126 介在物におよぼす使用添加材(金属クロムまたフ***・クロム)の影響 : Fe-Cr-O 系鋼での非金属介在物に関する基礎研究 III(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
鋼中非金属介在物研究の問題点(パネル討論会討論経過)
-
277 溶融 Fe-X(Ni, Si, Cr) 系合金および Fe-_C-X 系合金の粘度(溶鋼処理(II)・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
171 溶融純鉄の粘性測定(物性・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
固体生石灰による溶銑脱硫の反応機構におよぼす生石灰内細孔分布の影響
-
148 浮揚溶解法を用いた CaO 系フラックスによる溶銑の脱硫(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
147 炭素含浸 CaO による溶銑の脱硫(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
300 溶銑脱硫時の CaO 細孔利用に関する一考察(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
127 焼成条件を変えた CaO による溶銑の脱硫効率に関する検討(スラグ・メタル反応解析, 脱燐・脱硫反応, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
135 固体 CaO 系フラックスによる溶銑脱硫におよぼすフラックス添加剤の効果(溶銑脱珪, 溶銑予備処理・基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
237 固体 CaO による高硫黄溶銑脱硫における CaO の性状(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
87 溶融 Fe-Ni 合金の粘性(溶鋼・溶滓の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
鋼のオーステナイト結晶粒度におよぼす Nb 添加の影響
-
粘性測定からみた溶鉄の構造変化
-
溶融金属のるつぼ回転振動式粘性測定法に関する基礎的研究
-
60 溶融金属のるつぼ回転式粘性測定法に関する基礎的検討 : 主として測定雰囲気についての検討(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
59 るつぼ回転振動法による溶融純鉄の粘性測定について(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
59 溶融金属のるつぼ回転振動式粘性測定法に関する基礎的検討(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
58 浮揚溶解法による溶鉄の密度測定について(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
293 ニオビウム添加によるオーステナイト結晶粒度の微細化作用について(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
296 固体 CaO による溶銑脱硫反応モデルの開発(製鋼基礎 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
295 溶銑脱硫時における CaO 粒内の硫黄の挙動(製鋼基礎 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
二色高温計による溶鉄および溶融鉄合金の温度測定に関する実験的検討
-
191 二色高温計による溶鉄および溶融鉄合金の温度測定に関する実験的検討(計測・コンピューター制御・分析, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
溶融純鉄による固体酸化物の濡れ性について
-
溶融 Fe-Ta 合金の窒素溶解度ならびに Ta 窒化物生成平衡
-
炭素飽和溶鉄-高炉系溶滓間の界面張力に及ぼす溶滓中の酸化鉄の影響
-
96 PbO-SiO_2 系の固相研究 : スラグ中イオンの状態研究 III(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
93 CaO-SiO_2-Al_2O_3 系スラグに関する研究 : スラグ中, イオンの状態研究 II(脱酸・介在物・熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
92 Na_2O-SiO_2-Al_2O_3 系非晶体に関する研究 : スラグ中, イオンの状態研究 I(脱酸・介在物・熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
89 溶融 Fe-Nb-O 系平衡に関する研究(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
58 浮揚溶解を利用した溶融金属の急冷(ハンマークェンチング)に関する基礎的研究(製鋼基礎 : 反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
Fe-C系溶融合金の密度と粘性ならびにその構造変化に関する一考察(「液体金属の構造と物性」,物性研研究会報告)
-
共晶系液体合金の物性研究の問題点ならびに26.1 at%Pb-Sn液体合金の密度と電気抵抗(「液体金属の構造と物性」,物性研研究会報告)
-
鉄-クロム合金における介在物の生成挙動
-
Fe-Ti ならびに Fe-V 合金における酸化物介在物の研究
-
金属アルミニウムによる鋼の脱酸機構に関する考察
-
125 Al 脱酸により鋼中に形成されたアルミナの多形に関して : 脱酸生成物の研究 I(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
37 炭素飽和溶鉄と CaO-SiO_2-Al_2O_3 系スラグ間の界面張力の測定 : 鉄鋼製錬における界面現象に関する基礎的研究 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
181 粘度測定値からの混合熱の計算(熱力学・反応速度・脱炭, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
15 溶鉄-スラグ間の界面張力におよぼす硫黄の影響 : 鉄鋼製錬プロセスにおける界面現象に関する基礎的研究 V(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
77 酸化物系介在物におよぼす熱処理の影響について : Fe-Cr-O 系鋼での非金属介在物に関する基礎研究 II(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
103 酸化物系介在物におよぼす Cr 添加の影響について : Fe-Cr-O 系鋼での非金属介在物に関する基礎研究 I(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
7p-D-8 液体Au-Ge合金の陽電子消滅
-
11a-L-5 液体遷移金属合金の陽電子消滅
-
140 溶融 Fe-Co 系合金の粘性(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
136 溶融二元系希薄合金の粘性に関する理論的検討(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
135 純金属液体の粘性に関する理論的検討(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
163 溶融金属中の溶質拡散係数の推算(脱酸・脱燐・介在物・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
93 溶融金属の自己拡散および不純物拡散の近似計算(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
88 溶融 Fe-C 系合金の粘性(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
溶融合金の過剰粘度と合金成分の相互作用について
-
153 溶融合金の粘性と活量との関係について(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
141 溶融 Fe-O 系合金の粘性(反応速度・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
140 溶融合金の過剰粘度 (excess viscosity) に関する一考察(反応速度・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
オーステナイト結晶粒度におよぼすジルコニウムの影響について
-
113 オーステナイト結晶粒度におよぼすジルコニウムの影響について(鉄鋼の性質, 第 55 回講演大会講演大要)
-
72 溶融 Fe-Cr-O 系平衡に関する研究(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
155 溶融 Fe-Cr-O 系平衡について(製鋼基礎, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
Fe-Cr-O 系状態図に関する研究
-
クロマイト正方晶化機構について
-
66 鉄-クロム-酸素系状態図について : 正方晶クロマイトの生成機構に関する研究 III(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
101 鉄-クロム-酸素系化合物への窒素の影響 : 正方晶クロマイトの生成機構に関する研究 II(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
68 スピネルの正方晶度と還元度の関係 : 正方晶クロマイトの生成機構に関する研究 I(製鋼基礎・電気炉・真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
-
169 鉄-クロム系合金の高温酸化挙動(耐熱鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
-
57 溶鋼-溶融スラグ間の界面張力におよぼすスラグ組成の影響 : 鉄鋼製錬における界面現象に関する基礎的研究 III(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
討-11 金属ニオブの脱酸挙動の研究(III. 構造用鋼の特性におよぼす微量ニオブ添加の影響 : 特に強化機構, 討論会, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
76 溶鉄-溶融スラグ間の珪素移行反応に伴う鉄の酸化還元挙動について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
輕油による鋼のガス滲炭について
-
68 輕油による鋼のガス滲炭について(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
-
プロパンによるガス滲炭法について
-
65 介在物と関連する Fe-Ti-O 系, Fe-V-O 系状態図について : 溶鉄における Ti あるいは V の挙動に関する研究 II(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
112 Cr-Ni 鋼に生成する酸化物介在物におよぼす Ni の影響
-
99 Ti, V の脱酸生成物について : Ti ならびに V の挙動に関する研究 I(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
-
112 Cr-Ni 鋼に生成する酸化物介在物におよぼす Ni の影響(製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
-
119 溶鉄および溶融鉄合金と固体酸化物との濡れについて(溶体物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
126 Fe-Nb-O 系介在物について(電炉・真空脱ガス・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
89 溶鋼-スラグ間の界面張力への合金元素の影響 : 鉄鋼製錬プロセスにおける界面現象に関する基礎的研究 IV
-
89 溶鋼-溶融スラグ間の界面張力におよぼす添加元素の影響(製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
-
88 CaO-SiO_2-Al_2O_3, CaO-Al_2O_3 系スラグの表面張力 : 溶融スラグの表面張力に関する研究 I(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
溶融スラグの流動性および溶融スラグ溶融鉄合金間の界面張力について
-
115 溶融金属と CaO-SiO_2 系スラグ間の界面張力の測定 : 鉄鋼製錬における界面現象に関する基礎的研究 II(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
70 アルキメデス法による溶融 FeO-SiO_2 スラグの密度の測定(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
38 溶融 SiO_2-MgO-Al_2O_3 系スラグの電気伝導度の測定(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
86 熔融含鉄スラグの密度(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
-
21 CaO-SiO_2, FeO-CaO-SiO_2 系鉱滓の電気伝導度について(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
-
63 浮揚溶解法による鉄-ニッケル二元系合金の密度について(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
175 正方晶度におよぼす添加物の影響について : 正方晶クロマイトの生成機構に関する研究 V(造塊(介在物), 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
133 Si 脱酸にさいして生成する無定形シリカについて : 脱酸生成物の研究 III(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
67 正方晶度と X 線 Kαシフトの関連について : 正方晶クロマイトの生成機構に関する研究 IV(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
中国製鉄・製鋼工場
-
208 実用不銹鋼への定電位抽出の応用 : 定電位電解法の研究 II(溶接・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
オーステナイト結晶粒度粗大化温度におよぼす添加元素, 特にチタニウムの影響 : 高温浸炭に関する研究 I
-
125 オーステナイト結晶粒粗大化温度におよぼす添加元素, 特にチタニウムの影響 : 高温浸炭に関する研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
オーステナイト結晶粒度におよぼす Zr の影響について
-
106 オーステナイト結晶粒度におよぼすジルコニウムの影響(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
71 真空熔解中の鋼におよぼす坩堝材の影響(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
-
283 高酸素鉄鋼試料における酸素分析の検討(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
447 鉄鋼製錬の基礎研究からみた鉄鋼ガス分析の問題点(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
126 介在物におよぼす使用添加材(金属クロムまたフ***・クロム)の影響 : Fe-Cr-O 系鋼での非金属介在物に関する基礎研究 III(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク