ストックの生長と開花に及ぼすジベレリン A_4 と数種ジベレリン生合成阻害剤の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ストックの生長, 特に開花におけるジベレリン(GA)の役割を検討する目的で, GA_4と数種ジベレリン生合成阻害剤, ウニコナゾール(UCZ), プロヘキサジオンカルシウム(PCa)およびトリネキサパックエチル(TNE)の影響について調査した.極早生品種'早麗'では, GAの生合成系初期を阻害するUCZ処理により茎伸長および花芽分化は抑制された.一方, 内生GAであるGA_4およびGAの生合成系後期(活性化および不活性化過程)を阻害するPCaおよびTNE処理により茎伸長および花芽分化が促進された.晩生品種'晩麗'では, 20°/15℃区においてPCaおよびTNE処理区でのみ花芽が分化した.一方, 低温期においてはPCaにより開花が促進された.茎の伸長は, GA_4, PCaおよびTNE処理により促進された.これらの結果から, ストックの茎伸長および花芽分化には活性型GAsの生合成機構とその不活性化機構の両方が, 重要な役割を担っていることが示された.さらに, 茎伸長および花芽分化における活性型GAsへの感受性あるいは反応性は品種により異なり, また, それらは温度により影響を受けることが示された.
- 園芸学会の論文
- 1998-07-15
著者
-
窪田 聡
日本大生物資源科学部
-
腰岡 政二
野菜・茶業試験場
-
久松 完
野菜・茶業試験場花き部
-
窪田 聡
野菜・茶業試験場花き部
-
King Rod
Division of Plant Industry, CSIRO
-
King Rod
Division Of Plant Industry Csiro
-
腰岡 政二
野菜・茶業試
関連論文
- オドンチオダの茎頂切除によるシュート発生と開花時期の斉一化
- ファレノプシスの低温による葉腋芽の発育に対する頂芽優勢の関与
- 異なる温度条件下における無側枝性キクの腋芽形成と内生サイトカイニン量との相互関係
- 無側枝性キクの培養苗における葉腋芽形成に及ぼす培養温度, BA濃度, 糖濃度の影響
- オドンチオダの個葉の光合成に及ぼす光と気温の影響
- オドントグロッサム類数種の染色体数
- ワケギのりん茎の発達および休眠状態の変化に伴う葉鞘基部における炭水化物の動態
- ワケギの鱗茎におけるアブシジン酸含量および水分状態の年変化
- コチョウランの生育・開花におよぼす窒素施用時期の影響
- 頂芽切除したファレノプシスの葉腋芽の発育に及ぼす温度と植物ホルモンの影響
- ファレノプシス培養苗の生育促進技術の開発
- 暗黒処理によるファレノプシスの抑制栽培
- ファレノプシス培養苗の生育と養分吸収におよぼす培地中のアンモニア態窒素と硝酸態窒素比率の影響
- 圃場条件下におけるプロヘキサジオンカルシウムによるストックの開花促進
- オドンチオダの花茎発生に及ぼす日長とジベレリン施用の影響
- オドンチオダの開花に及ぼすGA_3とBA施用の影響
- 12 ユリ雄性生殖組織に含まれる植物生長調節物質
- スクロースがつぼみ切りカーネーションの品質と糖質濃度に及ぼす影響
- ファレノプシスの冷房処理期間中のえき芽の発育に及ぼす光条件とGA_3施用の影響
- 12.ユリ雄性生殖組織に含まれる植物生長調節物質 (第24回大会研究発表抄録)
- ペチュニアの形態変化に及ぼす赤色光/遠赤色光比と DIF の影響
- 暗黒処理によるファレノプシスの抑制栽培
- プロヘキサジオンカルシウムによるストックの開花調節
- DIFと光質制御フィルムを組み合わせたペチュニアの生育・開花調節
- ストックの生長と開花に及ぼすジベレリン A_4 と数種ジベレリン生合成阻害剤の影響
- 31 シクロヘキサジオンによるストックの花芽分化促進
- アマランサス子葉を用いたサイトカイニン生物検定法の改良
- ストック'晩麗'の花芽分化および茎伸長におよぼす低温の影響
- ファレノプシス葉の熱水抽出液のpHによるリンゴ酸の代謝活性の評価
- ストックの開花におけるGAsおよびシクロヘキサジオン系GA生合成阻害剤の影響
- ファレノプシスの花成誘導に関する生理・生化学的研究 : 2. 葉えき芽の発育におよぼす冷房処理中の光環境とGA_3施用の影響
- トルコギキョウのロゼット化とGA生合成機能との関係、ならびに開花におけるGAの役割
- トルコギキョウの生育に及ぼす数種ジベレリンの影響
- ファレノプシスの花成誘導に関する生理・生化学的研究 : 1. 花茎発生におよぼすIAAの影響
- 施設園芸作物の形態に及ぼす温度周期の影響
- セッション"Hormones and Male Sterility"を企画して
- 55 水稲の強勢・弱勢穎果の登熟過程における内生ABA濃度の変化
- 5. 野菜・花き分野 (特集[植物化学調節研究の現状])
- 今後望まれる新利用効果面について
- オドンチオダの花芽分化過程と花芽分化に及ぼすバルブ形成開始後の温度の影響
- オドンチオダの生育・開花に及ぼす温度と光強度の影響
- 昼夜温度差(DIF)の正負変更処理が一年草花きの初期生育における伸長成長に及ぼす影響
- 昼夜温度差(DIF)が一年草花きの初期生育における伸長生長に及ぼす影響
- ラバンジン系ラベンダーの生育・開花に及ぼす矮化剤とDIFの影響
- ラベンダーの開花に及ぼす低温遭遇後の加温条件と光中断の影響
- ラベンダーの開花におよぼす低温処理期間と低温処理後の長日及びジベレリン散布の影響
- ラバンジン系ラベンダー'スーパー・セビリアンブルー'の生育・開花に及ぼす低温処理期間とGA施用の影響
- オドンチオダのチップバーン発生の防止とその発生機構の解明
- ハスの低温処理が出蕾および開花に及ぼす影響
- ハナハス(Nelumbo Adans.)の地下茎による繁殖方法の検討
- ファレノプシスの生育・開花に及ぼす養分欠乏の影響とその症状について
- シム系カーネーションピンク花品種におけるフラボノイド生合成
- 植物培養細胞によるティアステロン及び3-オキソ体の代謝 : 有機化学・天然物化学
- ファレノプシスの生育・開花におよぼす潅水管理の影響
- ファレノプシスの花茎発生におよぼす生長調節物質の影響
- 挿し芽後の温度及び光条件がスプレーギクの発根に及ぼす影響
- オオナルコユリの発芽機作の解明 : (第1報)種子の発芽促進技術
- 環境制御による花きの生育調節
- ノルウェ-の花き生産事情
- イスラエルの花き生産事情 (花き産業の現状と将来展望) -- (海外事情)
- スクロースの連続処理がキンギョソウ切り花の品質保持, 可溶性糖質含量およびエチレン生成量に及ぼす影響
- 昼夜温度差処理(DIF)による花き苗の生育制御
- オーニソガラムシルソイデス花穂中の内生ジベレリンの同定
- 植物培養細胞におけるジベレリンの代謝
- ジベレリンの代謝--植物培養細胞系を用いた研究