水稲酒造好適米品種「雄山錦」の栽培特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水稲酒米品種"雄山錦"を栽培する場合, 心白発現が良く, 多収で安定的に生産するために, 現地事例で検討した.その結果, 収量540〜580kg/10aの収量構成要素のめやすは, m^2当たり穂数280〜310本, 一穂着粒数80粒, m^2当たり着粒数22, 000〜26, 000粒, 登熟歩合82〜85%, 玄米千粒重28〜29gである.
- 日本作物学会の論文
- 2000-03-31
著者
関連論文
- 酒造好適米品種「富の香」の育成
- 山間地域向け水稲新品種「とがおとめ」の育成
- 気象変動下においても品質が優れる良食味の水稲早生品種「てんたかく」の育成(北陸作物学会賞(学術賞))
- 気象変動下においても品質が優れる良食味の水稲新品種「てんたかく」の育成
- 水稲新品種「こしひかり富山BL」系統の育成とそれらの有効的活用について
- 六条大麦「ファイバースノウ」における容積重,整粒歩合を高めるための適正穂数
- 砂質土壌における水稲新品種「てんたかく」の幼穂形成期の適性生育量
- 育苗日数と気温が水稲育苗箱の根張りに及ぼす影響
- 水稲酒造好適米新品種「雄山錦」の育成
- 水稲新品種「おわら美人」の育成
- 水稲酒造好適米品種「雄山錦」の栽培特性について
- 水稲直播適性系統「富山 36 号」の栽培特性について