I-14.ヘルペスウイルスII型感染培養細胞の細胞化学的研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Glandular Dysplasiaの細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部の腺異形成 : 細胞診と予後
-
62.腎移植患者尿中に出現するウイルス感染を示唆する細胞像について(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
89.膀胱乳頭腫の尿中に認められた封入体細胞(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
203.尿路疾患患者尿細胞標本に出現する封入体を有する細胞の形態学的研究(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
136.十二指腸に発生した上皮様平滑筋腫の1例 : 消化器III
-
63. 胸水で悪性中皮腫を示唆した1例(中皮・体腔I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
295 腹腔洗浄細胞診の検討(中皮・体腔液I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
137. Trichomonas 陽性スミアにおける chlamydial inclusion の検索(第29群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
集検で経験した子宮頸部上皮内腺癌と子宮頸部微小浸潤腺癌の細胞像の検討
-
当協会の集団検診で発見された子宮頸部上皮内腺癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部II
-
17.集検で腺異形成と判定した閉経婦人の子宮頸部微小浸潤腺癌の一例 : 子宮頸部V
-
38.若年者に発生した子宮頸部肉腫の一例(婦人科8:肉腫(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
140.集検で発見した子宮頸部上皮内腺癌の一症例 : 採取器具による細胞出現状況の違いを中心に(子宮頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
88.Endolymphatic stromal myosis例の細胞診(第22群:婦人科〔非上皮(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
4.婦人科部門 : その1(スライドセミナー, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
13.steroid hormone使用症例に併発したCISの細胞像(第4群:婦人科〔4〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
169.カポジー水痘様発疹症の皮膚ヘルペス感染細胞と尿細胞像の検討(第22群 皮膚・神経, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
23.腟スメアで推測し得た子宮頸部絨毛癌例(B群 子宮頸部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
-
241.Monoclonal抗体で確認したChlamydia感染細胞の形態について(第31群 婦人科内分泌ほか, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
A-38.正常子宮内膜の細胞化学的研究(子宮内膜他 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
74.封入体細胞(細胞質内)の形態学的分析(第19群:泌尿器〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
44.肺癌細胞のAlkaline Phosphatase活性(第12群:呼吸器〔細胞化学等〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
4.乳腺細胞診におけるalkaline phosphatase染色の応用(乳腺の細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(IV), 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
教シ-D.穿刺吸引検体について(スクリーニングにおける再検,判定不能をめぐって : 呼吸器,泌尿器,吸引,体腔液検体の取り扱いを中心に, 教育シンポジウム, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
婦人科スミアにおける Chlamydia感染の細胞診 : 細胞採取法と星雲状封入体の出現頻度との関係
-
51. Koilocytotic atypiaの形態分析(婦人科3 STDその3(パピローマ), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
49. Herpes simplex virus (type II)感染細胞の免疫組織化学的研究(婦人科2 STDその2(ヘルペス), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
45. Chlamydia感染と細胞異型(婦人科1 STDその1(クラミジア), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
178.旁卵巣部腺癌と子宮体部脂肪平滑筋腫併存例の細胞組織学的検討(婦人科5 : 卵巣, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
263 下顎部に発生した"多型性腺腫由来の癌"の1症例(頭頸部VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
177.酵素抗体法におけるpronase消化の意義(技術, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
A-23.子宮頸部細胞診における核小体の研究(婦人科その4 境界領域 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
249. バルトリン腺 papillary Adenomaの一例(婦人科20 外陰・腟その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
244. 肺癌集団検診で発見された喉頭癌の4症例(呼吸器I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
191.肺癌検診の現状と問題点 : 喀痰細胞診の成績と追跡調査(呼吸器5, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
172. 後頭部に発生した proliferating trichilemmal cyst の1例(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
21. 子宮頚部初期浸潤癌に於ける術前診断点数化の試み (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
-
I-14.ヘルペスウイルスII型感染培養細胞の細胞化学的研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
25.細胞診における脂質染色の応用(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
18.ヘルペスウィルス感染細胞における螢光抗体法の応用(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
ヘルペスウィルス感染の細胞診(教育講演(I), サイトスクリーナ研究部会・教育講演, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
184. CHLAMYDIA 感染の細胞診(第38群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
134. DYSKARYOTIC CELL における human papilloma virus の検出(第29群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
S-8. パパニフロ分類判定の客観化について(計量化 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
I-59.ラットの実験的子宮体部癌培養細胞に対する黄体ホルモン投与の細胞学的研究 : (その2)核DNAの定量的研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
61.喀痰細胞診における封入体細胞の研究(ウイルス感染,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
-
E-8. (第2報)細胞診におけるアルシアン青 PAS 染色の応用(標本作成 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク