2.脳卒中者に対するリハビリテーションスポーツ教室の成果(第24回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2003-06-18
著者
-
岩崎 紀子
横浜市総合リハビリテーションセンター
-
高岡 徹
横浜市障害者更生相談所
-
高岡 徹
横浜市総合リハビリテーションセンター
-
伊藤 利之
横浜市総合リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
高橋 素彦
横浜市総合リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
高橋 素彦
横浜市立脳血管医療センターリハビリテーション科
-
伊藤 利之
横浜市総合リハビリテーションセンター
-
伊藤 利之
横浜市総合リハセ障害者更生相談所
関連論文
- 臨床評価のピットフォール(2)ADL
- 介護保険制度改革についての検討報告
- 16.脳血管障害後の性生活の実態調査
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第2回理事会議事録
- ASDの子どもの支援における関係機関連携 (自閉症スペクトラム(ASD)のリハビリテーション科臨床実学) -- (ASDの子どもの診療における課題と展望)
- リハビリテーション診療に求められる臨床心理業務担当者に関するアンケート調査結果
- 理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,義肢装具士養成校に関する調査報告
- チーム医療に関するアンケート調査
- 身体障害者福祉法による補装具交付の判定に関する調査
- 身体障害者更生援護施設実態調査
- 車いす給付の現状
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第3回理事会(臨時)議事録
- 純粋失読のリハビリテーション : 単語全体読み促進を目ざしたフラッシュカード訓練とMOR法による検討
- 1-5-24 Seated Postural Control Measureを用いた脳障害児の座位保持姿勢評価(第一報)(小児・評価,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 重症心身障害児者の座位保持における体幹装具使用の実際と効果
- II-8-20 制度改革に伴う医療・福祉の連携のあり方 : 脳血管障害を中心に(医療システム1)
- 重症心身障害児 (特集 リハビリテーションにおけるリスクへの対応)
- II-H-26 脳性麻痺児のコミュニケーション障害に対するAACのアプローチについて
- II-E-43 脳卒中片麻痺患者の麻痺側上肢に対するアプローチ(第2報) : 患手管理に関する調査
- 医療現場からの提言 : ユーザー
- 5. 横浜市総合リハビリテーションセンターにおける小児摂食クリニックの紹介 : 現状と課題 (第13回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-M6-6 4ヵ月児療育相談のあり方の検討
- II-K1-2 脳卒中片麻痺患者における普通型車椅子の使用条件
- II-C1-5 脳血管障害による記憶障害患者に対する職業リハビリテーションの検討
- I-E2-5 頭部外傷患者の職業リハビリテーション
- 退院後脳卒中患者の車椅子使用状況 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(装具)
- 座位保持装置の処方と使用状況 : 脳性麻痺を中心に : 座圧・リハ機器 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 14. 頸髄損傷者に対する在宅生活マネージメント (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 1. 座位保持装置の供給について (第8回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 専門医としていかにこの患者に対応するか(専門医会企画,2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- 高齢者のリハビリテーションにおけるキーパーソン選択 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 社会(その他)
- 2. 精神障害者の社会復帰における保健所精神保健相談の役割 : 精神分裂病を中心に(社会的不利)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 3-5-24 就労年齢にある脳卒中片麻痺者の最終歩行能力と社会復帰(脳卒中(その他(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-5-21 若年脳血管障害者の更生施設利用状況と帰結調査(脳卒中(その他(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 地域リハビリテーション機関の立場から : 初期評価と効果判定 (在宅訪問における評価を巡って) (第34回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- II-F4-6 高齢障害者に対する地域リハビリテーション・システム (第2報) : 他機関との連携について
- 3-P1-114 介助犬による自立と社会参加支援の要因に関する検討(障害者支援,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 下腿切断者に発生した膝蓋大腿関節症と術後義足の工夫
- II-B2-3 住環境整備の費用効率 : 外出と入浴について
- 4. 両側片麻痺と両側下肢切断を合併した症例のリハビリテーション (第2回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 11.座位保持装置の処方と使用状況-第2報 : フォローアップシステムの確立に向けて(脳性麻痺II)
- 4.脳卒中片麻痺上肢に関する意識調査 : リハビリテーション・プログラム再考のための予備調査(脳卒中-ADL・QOL I)
- 7. 座位保持装置の処方と使用状況 : 5年後のfollow up(第83回関東地方リハビリテーション医学懇話会)
- 数の統語処理に障害をきたした1例
- 老人の寝たきり予防に関する一考察
- 3-4-15 運動習慣のある慢性期脳卒中者のQOL : SF-36による評価(脳卒中・ADL,QOL,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10.在宅リハビリテーション・サービスにおける屋外アクセスの効果(第2報)(地域・社会4)
- 9.在宅リハビリテーション・サービスにおける屋外アクセスの効果 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 26. 若年脳血管障害患者のリハビリテーション : その機能的予後と社会参加について : 脳卒中(ADL-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 重症心身障害児 ・ 者の座位保持具に対する工夫
- インタビュー リハビリテーション温故知新(第1回)わたしとリハビリテーションの50年
- I-5-10 脳卒中者のCRfitnessの推移〜入院から外来における変動(脳卒中 : 治療1)
- 9.脳卒中者のCRfitnessの推移 : 入院から外来における変動(第19回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 座談会 リハビリテーションにおけるインフォームド・コンセント (特集 リハビリテーションにおけるインフォームド・コンセント)
- III-J-4 脳卒中片麻痺患者の麻痺側上肢に対するアプローチ (第1報) : 重度麻痺肢に関する調査
- I-B-20 慢性期脳卒中片麻痺者の体力評価試案
- 精神発達遅滞に対するリハビリテーション
- 3.リハビリテーション医療と社会福祉 : チーム・アプローチを中心に : シンポジウム : リハビリテーション医療とエシックス : 第26回 日本リハビリテーション医学会総会
- 1. 地域リハビリテーションにおける保健所の役割(第25回日本リハビリテーション医学会総会)(運動器疾患のリハビリテーション)
- 左手に病的把握現象を呈した一症例 : 把握して使えない手から使える手へ
- 1-P1-51 脳卒中維持期片麻痺者における最大/快適歩行速度の比についての検討(脳卒中・体力,維持期,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-50 維持期脳卒中者の体力測定 : 4年間の変化(脳卒中・体力,維持期,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 義肢装具の支給システムと処方時の配慮点
- 障害者の自立を支援する立場から(地域リハビリテーションの実践と課題 : 法制度改革による今後の展望とリハビリテーション医の役割,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 4.障害者の自立を支援する立場から(地域リハビリテーションの実践と課題-法制度改革による今後の展望とリハ医の役割-,シンポジウム7,特別企画,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 実践講座 リハビリテーションにおける法制度(3)関節リウマチのリハビリテーション
- 事業化されたリハ工学臨床サービスと1年間の取り組みについて : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 補装具
- 22.当センターにおける在宅リハビリテーションサービス : 重度障害児についての現状と課題 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(社会動向)
- 3-P1-25 外傷性脳損傷による精神障害にてリハビリテーション専門施設での入院が困難となった症例(脳外傷,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-12 自立支援に必要なサービスの種類と量に関する研究(脳卒中(脳卒中(リハビリテーションシステム(3)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-3-25 重度麻痺を有した若年脳血管障害者の長期経過(脳卒中・転帰,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中高度専門病院における急性期から安定期までの脳卒中リハビリテーションによる帰結--連続症例1,189例の調査
- 2.脳卒中者に対するリハビリテーションスポーツ教室の成果(第24回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- I-6-8 脳外傷による高次脳機能障害への多面的アプローチ : 総合リハビリテーションセンターでの取り組み(脳外傷 : 治療)
- I-4-15 高次脳機能障害を主体とする脳卒中患者の職業復帰(脳卒中 : 高次能機能障害3)
- 2-8-27 介助犬の使用実態とリハビリテーションチームによる対応の検証(地域リハビリテーション(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-8-6 介助犬導入により単独での歩行範囲が大きく拡大した脳梗塞の一例(症例(1)・脳卒中リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10.在宅リハビリテーション・サービスの効果 : 定期的フォローアップ結果を中心に : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 脳卒中在宅障害者に対するリハサービスと機能・介助量の変化 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(在宅)
- 脳卒中片麻痺に対する短下肢装具処方の実際
- 片麻痺患者における下肢装具処方 : 下肢装具処方の現状と足継手付プラスチック製短下肢装具の適応について (第9回リハ・カレントトピックス&レクチャー)
- 評価客体としての介護 : 史的視点から (在宅訪問における評価を巡って) (第34回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 9.総合リハセンターを中核とした早期療育システム : 保健所と連携した療育相談事業(脳性麻痺・その他)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- リハビリテーションセンターの役割
- 評価 ADL・IADLの評価 (増大特集 新・リハビリテーション技術) -- (総論--評価・診断・治療・他)
- 総合リハビリテーションセンターにおける地域・医療機関連携(21世紀のリハビリテーションシステム)
- インタビュー リハビリテーション温故知新(第3回)過去と現在を見据えながら
- 在宅におけるリハビリテーションアプローチ (高齢者頸髄損傷患者の多面的アプローチ)
- 疾患の理解とリハビリテーション (特集 神経難病における在宅支援ネットワーク)
- リハビリテーション医療における安全対策と危機管理
- 義肢装具完成時の指導と再作製時の配慮点
- 4.脳卒中片麻痺患者における定量的筋緊張評価の試み : 等速運動機器を用いて
- 介護保険施行後の作業療法のゆくえ
- II-K-71 高齢障害者に対する地域リハビリテーション・システム(第3報) : 訪問看護・介護職とリハ専門職の役割
- 心理テストによる自閉性障害鑑別の試み
- 6.慢性関節リウマチの在宅リハビリテーション(地域・社会3)
- 17.慢性期頸髄損傷患者に対する短期再入院の効果(脊髄損傷2)
- 重症心身障害児における脊柱側弯の自然経過
- II-G-40 高齢障害者に対する地域リハビリテーション・システムのあり方 (第1報) : 実態調査
- 高位脊髄損傷の地域リハビリテーション : 在宅生活の支援を中心に (脊髄損傷治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)