中学生の体重イメージ : マスメディアの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eating disorders are multidimensional disease, but recent increase of the disease is mainly explained by the effect of socio-cultural pressure for thinness. We suggested in a previous study of junior-high-school students that they are strongly affected by the socio-cultural pressure. Mass media is one of the most effective factors to spread the pressure. It is possible that the thin standards in female to be emphasized by mass media stimulate female to diet. However, no studies have ever tried to investigate the relationship between ideal body image of pubertal female and body size of models to be informed by mass media. Then we investigated real body weight, desirable body weight and appropriate body weight of 687 students (347 male, 340 female) in a public junior-high-school and compared three body weights with so-called standard body weight ((height-100)xO.9), and cosmetic body weight (height-110). In addition to these, in female three body weights were compared with idol talent's body weight (n=109) which was printed in student-oriented entertainment magazines. The purpose of this paper is to identify what weight they think is standard and ideal, and how different body weight image is between males and females. There was no difference between actual, appropriate and desirable body weight in male students. In female students, there was no difference between actual and appropriate body weight, but desirable body weight was lower than actual and appropriate body weight and was inclined toward idol talent's body weight. Neither the so-called standard body weight nor the cosmetic body weight was similar to appropriate body weight in either sexes. We may, therefore, reasonably conclude that only female students have much difference between actual and ideal body weight images and that information from mass media affects their ideal image. This may be related to the fact that many eating disorders are found in females but rare in males. As a countermeasure of recent increase of eating disorders, we consider that it is insufficient to treat them with individual psychopathology and that it is necessary to discuss socio-cultural problems.
- 日本心身医学会の論文
- 1993-12-01
著者
関連論文
- 8.初期診断での先入観が戒められた1例(一般演題,第57回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- エレンタール【○!R】投与で著明な高インスリン血症とそれに引き続く重症低血糠をおこした神経性食欲不振症の1例
- I群抗不整脈薬の心臓自律神経活動に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 3.PDDスペクトラムという観点の有効性について(一般演題,第57回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 2.当院における集団自律訓練法の問題点(第38回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- エルゴノビン性冠動脈スパズムに対するType A行動パターンの役割 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 13.冠動脈疾患と敵意性 : Cook & Medley Hostility Scale(HO)の判別分析(第30回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- ボディイメージとセルフイメージ(第2報) : 体重の課題認知と自己評価的意識の関係
- 中学生の体重イメージ : マスメディアの影響
- 21.絶食療法における自律神経機能の変化(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.冠動脈攣縮の危険因子としてのタイプA行動パターン(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 9.ボディイメージとセルフイメージ(第4報) : 性役割意識との関係(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- IIC-29 冠動脈硬化症の危険因子としてのhostility(循環器III)
- 19.Small heart syndromeの自律神経機能 : 心拍変動スペクトル解析を用いて(第28回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 18.ボディイメージとセルフイメージ(第3報) : 3年間の追跡調査(第28回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 17.鍼治療の効果と限界(第1報) : 不定愁訴に対する効果(第28回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 22. 入浴による自律神経機能の変化 : 心拍変動のスペクトル解析による検討(第27回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 21. JAS Type A behavior pattern, TEGと冠動脈硬化症(第27回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 20. Body imageとSelf image(第2報) : イメージ形成に関する考察(第27回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 53. 心身医学的アプローチを必要とした高齢者特発性副甲状腺機能低下症の1例(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-F-5 ボディイメージとセルフイメージ(第3報) : 体重イメージと自己評価的意識(摂食障害・調査表)
- 0669 短時間心拍変動の低下は冠動脈疾患患者の8年間の死亡率の独立した予測因子である
- 109) 高血圧患者における白衣現象の実態とその予測可能性
- 187)日本人のCoronary-prone Behavior : Japanese Coronary-prone Behavior Scale(JCBS)と冠動脈狭窄(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 81)心拍変動HF成分は心臓副交感神経活動を反映するか?(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 80)Dynamic exerciseに対する自律神経反応の加齢による変化(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 133)高血圧患者における自律神経活動の日内変動(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 132)エルゴメーター運動負荷時の心拍変動の加齢による変化(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 1181 心拍変動HF成分は心臓副交感神経活動を反映するか?
- II D-11 Japanese Coronary-prone Behavior Scale (JCBS)による日本的冠動脈疾患親和型行動パターンの検討 : JCBS Scale Aの妥当性(循環器)
- 8. 日本人のCoronary-prone Behavior Scaleの開発(2) : JCBSと冠動脈危険因子との関係(第33回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 7. 日本人のCoronary-prone Behavior Scaleの開発(1) : 冠動脈狭窄との関係(第33回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 189. Japanese Coronary-prone Behavior Scale (JCBS)の開発3 : JCBSと冠動脈危険因子との関係(循環器I)
- II-C-21 冠動脈攣縮の危険因子としてのタイプA行動パターン(循環器I)
- 安静時一過性心筋虚血発作における心臓副交感神経機能の日内変動障害 : 48時間心拍変動の周波数成分分析
- 16.下剤乱用により Pseudo-Bartter 症候群を合併した虚偽性下痢症の1例(第26回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 15.人間ドック受検者の実態調査 : メンタルヘルスに関する考察(第26回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- ボディイメージとセルフイメージ(第1報) : 中学生712名におけるアンケート調査
- I-G2-17 自律訓練法における心臓自律神経機能の評価 : 心拍変動のスペクトル解析による検討(基礎I)(ポスターセッション)
- I-E-21 人間ドック受検者の実態調査 : メンタルヘルスに関する考察(メンタルヘルスII)
- I-C-20 ボディイメージとセルフイメージ : 中学生におけるアンケート調査(第二報)(摂食障害III)
- 6.催眠による幼児期の未処理の情動処理によって軽快した難治性気管支喘息の1例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 10.Body Image と Self Image : 中学生における実態調査(第24回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- II-E1-41 ボディイメージとセルフイメージ : 中学生における実態調査(摂食障害-調査・心理テスト-)
- II-E1-39 胃切除と心因性嘔吐 : 2症例の考察(摂食障害・心因性嘔吐)
- I-C-8 冠動脈アテローム硬化促進因子としての心臓副交感神経機能低下(タイプAI)
- I-A-3 心臓自律神経機能の日内変動(シンポジウム関連演題(生体リズム))
- JAS Type A Scale, Cook & Medley HO Scaleと冠動脈硬化重症度 : 第21回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- Type A 行動パターンにおける安静時の心臓副交感神経活動の低下 : 第21回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 多量喫煙による副交感神経機能障害 : 第21回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 項頸部痛を主訴とした更年期女性3例の考察 : 第21回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 11.心拍変動のスペクトル解析による自律神経機能の定量的評価 : II.呼吸数の影響, 年齢による変化(第20回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.心拍変動のスペクトル解析による自律神経機能の定量的評価 : I.自律神経遮断薬による検討(第20回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 三環系抗うつ薬中毒により心室頻拍を来した1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 59) Type A行動パターンに関する疫学的調査(第1報) : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 129)学校検診における心電図所見と心エコー図所見の対比 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- IIG-24 慢性血液透析患者の抑鬱・不安(透析)
- II-B-49 項頸部痛を主訴とした更年期女性3例の考察(痛み)(一般口演)
- 27.冠動脈疾患の重症度と心臓迷走神経機能(第22回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 17) 日本人のcoronary-prone behavior : 冠動脈疾患の臨床的特徴との関係
- 16) 日本人のcoronary-prone behavior pattern評価法の開発
- 10.AYM scale : 冠動脈疾患の臨床的特徴との関係(第37回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 9.AYM scale : 新しい日本人のcoronary prone behavior pattern評価法(第37回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 0188 冠動脈攣縮の危険因子 : 冠動脈硬化との関連
- 9.消化性潰瘍患者の行動パターン : 質問紙による特徴の抽出(第20回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 4.日本人集団のJASに対する反応 : 2,000例の因子分析による検討(第20回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- I-A-10 Type A行動パターン, Hostilityと冠動脈硬化症(循環器II-虚血症心疾患-)(一般口演)
- I-A-7 Type A行動パターンと心臓副交感神経活動低下(循環器II-虚血症心疾患-)(一般口演)
- I-A-5 Heavy Smokerにおける副交感神経機能の低下(循環器I-高血圧・不整脈-)(一般口演)
- 心拍変動HF成分による心臓副交感神経活動評価に対する呼吸周期の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 多段階tilt時に対する心拍, 血圧変動成分の反応 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Hostilityと冠動脈硬化症 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心拍変動よりみた心臓副交感神経機能と冠動脈疾患患者の予後
- I-D-4 抑うつ, 肥満, 高血圧と気分体調の概日リズム(精神経科(1))
- I-C-18 企業におけるJASスコアの分布 : タイプA行動パターン企業健康調査(第1報)(循環器(1))
- I-C-11 JASによる消化性潰瘍患者の心身医学的分析(消化器(2))
- 12. PDDスペクトラムという視点の有効性について(一般演題,第63回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- I-B-13 心電図RR間隔変動のスペクトル解析による自律神経機能の評価(1.精神生理)
- III-1. 心拍変動に着目したバイオフィードバック療法の治療効果に関する研究(第64回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 15. 心拍変動に着目したバイオフィードバック療法の治療効果に関する研究(第2報)(一般演題,第65回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 14. ニューロフィードバックによる介入が有効であった慢性疼痛の一例(一般演題,第65回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- I-2. 心拍変動バイオフィードバック技法の紹介と適用例 : 特性不安の高い学生の訓練経過から(一般演題,第66回日本心身医学会中部地方会演題抄録)