築された.その際,右腓腹筋の筋活動が減少し,左下肢筋群と右大腿および体幹筋群の筋活動が増加した.片側下肢の感覚神経遮断は,'ankle strategy'に基づいた姿勢制御を困難にし,神経遮断された下肢に荷重するためには,両下肢・体幹筋の代償がさらに必要となることが確認された.
- 2003-08-18
著者
関連論文
- I-N-63 脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作における床反力と圧中心の解析
- III-L-11 FRG (Function Related Group)に基づいたクリティカル・パス作成の試み
- II-K-63 在宅リハビリテーション患者のADL・QOLの経時的変化
- 6. 遂行機能障害のリハビリテーションの効果 : 障害部位による検討 (第13回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 4. 「なめらかさ」の評価関数を用いた失調症上肢の運動評価 (第12回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 12. 入院期間短縮にともなう脳卒中患者のADL改善の変化 (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-PC2-5 起立動作時の足底圧の検討 : 特に拇趾中心に
- II-PC2-3 段差下降時の姿勢調節 : 足関節固定による影響について
- II-C5-3 運動単位の発射に対する皮膚電気刺激の及ぼす影響 : 刺激部位による差
- II-C2-4 脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作の解析
- I-M1-3 Post-activation depression : 健常者と脳卒中患者との比較
- I-M1-2 脳卒中片麻痺患者の体性感覚誘発磁場(SEF)に関する研究(その2) : 体性感覚誘発電位および脳卒中機能評価法感覚項目との比較
- I-M1-1 脳卒中片麻痺患者の体性感覚誘発磁場(SEF)に関する研究(その1) : 健常成人での検討
- 1. Slit ventricle syndromeを呈し,リハビリテーションに難渋した髄膜炎後患者の1例 (第16回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 7. Dropped Head Syndrome (頭部下垂症候群) の1例 (第14回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 阻血による片側下肢の神経遮断が立位姿勢制御に与える影響
- 173 座位リーチ動作の分析
- 研究と報告 経頭蓋磁気刺激が予測的姿勢調節に与える影響--反応時間課題を用いて
- II-J-14 脳卒中患者の足関節底屈筋のstiffnessの測定
- 症例報告 限局性ミオパチーによるdropped head syndrome(頭頸部下垂症候群)の1症例
- 固定装具の役割と副作用