埼玉県で得られたゴミコナダニ族 (Caloglyphini) の一未記載種について(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- NC マウスに寄生するケモチダニの一種 Myobia sp. について(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 無気門亜目ダニの化学生態学 : 第 59 報 Schwiebea elongata Banks の警報フェロモンとして, ネラールを同定
- プールダニ Schwiebea obesa の警報フェロモン(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 麦類に寄生する Siteroptes 属(ヒナダニ科)について(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 日本初記録のコナダニ類4種, ならびにそれらによる農作物の被害について
- E120 ネギ属作物に寄生するSancassania属の1種(コナダニ科)の発育ステージとその形態(ダニ・クモ 線虫)
- 搬入された球根より採取されたネダニ類(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ネダニ亜科2種のラッキョウ上における増殖
- 埼玉県で得られたゴミコナダニ族 (Caloglyphini) の一未記載種について(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ネダニ類の 2 種の増殖とラッキョウ栽培土壌の関係について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- AW2-1 ネダニ類の形態的・生態的特徴および発生状況(ハダニ談話会)
- G409 千葉県下のワケギ圃場に発生するロビンネダニの薬剤感受性(分子生物学など)
- ネダニ亜科 (Rhizoglyphinae) 2 種のラッキョウ株間移動について(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
- C63 ネダニ亜科(Rhizoglyphinae)2種のラッキョウにおける増殖様式と加害性の比較(ダニ)
- F409 ゴミコナダニ属3種の雌性フェロモンの存在様式と雌雄認識(生理活性物質)
- 富山県のチューリップ球根に発生するコナダニ類 (園芸作物の病害虫)
- 日本および欧州の水泳プールで採集した Schwiebea(コナダニ科)の分類学的検討(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- つくば市内の水泳プール周辺で採集した昆虫類から見いだされた無気門類のダニ(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 日本産歩行虫類に寄生または便乗するダニ類概観(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- F119 ネダニ亜科の新種(Rhizoglyphus sp.)の後胴体部腺分泌物(生理活性物質)
- ナガチャコガネ由来のゴミコナダニ (Caloglyphus sp.) の配偶行動と性フェロモン(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ゴミコナダニ属の雌性フェロモンについて(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- F121 ゴミコナダニ属ダニGaloglyphus rodrigueziの交尾行動(生理活性物質)
- ナガチャコガネ由来のゴミコナダニ(Caloglyphus sp.)雌性フェロモンの同定 : 有機化学・天然物化学
- コフキコガネ由来のゴミコナダニ(Caloglyphus sp.)雌性フェロモンの同定 : 有機化学・天然物科学