135 温間鍛造時における延性, 加工荷重の挙動について(熱延・ロール・棒線, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1974-09-10
著者
-
中原 猛
神戸製鋼所製品開発部
-
中原 猛
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
加藤 猛彦
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
南 俊弘
神戸製鋼所条鋼開発部
-
加藤 猛彦
神戸製鋼所条鋼開発部
-
南 俊弘
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
加藤 猛彦
神戸製鋼所 神戸製鉄所
関連論文
- 高炭素鋼線の急速加熱パテンティングについて
- 195 SWRH77A, 77B の特性におよぼす急速加熱の効果について(熱処理および計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 194 10B30 材の特性におよぼす急速加熱の効果について(熱処理および計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 270 耐遅れ破壊新 13T ボルト(靱性・破壊, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 256 遅れ破壊における応力集中の影響 : 高張力鋼の遅れ破壊 V(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 74 衝撃試験の寸法効果におよぼす組織の影響について
- チタン合金の低温における破壊について
- (27) 脆性破壊におよぼす圧延方向の影響に関する実験
- (35) 溶接継手の低サイクル疲労について(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (25) チタン合金の脆性破壊に関する研究(第2報)
- (24) チタン合金の脆性破壊に関する研究(第1報)
- 269 温間ねじ転造について(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 334 温間圧造により製造された高張力ボルトの性質について(溶接・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 512 アルミキルド鋼線材の冷鍛性に対する Cr, Zr の影響(線材・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 250 含 Al 硬鋼線の歪時効現象について(鋼線・熱処理・変態・焼入性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 256 高炭素鋼線の歪時効現象におよぼす炭素と窒素の効果(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 276 18Ni マルエージング鋼の時効温度と遅れ破壊について(高張力鋼・マルエージング鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 701 肌焼鋼の温間加工性(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 676 非調質ボルトの機械的性質に関する一考察(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 675 非調質型熱間鍛造ナットの製造法に関する一考察(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 206 フラッシュバット溶接部の欠陥の発生について : 棒鋼のフラッシュバット溶接特性の調査 2(H 形鋼・粉末・溶接・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 205 フラッシュバット溶接部の衝撃値に及ぼすアプセット変形量の影響 : 棒鋼のフラッシュバット溶接特性の調査 1(H 形鋼・粉末・溶接・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 温間鍛造の現状とその応用
- ISO 8.8クラス強化ボルトの諸性質
- 136 自然疵材の割れ特性について(熱延・ロール・棒線, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 135 温間鍛造時における延性, 加工荷重の挙動について(熱延・ロール・棒線, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 257 遅れ破壊におよぼすオーステナイト結晶粒度微細化の影響(腐食・応力腐食・おくれ破壊・2 相混合組織・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 討 12 遅れ破壊と析出段階(IV 強力鋼の微視組織と遅れ破壊, 第 83 回講演大会討論会講演概要)
- 45 還元雰囲気における溶融 CaO-SiO_2-Al_2O_3 系スラグの窒素吸収(製銑基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)