238 鉄鋼材料の水素脆性破面(遅れ破壊・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
251 有限要素法による水素誘起われ伝播機構の解析 : 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われ第 8 報(高張力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
耐熱鋼 A286 のクリープ破断性質における切欠効果に関する 2, 3 の検討
-
耐熱鋼 A 286 の高温強度におよぼす熱処理の影響
-
耐熱鋼 A286 の時効組織と高温破壊について
-
耐熱合金A286の時効組織と高温強度について
-
100 A286 の切欠効果に関する二, 三の検討 : A286 に関する研究 VI(造塊・性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
99 A286 の時効組織と割れの進行に関する二, 三の観察 : A286 に関する研究 V(造塊・性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
89 A286 の時効組織について : A286 に関する研究 II(耐熱鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
鋼材の水素誘起割れ感受性に及ぼす冶金的因子の影響-非金属介在物と低温変態組織
-
474 ラインパイプ材の水素誘起われに及ぼす環境条件の影響(ラインパイプ・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
368 ラインパイプ材の水素誘起われにおよぼす合金元素および環境条件の影響(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
湿潤硫化水素環境下における長期実管曝露による鋼管の水素誘起われ
-
討 17 湿潤硫化水素環境下におけるラインパイプの水素誘起われ発生機構について(IV 鋼の水素誘起割れと硫化物応力腐食割れ, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
-
381 ラインパイプ材の水素誘起われ感受性と水素吸収特性に及ぼす要因の検討(厚板・水素割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
フェライト・パーライト鋼の硫化水素割れ破面について
-
292 湿潤 H_2S 環境下におけるフェライト・パーライト鋼の水素誘起割れ過程(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
250 実管曝露結果 : 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われ第 7 報(高張力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
249 各種実用鋼材の水素誘起われ感受性 : 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われ第 6 報(高張力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
389 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われにおよぼす歪. 集合組織の影響 : 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われ第 5 報(焼もどし脆性・水素脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
388 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われにおよぼす介在物形態の影響 : 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われ第 4 報(焼もどし脆性・水素脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
237 湿潤 H_2S 環境における鋼材の水素誘起われ(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
236 湿潤 H_2S による鋼の水素誘起われにおよぼす冶金的因子の影響(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
214 吹錬初期の脱 P 反応促進吹錬パターン : 転炉吹錬改善に及ぼす噴流パラメーター変化の効果第 2 報(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
213 スロッピング発生抑制吹錬パターン : 転炉吹錬改善に及ぼす噴流パラメーター変化の効果第 1 報(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
焼戻ベイナイト鋼(B_III 型)と焼戻マルテンサイト鋼の遅れ破壊諸特性について
-
超強力鋼の遅れ破壊特性
-
245 高カボルトの遅れ破壊発生に関する考察(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
244 超強力鋼の遅れ破壊発生特性(水素脆性・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
256 B III 型ベイナイト鋼の遅れ破壊特性について(腐食・応力腐食・おくれ破壊・2 相混合組織・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
297 鉄単結晶の水素脆性(腐食・耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
219 ソーダ灰回収のパイロット・プラント・テスト結果と実プラントの建設 : 脱硫スラグからのソーダ灰回収プロセスの開発、第 2 報(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
188 Na_2O 抽出に及ぼす二, 三の要因の基礎的調査結果 : 脱硫スラグからのソーダ灰回収プロセスの開発, 第 1 報(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
352 大型一方向凝固鋼塊の内質調査結果 : 一方向凝固鋼塊の製造技術開発第 2 報(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
183 大型鋼塊における一方向凝固について(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
136 製鋼過程における溶鋼中及びスラグ中の水素の挙動(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
討 38 純鉄単結晶における水素脆性き裂の成長(V 鉄鋼の水素脆化機構, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
-
討 29 低炭素キルド鋼の熱間脆性(V 粒界の偏析と鋼の諸性質, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
-
低炭素キルド鋼の熱間加工性と粒界脆化
-
264 低炭素キルド鋼の熱間延性(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
常温高圧水素ガスによる高張力鋼の水素脆性破壊(鉄鋼材料の破壊靱性)
-
293 常温高圧水素ガスによる高張力鋼の水素脆性破壊(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
194 Mo-B 系高張力鋼の研究 : 非調質高張力鋼の強度と化学成分の関係 I(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
-
126 ノロフリーガス切断技術の実用開発試験結果 : ノロフリーガス切断技術の開発第 3 報(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
高張力鋼の延性および延性破壊過程におよぼす MnS 介在物の影響
-
238 鉄鋼材料の水素脆性破面(遅れ破壊・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
フェライト・パーライト鋼の脆性破壊発生および伝播停止特性
-
342 フェライト・パーライト鋼の脆性破壊伝播停止特性とその発生特生との関係(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
341 フェライト・パーライト鋼の静的および動的脆性破壊発生特生(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
230 フェライト・パーライト鋼の脆性破壊発生と伝播停止特性におよぼす結晶粒度と Ni, Mn の影響(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
-
303 調質組織と脆性破壊の発生および伝播停止特性について(焼戻脆性・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
マイクロフラクトグラフィ
-
512 多結晶 Fe および Fe-Ni 合金の脆性破壊発生挙動(熱処理・変態・靱性・脆性・延性, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
6. 鉄鋼材料の水素ぜい性破面 : フラクトグラフィと破壊力学
-
186 機械的性質の異方性に及ぼす熱延集合組織の影響(薄鋼板・ステンレス鋼板・酸洗・表面処理, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
207 熱延集合組織形成に関する 2, 3 の検討(高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
純鉄の靱性におよぼす集合組織の影響
-
冷延鋼板の再結晶挙動に及ぼす炭化物, 窒化物の影響
-
V. 鉄鋼の水素脆化機構(第 105 回 講演大会討論会報告)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク