7-10 水田土壌の窒素の有効化過程に関する研究(第8報) : 現地水田の土壌窒素供給型と培養実験の無機化との比較(7 水田土壌の肥沃度)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1975-03-22
著者
関連論文
- 第7部門 水田土壌の肥沃度
- 稲作期における土壌窒素の有効化過程(水田の窒素をめぐる諸問題)
- 11-5 土壌水の追跡技法の開発 : 第3報 土壌水採取装置の圃場適用(その1)(11.環境保全)
- 11-3 土壌水の追跡技法の開発 : 第1報 元素トレーサー法による追跡技法の開発(その1)(11.環境保全)
- 稲わら施用水田におけるアンモニア態窒素の消長の一例
- 3 有明海東岸干拓地水稲土の粘土鉱物(九州支部講演会講演要旨 その1)
- 5D・3 福岡県黒木町付近の片麻雲母片岩に由来する赤黄色土の生成と性質(土壌の生成, 分類および調査)
- 1E・13 九州における蛇紋岩に由来する褐色森林土(土壌の生成,分類および調査)
- 7-4 水稲の移植・乾田直播栽培における施用窒素の行方(7.水田土壤の肥沃度)
- 10. 南九州の主要火山灰畑土壌の物理的特性(第3報) : 土壌のコンシステンシー(第37回九州農業研究発表会)
- 7-10 水田土壌の窒素の有効化過程に関する研究(第8報) : 現地水田の土壌窒素供給型と培養実験の無機化との比較(7 水田土壌の肥沃度)
- 第7部門水田土壌の肥沃度
- 7-14 土壌孔隙と水分状態の違いが飼料作物の生育におよぼす影響(予報)(7 水田土壌の肥沃度)
- 5.水田における湛水期の降下浸透(日本土壌肥料学会九州支部春季例会講演要旨)
- 大型機械化に伴う水田土壌の基盤整備 : 主として有明海周辺における海成沖積平野の埴質水田について
- III-4 浅海性堆積物(潟土)の客土とその意義(III 客土の方法とその効果)
- 7-2 灌漑期間中の落水時における作土の酸化還元状態におよぼす構造の影響に関する1事例(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-1 水田土壌の還元容量(7.水田土壌の肥沃度)
- 6. 水田作土のコンシステンシー指数からみた機械走行性の難易度(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 2. 干拓地土壌の塩類含有量の簡易定量(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 2B・10 水田土壌における還元過程の水稲生育におよぼす影響(土壌肥沃度 : 水田土壌の肥沃度)
- 2B・9 水田土壌中の有機酸の生成について(土壌肥沃度 : 水田土壌の肥沃度)
- 5A・11 干拓地土壌における水溶性塩類の定量法の検討(土壌化学 : 土壌無機成分)
- 4. 青刈飼料作物にみる肥料の濃度障害について(中部支部講演会講演要旨)
- 3E・12 作付様式と地力に関する研究(第2報) : 作物残渣の分解について(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 41 苗代の土壌条件と苗の素質(関東支部講演会講演要旨)
- 10-1 水稲の作季と窒素施肥配分の効果(10.肥料および施肥法)
- 7-37 水田土壌の構造に関する研究(第4報) : 水稲生育に対する土壌構造と諸要因の相互関係(7.水田土壌の肥沃度)
- 41. 水田土壌の窒素の有効化過程に関する研究(第5報) : 有効化量追跡方法の比較(関東支部大会)
- III-3 水田窒素肥沃度の研究における^N利用(シンポジウムIII:^Nの利用)
- 7-20 水田土壤の窒素の有効化過程に関する研究(第7報) : 土壤の地力窒素発現様式と土壤の理化学性との関係(7.水田土壤の肥沃度)
- 7-19 水田土壤の窒素の有効化過程に関する研究(第6報) : 各地土壤の地力窒素発現様式(7.水田土壤の肥沃度)
- 43.水田土壌の窒素の有効化過程に関する研究(第2報) : アンモニア生成量と有効積算温度との関係(昭和46年度関東支部講演会)
- 7-9 水田土壌の窒素の有効化過程に関する研究(第4報) : 湛水土壌のアンモニア生成におよぼす前処理の影響(7 水田土壌の肥沃度)
- 7-21 水田土壌の窒素の有効化過程に関する研究(第3報) : 土壌窒素の有効化に対する窒素施用と水稲作付の影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-10 水田における土壌窒素の無機化と温度条件(7.水田土壌の肥沃度)
- 秋落水田土壌の研究
- 7-5 水位調節試験田の構造と機能(7.水田土壌の肥沃度)
- 9-23 マラヤ西北部の水田土壌について(9.土壌生成・分類および調査)
- 4B・7 畑土壌の窒素供給力に関する研究(第2報) : 開墾あるいは堆肥施用,牧草導入に伴う土壌窒素の変化
- 3B・9 鉱質畑地力に対する有機物の役割とその補給様式に関する研究(第1報) : 有機物補給期間中の作物の収量と窒素吸収量(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 5B・10 直播水田の土壌構造(予報)(土壌物理)
- A-20 水田土壤の構造に関する研究(第7報) : 土壤構造と施肥窒素の形態変化(日本土壤肥料学会関東支部大会講演要旨)
- 8.水田土壌の構造に関する研究(第6報) : 水稲生育に対する土壌構造と土壌腐植含量の相互関係(日本土壌肥料学会関東支部会講演要旨)
- 7-13 水田土壌の構造に関する研究 : (第5報)土壌構造と窒素の施用効果(7 水田土壌の肥沃度)
- VI-4 後期重点施肥と土壌条件(VI 水稲に対する窒素の後期重点施肥法)
- 40. 多収水田土壌の動態(第1報) : 土壌動態の調査方法について(関東支部講演会講演要旨)
- 7-2 多收水田土壌の動態(第2報) : 多收水田土壌における動態の二・三の特徴(7.水田土壤の肥沃度)
- 土壌肥料研究の回顧と展望(「肥料の現状と展望」)
- 水田における有機物の集積と分解(水田の窒素をめぐる諸問題)
- 2C・10 水田土壌の構造に関する研究(第1報) : 乾田直播水田の土壌構造の特徴(土壌肥沃度 : 水田土壌の肥沃度)
- 26. 水田土壌の構造に関する研究(第2報) : 作土の構造に対する肥料連用の影響(関東支部講演会講演要旨)
- 7-17 水田土壌の構造に関する研究(第3報) : 土壌の構査と窒素の行動(7.水田土壌の肥沃度)