225 H 形鋼ローラーストレートナー矯正時におけるフイレツト損傷感受性について(成形・整管・型鋼・討論会, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1976-09-03
著者
-
佐々木 徹
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
近藤 信行
川崎製鉄(株)技術研究所水島研究部
-
橋本 隆文
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
磯辺 邦夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
近藤 信行
川崎製鉄
-
森本 浩次
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
磯辺 邦夫
川崎製鉄
-
磯辺 邦夫
川崎製鉄(株)加工・制御研究センター
-
磯辺 邦夫
川崎製鉄(株)水島製鉄所
関連論文
- 討 20 ホットストリップミル粗圧延におけるスラブの幅大圧下技術とクロップ量低減対策(III ホットストリップミルの幅制御技術, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 362 H 形鋼ユニバーサル圧延における荷重式(型鋼圧延・型鋼の製造, 管理・溶接法, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 269 ディスクロールによる熱間スラブの縦切断形状特性(スラブ・形鋼 (1), 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 267 プレス幅殺しスラブの熱間圧延形状特性(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 460 熱間圧延摩耗試験機による熱間圧延時のワークロール表面損耗の評価(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 190 大形 H 形鋼のホットチャージ材における品質改善(その 1) : 表面品質の改善(冷却・直接圧延, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 374 熱間圧延棒鋼の降伏応力の経時変化について(パイプ・水素脆性, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 圧延 H 形鋼の残留応力の軽減
- 426 連続焼鈍炉におけるストリップの座屈と蛇行の発生機構 : 連続焼鈍炉における安定操業技術の研究第 1 報(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 圧延 H 形鋼の残留応力解析
- 442 エツジドロツプ解析モデルによる計算結果 : 冷間圧延におけるエツジドロツプの改善第 1 報(板の冷間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 395 圧延 H 形鋼の残留応力の軽減(線材・棒鋼・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 770 自動車ドアパネルにおける面ひずみの発生機構(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 464 片台形ワークロールシフトミルによる熱延鋼板のクラウン制御 : 第 1 報 基礎特性および実験圧延結果(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- ホットストリップ冷却後の平坦度不良の解析
- 405 ドッグボーン材のウェブ分割圧延法における変形特性(形鋼・条鋼・溶接管・管の製造・継目無管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 392 鋼矢板冷却時の反り解析(加熱・冷却・水冷却・厚板製造・自動化・システム, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 376 線材および棒鋼のスケール特性(圧延潤滑・線材・スケール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 286 圧延 H 形鋼の残留応力解析(形鋼 (2)・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 開穴形によるドッグボ-ン状材ウエブ圧延時の変形挙動
- 508 電磁撹拌処理を適用した高炭素鋼線材の材質向上(線材・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 372 ホットストリップ冷却後の平坦度不良発生機構 : 鋼材冷却時の熱応力解析第 1 報(ホットストリップ, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 363 ホットサイジングプレス材の変形特性 : 水島薄板素材製造の合理化第 5 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 365 細引き用連鋳製軟鋼線材の特性(腐食・表面処理・線材, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 160 耐海水性鋼の連続鋳造法(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 337 コーナー矢板の開発(形鋼・鋼管・線材・棒鋼, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 272 直線形鋼矢板の継手強度について(鋼管製造・加工性・形材, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 294 H 形鋼オープンカリバー圧延時の非定常域に発生する圧延疵(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 191 大形 H 形鋼のホットチャージ材における品質改善(その 2) : 内部欠陥と分塊圧延法(冷却・直接圧延, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 225 H 形鋼ローラーストレートナー矯正時におけるフイレツト損傷感受性について(成形・整管・型鋼・討論会, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 188 「X 線回折のコンピュータ処理システム」の開発(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 573 30%Mn 非磁性厚鋼板及び H 形鋼の開発(非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- リニアモ-タカ-用リアクションプレ-ト"溝付き特殊平鋼"の開発
- ドッグボ-ン状鋼片の開孔形による圧延変動挙動 (条鋼特集号)
- 586 中炭素非調質棒鋼の機械的性質におよぼす加熱および冷却条件の影響(線材・非調質線・棒・快削鋼・ボロン鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 489 水島熱延ラインにおける粗圧延鋼板温度モデル : 加熱炉計算機制御システムの開発(第 2 報)(加熱炉・焼鈍設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 292 熱間圧延によるフォークリフトマスト用形鋼の開発(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 21 高 Mn 非磁性鋼の基本的特性と製品への応用(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 319 H 形鋼のウェブ保温処理による残留応力の軽減(H 形鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 131 連鋳スラブの断面形状変更による厚板製品歩止りの向上について(連鋳(インラインリダクション, ブルーム, ビレット), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 263 ホツトストリツプミルにおける仕上ワークロールヒートクラウンについて(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 272 焼鈍による低炭素冷延鋼板表面への黒鉛析出(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 熱延仕上ミルにおける板厚セットアップモデルの精度向上
- 500 角棒のカリバーレス圧延時の変形効率に対する圧延条件の影響(形鋼, 棒・平鋼, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 240 厚板圧延における鋼板温度及び荷重モデル(板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 上界法による角棒の平圧延の解析
- 高力ボルト用鋼KF11Tの材質について
- 241 計算機による厚板圧延中の鋼板温度予測(分塊・厚板・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 122 硬鋼線材の中心部炭素偏析の消失について(線材, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 242 冷延鋼板の歪時効における転位による内部摩擦の変化(低炭素鋼・腐食表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 133 各種冷延鋼板の調質圧延による特性および組織の変化(薄板加工・加工一般, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 184 応力-歪曲線の近似法について : 鋼板の応力-歪曲線に関する考察 II
- 183 応力-歪曲線の変化の要因およびその加工硬化指数におよぼす影響について : 鋼板の応力-歪曲線に関する考察 I
- 184 鋼板の応力-歪曲線に関する考察 II : 応力-歪曲線の近似法について(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 183 鋼板の応力-歪曲線に関する考察 I : 応力-歪曲線の変化の要因およびその加工硬化指数におよぼす影響について(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)