ニフェジピン錠粉砕後およびニフェジピン顆粒剤・細粒の光安定性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The photostability of nifedipine (NP) was studied in heterogeneous solid-state preparations. Two kinds of powders, obtained by crushing tablets, granule and fine-granule which were commerced on Japanese market, were subjected to the test, and their photostabilities of NP were compared with that of NP in standard sample (control). The protective effect of packaging with colored glassine-paper on photodegradation of NP was also examined. The preparation samples were exposed to normal room light, fluorescent lamp and day light, under the conditions of 750 lux of average irradiation and 35% of relative humidity at ambient for 720 hours. Changes of amount of NP, its nitroso-derivative and nitro-derivative were determined with high-performance liquid chromatography (HPLC). NP in each preparation which was packaged with white glassine-paper decomposed rapidly after exposure to light, according to pseudo first-order kinetics. The result of regression analysis suggested that NP of two kinds of powders, granule and fine-granule decomposed completely in about 120 hours. However, the amount of NP in control was maintained above 65% of the original potency for 120 hours after exposure to light when it was packaged with red glassine-paper. From the relationship between photodegradation rate constants and area under the transmission curves of various colored glassine-papers, the range of wavelength between 300nm and 460nm may relate to the decomposition of NP. Furthermore, two unknown peaks which increased after exposure to light were observed on HPLC chromatogram of NP.
- 日本医療薬学会の論文
- 1990-06-20
著者
-
小川 聡
旭川医科大学病院薬剤部
-
板垣 祐一
旭川医科大学病院薬剤部
-
笠原 直邦
旭川医科大学病院薬剤部
-
早勢 伸正
旭川医科大学医学部附属病院薬剤部
-
阿久津 茂隆
旭川医科大学医学部附属病院薬剤部
-
阿久津 茂隆
旭川医大病院薬剤部
-
笠原 直邦
旭川医科大学附属病院 薬剤部
-
竹本 功
旭川医科大学医学部附属病院薬剤部
-
稲垣 俊一
旭川医科大学医学部附属病院薬剤部
-
小川 聡
旭川医科大学教務部図書館情報課長
-
板垣 祐一
旭川医科大学病院
-
小川 聡
旭川医科大学教務部図書館情報課
関連論文
- アレニウス式を用いた抗がん剤調製後の安定予測
- 01P1-130 TDMオーダとリンクした抗MRSA薬適正使用の推進 : 使用届入力システム(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-755 入院時患者持参薬チェックによるプレアボイド(18.リスクマネジメント5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 注射薬を含めた相互作用チェックシステムによる併用禁忌の解析 : 薬歴の中での相互作用チェックの重要性
- 入院日持参薬チェックは医療の安全性に寄与する : 持参薬チェック管理薬剤師の役割
- 塩酸オキシブチニン膀胱内注入療法における長期臨床使用成績調査 : 難治性尿失禁患者のQOLを改善した院内製剤
- 注射薬計量調剤のための「混注センター」の設置とその効果 : 安全管理と収益性
- P-116 リスクマネージメントを視野に入れた混注センターの開設
- P-100 新規併用禁忌チェックシステムの評価
- P-78 旭川医大病院における MRSA 検出状況と前使用抗菌薬分析
- P-236 術後感染症を防ぐ新しい消毒薬としての中性電解水の可能性
- セフォセリス(ウィンセフ^【〇!R】)の血液脳関門透過性
- P-72 病棟サテライトファーマシーにおける薬剤業務の展開
- P-14 旭川医大病院における自動注射薬調剤システムの導入と評価
- O-74 ベンゾジアゼピン系薬剤の溶出試験(第 7 報) : 溶出におよぼすオブラートおよび嚥下補助ゼリーの影響
- 26-P5-20 チーム医療における薬剤師業務-大腸ポリペクトミーのクリティカルパス作成・導入への参画
- 25-03-14 薬剤情報提供の自己評価
- 25-02-09 ステロイド抵抗性潰瘍性大腸炎に対するシクロスポリン療法の有効性と問題点
- P-53 旭川医大病院における健康食品についての医師アンケート結果(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 疑義照会支援システムの構築と運用 : リスクマネジメントへの活用
- P-184 疑義照会支援システムの構築と運用 : リスクマネージャーとしての薬剤師の役割
- 注射薬を含めたトータル薬物相互作用チェックシステムの構築
- 12P-6-28 旭川医大における血漿分画製剤の記録の保管と管理
- O5-009 薬剤師による麻酔科医支援業務(第2報) : 手術室における薬剤施用準備業務とその評価(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/職能拡大・スキルミックス,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P2-348 薬剤師による麻酔科医支援業務 : 手術室における薬剤施用準備(チーム医療(褥そう・その他),来るべき時代への道を拓く)
- リスクマネジメント--院内での薬剤師の活動(27)リスクマネジメントを視野に入れた「混注センター」の開設
- Automation in Drug Inventory Management Saves Personnel Time and Budget
- 29-P2-27 薬剤師喘息外来の取り組み(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(2)服薬指導と病棟活動(47)医薬分業の実践--サテライトファーマシーにおける業務
- 経皮吸収型硝酸テープ剤の副作用としての皮膚刺激性に有効性と経済性を考慮した製剤的評価 : 水分透過性と角質細胞剥離量の測定
- 26-02-06 服薬意欲のない視覚障害者に対する服薬指導
- P-109 新薬品在庫管理システムによる業務の効率化
- 26-04-04 ベンゾジアゼピン系薬剤の溶出試験(第 3 報) : 溶出におよぼす制酸剤の影響
- P-46 高血圧治療薬における薬物相互作用の臨床的重要度による分類
- O4-12 薬剤師外来による喘息コントロールの改善(一般演題 口頭発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O7-11 携帯型持続注入器の装着方法が流量に及ぼす影響(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- インドメタシンの水溶液中における安定性 : 第1報 : 速度論的検討および溶媒効果
- 13P-5-08 抗パーキンソン病薬である塩酸セレギリンの臨床使用開始に当たっての留意点 : 特に代謝産物について
- 持続性塩酸オキシブチニン膀胱内注入液の製剤化とその評価
- スルホニルウレア系錠剤の分割性と粉砕後に製した散剤の分割分包精度 : 分割重量偏差と分割含量偏差の検討
- P-21 当院におけるベンゾジアゼピン系薬剤の使用動向(第 3 報)
- ニフェジピン錠粉砕後およびニフェジピン顆粒剤・細粒の光安定性
- 26-P6-36 治験薬管理と治験コーディネーターの取り組み
- 旭川医科大学図書館改革のグランドデザインの策定 : 経緯と概要
- 21B14-1 持続性塩酸オキシブチニン膀胱内注入液の製剤化とその評価
- イヌ赤血球膜に対するニフェジピン光分解の作用
- B-27 ニフェジピン光分解物のラット摘出血管に対する作用
- カラヤ軟膏の吸水挙動
- 院内無菌製剤のバリデーション : バブルポイント試験
- 13-6-3 注射オーダシステムと連動した薬物相互作用チェックシステムの構築
- 旭川医科大学図書館における展示事業への取り組みにおいて
- 3 ニフェジピン錠粉砕物における新しいニフェジピン光分解物の単離と構造推定
- 限外〓過法による血清中遊離型バルプロ酸の定量
- 東日本大震災における医療支援―薬剤師の立場から―
- 旭川医科大学学術成果リポジトリAMCoRの構築
- 日-9-O31-02 薬学的介入記録票の解析による病棟薬剤師業務の評価(病棟薬剤業務1,一般演題(口頭)31,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-11-O44-17 Web形式を用いた地域へ向けての肝疾患講習会の取り組みとその評価(地域・在宅医療,一般演題(口頭)44,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)