高校化学実験の立場から, 測定値の許容できる精密さを考える(<特集>計測の原理と技術の開発)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本化学会の論文
- 1977-02-20
著者
関連論文
- 化学の法則性を見出させるような反応速度の実験
- 高校化学 I における酸化還元実験の実施例
- 高校化学実験の立場から, 測定値の許容できる精密さを考える(計測の原理と技術の開発)
- 本校(農業高校)における半定量的実験を主にした化学 I 指導計画
- 大気中の二酸化硫黄の簡単な測定法
- 電導度滴定の実験と高等学校教育課程との関係
- 蒸留理論を学ぶための教材実験 : 水-メタノール系蒸留曲線を作る
- 界面活性剤希薄水溶液の表面張力測定とその応用
- このような方法で電解効率が測定できる
- 化学 A についておもう(「高等学校教育課程(化学)改善に思う」に対する現場の声)
- 化学 A における金属のイオン化傾向および金属と酸との反応に関する実験指導の試み
- 化学の法則性を見出させるような反応速度の実験
- 化学の法則性を見出させるような反応速度の実験について(東北支部地方大会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 化学の法則性を見出させるような反応速度の実験(ヘッドライン:先人に学ぶ化学教育II-高校化学現代化の流れの中の実験教材開発)