物質循環としての陸域・海洋生態系との相互作用(海洋)(日本気象学会2001年度春季大会シンポジウム「21世紀の気象学-将来展望-」の報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2002-01-31
著者
-
山中 康裕
北大・院・地球環境
-
山中 康裕
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
山中 康裕
北海道大学大学院地球環境
-
山中 康裕
北海道大学大学院地球環境科学研究科地球フロンティア研究システム
-
山中 康裕
海洋研究開発機構
-
山中 康裕
北海道大学地球環境科学研究院
-
山中 康裕
北海道大学 大学院環境科学院
関連論文
- グローバルCOEプログラム拠点リーダーによるささやかな試み (特集 グローバル・サステイナビリティの構想と展開)
- A309 海洋の物理的変化が及ぼす大気二酸化炭素濃度への影響 : 氷期-間氷期サイクル(気候システムIII)
- 沖合小型浮魚類への温暖化影響
- B368 新たな観光資源「トマムの雲海」を通じた産学連携の学びの実践 : トマム雲海仙人の雲修行(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(II)」,口頭発表)
- 地球温暖化に伴う海水温上昇が日本近海の造礁サンゴの分布と健全度に及ぼす影響評価 (特集セクション 高緯度域の造礁サンゴ)
- 海洋大循環モデルによる年間5000万トン注入ケースのシミュレーション
- 海洋物質循環・生態系の振舞いに対する気候変動の影響 (総特集 北太平洋の十年変動--物理・化学・生物の接点を求めて)
- 大気の総観規模擾乱が海洋生態系に及ぼす影響
- 簡略化物理モデルを用いた海洋炭素循環における物理過程の役割に関する研究(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 2006A-OS3-8 広域モデルによるCO_2の拡散挙動予測(オーガナイズドセッション(OS3):CO_2海洋隔離研究の最新動向-海洋隔離は是か非-)
- 古気候モデリング(創立125周年記念解説)
- 5. 第四紀気候変動の気候モデリング
- 8)気候システムの変動モデリング : 氷期間氷期サイクルと海洋無酸素事変を例として(B.全地球史解読計画:その戦略と見通し)
- 海洋における人為起源物質の濃度分布のモデルによる再現 (特集 西太平洋の海洋環境)
- CFC-11分布からみた日本海の海洋循環 : 渦解像海洋大循環モデルを用いた全球シミュレーション結果から
- S-110 大規模火山活動に対する海洋物質循環の応答 : 海洋無酸素事変の発生過程の考察((13)温室期の気候変動,口頭発表,シンポジウム)
- S2-2 地球温暖化のモデル研究について(シンポジウムII:気候変動と微生物生態学,第23回大会シンポジウム)
- O-9 白亜紀中期の海洋無酸素事変のシミュレーション(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 白亜紀中期の海洋無酸素事変のシミュレーション(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- 白亜紀の古海洋シミュレーション (総特集 現在と過去の無(貧)酸素環境(下)比較研究の必要性)
- 白亜紀における地球システム変動(白亜紀海洋無酸素事変の解明)
- 海洋無酸素事変と海洋循環停滞(『地球システム変動と大量絶滅』)
- 海洋物質循環に注目した海洋生態系モデル
- 沼口 敦会員の急逝を悼む
- 飛行機から見られる光学現象
- 海洋の生物地球化学物質循環モデルの開発
- 海洋生物化学大循環モデルによる炭素循環の研究(その4)
- 海洋の生物地球化学的サイクルのモデリング : 1996年度堀内基金奨励賞受賞記念講演
- CCSR大循環モデルによる大気中CO_2増加に対する大気海洋結合系の応答(2) -水循環の変化-
- 大気海洋結合モデルでシミュレートされた北太平洋10年振動
- 大気中二酸化炭素増加に対する大気海洋結合系の応答
- 4.海洋物質循環と古海洋
- 溶存有機物の生成分解速度と全海洋規模の濃度分布--海洋生物化学大循環モデルを用いた研究 (総特集 海洋物質循環と地球環境) -- (7章 海洋物質循環のモデリング)
- Global Climate Models〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
- 温暖化シナリオ下において予期される低次生態系変動と酸性化
- 海洋酸性化:二酸化炭素が海洋に吸収される壮大な中和反応 (2007年の成果の総まとめ 特集:物理科学,この1年) -- (地球惑星物理)
- 地球温暖化に伴う生態系変動の数値モデルによる将来予測 (総特集 地球規模海洋生態系変動研究(GLOBEC)--温暖化を軸とする海洋生物資源変動のシナリオ)
- 生態系モデル"eNEMURO"の開発と時系列観測研究への応用 (総特集 北太平洋における時系列観測研究--現状と今後の展望)
- 海洋科学統合モデリングの発展
- 地球温暖化と海洋酸性化の海洋への影響 (特集 海洋・沿岸域の長期展望) -- (環境面)
- 海からみた地球温暖化 インタビュー 地球温暖化の本当の恐ろしさは、目に見えずにじわりじわりと進行することなのです (特集 気候大変動--温暖化は何を引き起こしているか)
- 1.3.11. 物質循環(1.3. 力学過程・海洋モデリング)(1.海洋物理学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 海洋物質循環モデルによる投入C02の挙動の計算について (総特集 CO2海洋隔離--隔離技術と生物影響について)
- 海洋物質循環モデリング (総特集 海洋モデリングの新世紀--更なる発展には何が必要か?)
- 海洋物質循環モデルで再現された窒素循環 (総特集 海洋窒素サイクル--その21世紀の課題)
- 海洋低次生態系の温暖化に対する応答 : NEMUROによる予測
- 物質循環としての陸域・海洋生態系との相互作用(海洋)(日本気象学会2001年度春季大会シンポジウム「21世紀の気象学-将来展望-」の報告)
- 生態系モデルを用いた海洋における物質循環解析(企画総説「地球化学の最前線」)
- 海洋生態系将来予測のための海洋環境シミュレーション研究
- P101 トマムにおける雲海発生メカニズムの研究と観光・教育への応用(ポスター・セッション)
- アイスシェルの技術を活用した「氷のオアシス」
- 岡田賞受賞者からの提言(21世紀の海洋学の展望1)
- P323 降雪結晶が原因となる表層雪崩弱層形成のモデル化(ポスター・セッション)