14. 土地基盤整備地区における排水対策と作物の生育について(第37回九州農業研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1975-03-22
著者
関連論文
- 7 施設園芸ほ場の地下水排除法の開発 : 土壌養水分の動態と作物の生育収量について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 5. 水田導入ソルゴーの湿害回避対策について(九州支部秋季例会)
- 8 稚苗床土の種類と苗素質の関連性について(日本土壤肥料学会九州支部 秋期例会)
- 34.水稲に対する塩安の施用試験について(九州支部講演会講演要旨 その2)
- 35 被覆肥料およびリン酸質肥料を用いた水稲育苗箱全量施肥法(九州支部講演会(その2))
- 11-2P 土壌および水圏環境における溶存ガスに関する研究(第4報) : 新しく考案した採気採水管による土壌,堆肥,水圏環境における気体および液体試料の採取について
- 30.草地の造成ならびに維持管理に関する研究(第1報) : 造成法および利用方法の差異が草地の生産力におよぼす影響(昭和46年度九州支部春季例会)
- 10 水田土壌より分離した土着レンゲ根粒菌の窒素固定活性(九州支部講演会(その1))
- 28 阿蘇高原の黒ボク傾斜畑における土壌侵食発生要因と防止対策 : 第1報 現地における土壌浸食の実態(九州支部講演会要旨(その2))
- 18 果樹園における根圏微生物の有効利用 : 第1報 柑きつにおけるVA菌根菌の検索と実態(九州支部講演会要旨(その2))
- 7 いぐさ地帯の水稲栽培の実態について(第1報)(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 14. 土地基盤整備地区における排水対策と作物の生育について(第37回九州農業研究発表会)
- 35.水稲に対するけい酸資材多施用の持続効果について(昭和46年度九州支部春季例会)
- 19. 熊本県に分布する「ニガ土」の研究(第4報) : ニガ土地帯の基盤整備の方法に関する試験(九州支部秋季例会)
- 18 液状きゅう肥の畑地還元について(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 17 有機質資材の分解過程について(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 6 キシュウスズメノヒエの施肥および土壌水分感応について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- VII-2 わが国における草地の造成と維持管理に関する土壌肥料的諸問題 : 九州を中心として(VII 草地と粗飼料生産の現状と問題点)