コムギにおける継代バーナリゼーション処理の累積効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cumulative after-effects of successive vernalization treatments for 20 to 30 generations lvere observed using three wheat varieties; Danchi-komugi, Norin 61 and Lutescens 62. The results are summarized as follolws: 1. Heading date was advanced by the successive treatments by a maximum of 1.7 days in the 4th generation in the case of Danchi-komugi and 6.5 days in the 17th generation in Norin 61. Thereafter the advancement gradually decreased. In this experiment, it appears that the cumulative after-effects did not convertge to a particular level, and that they lvere not significantly larger than those in the Ist generation. In contrast to these varieties, the heading date was not significantl\* affected bv the vernalization treatment in Lutescens 62. 2. In Danchi-komugi, the culm length decreased until the 4th generation and tended to increase up to the 8th generatlon, and then decreased again. Remarkable cumulative after-effect on culm length was observed in Norin 61. Culm became shortest in the 12th generation and the length recovered by the 16th generation, and decreased gradually thereafter. Culm length of Lutescens 62 rather increased until the 4th generation and then decreased. 3. Ear length tended to increase for all the varieties, though the changes were not conspicuous after the 12th generation in Danchi-komugi, the 8th generation in Norin 61 and the 16th generationin Lutescens 62, respectively. 4. Plant height at the internode elongation stage in Danchi-komugi had shown a periodicity covering eight genelations, with reversed cumulative and non-cumulative effects every four years in both the successive treatment lines (D_1-D_<30>) and the non-treatment lines after successive treatment (D_<5-0>-D_<24-0>). This periodicity suggested that Danchi-komugi developed a dynamic homeostasis over generations for the sensibility to low temperature.
- 日本育種学会の論文
- 1997-09-01
著者
関連論文
- バミューダグラス(Cynodon dactylon PERS.)におけるシバクキハナバエ(Atherigona reversura VILLENEUVE)による被害茎率の系統間差異
- ローズグラス(Chloris gayana KUNTH.),イタリアンライグラス(Lolium multiflorum LAM.),シコクビエ(Eleusine coracana (L.) GAERTN.)のクロロフィル濃度,乾物重及び窒素代謝に及ぼすナトリウムの影響
- 数種の飼料作物のナトリウム吸収に及ぼす代謝阻害剤の影響
- ノットグラス(Paspalum distichum L.)の乾草とサイレージの飼料価値
- イネ科植物におけるナトリウム集積の変異とその特性-3-ロ-ズグラス,イタリアンライグラス,シコクビエに対するナトリウムの施用効果
- イネ科植物におけるナトリウム集積の変異とその特性-2-数種の飼料作物の生育及び陽イオン含有率に及ぼすナトリウムの影響
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum L.)における保存25系統の特性比較
- イネ科植物におけるナトリウム集積の変異とその特性-1-ナトリウム含有率の種間差異について
- ノットグラスにおける窒素,リン及びカリウムの施肥について
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichumL.)の生長と発育に関する研究-5-ほふく茎の性状とその系統間差異について
- 2,3のイネ科草種の培養と植物体再生の効率化
- 5-6 リードカナリーグラスの分げつの発生および発育の特性について(予報)
- 5-10 播種期の違いがチモシーの分げつの発生と生育に及ほす影響
- 草類における分げつ茎の発生と発育 : 1.イタリアンライグラス(Lolium multiflorum L.)およびペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)
- 採集地を異にするキシュウスズメノヒエの生長における温度反応の差異について
- 68 わが国における野草の種生態学的研究 : 第1報 キシュウスズメノヒエの生長と温度との関係
- コムギにおける継代バーナリゼーション処理の累積効果
- 地域交流センター紀要の発刊に際して
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum L.)の特性と利用について
- チガヤ(Imperata cylindrica L.)の幼穂および生長点からのカルス形成と植物体再分化
- チモシー(Phleum pratense L.)の幼穂からのカルス形成と植物体再分化
- キシュウスズメノヒエとシコクビエにおける窒素の吸収及び硝酸還元酵素活性の比較について〔英文〕
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum L.)の生長と発育に関する研究-4-出穂に及ぼすC・N率の影響について
- 暖地に適したシバ(Zoysia japonica)系統の特性解明
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum L.)の除草対策について
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum L.)における穎花の変異について
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum L.)の生長と発育に関する研究-3-地下部の生長について
- キシュウスズメノヒエの生長と発育に関する研究-1-分げつ様式と外部形態の特徴について
- キシュウスズメノヒエの生長と発育に関する研究-2-環境条件の違いが生長に及ぼす影響について
- 宮崎市近郊に多発した牛の硝酸塩中毒の実態とその予防対策について-1-西都地区に発生した牛の硝酸塩中毒の実態
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum L.)の飼料成分におよぼす窒素施肥量の影響
- キシュウスズメヒエ(Paspalum distichum L.)における生態型の変異について (〔宮崎大学〕農学部創立五十周年記念号)
- キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum L.)の硝酸態窒素含量におよぼす窒素施肥量の影響 (〔宮崎大学〕農学部創立五十周年記念号)
- キシュウスズメノヒエ草地におけるイタリアンライグラスの追播に関する研究
- 5. 暖地型牧草の水田への導入(暖地草地研究の最近の歩み(昭和48年度秋季大会シンポジウム要旨))
- Callus formation and plant regeneration in some wild legume species.