反応の起こりやすさ(<特集>高校化学における基本概念の現代化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本化学会の論文
- 1969-03-20
著者
関連論文
- 元素と単体の概念
- ポリ袋を用いた気体発生器(気体をつくる, 便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 銅を溶かすオキシドール : 過酸化水素による銅の溶解(デモ実験虎の巻)
- 大地の成分 : 粘土中の Al, Fe, Ti の検出(デモ実験虎の巻)
- 自宅で楽しめる化学実験(学園の外の化学教育)
- マッチの頭薬中の硫黄(授業のはじめの 5 分間演示実験, 小・中・高のページ)
- 化学教育は物質を意識することから始まる
- 言わしてもらえば(入試に関する大学の考え)(共通 1 次と化学教育 : 4 ヵ年をふりかえって)
- 一般化学を教室の中に閉じこめるな(大学における一般化学教育の進め方)
- 反応の起こりやすさ(高校化学における基本概念の現代化)
- 酢酸およびクロル酢酸類の電離の熱力学
- ノースウエスタン大学の第一年次化学における化学量論への実験的入門
- 竹村富久男教授の早逝を悼む
- 化学 IA の教科書はこうありたい(化学 IA の教科書はこうしたい)(学習指導要領 : 化学 IA をめぐって)
- ケント紙で作る結晶構造模型-2-
- ケント紙で作る結晶構造模型-1-
- 錯塩の光化学反応