32.草地の利用形態が土壌の成分に及ぼす影響(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
5 根釧地方における永年放牧草地の施肥法(第1報) : 基肥りん酸の持続性と追肥効果(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
4-14 草地の地力解明に関する研究(第4報) : 尿跡地のNの無機化について(4.土壌微生物)
-
1A・10 草地の地力解明に関する研究(第3報) : 草地の耕耘による微生物学的変化(土壌微生物)
-
33 草地土壌の特性解明 : 第8報 牧草に対する塩基供給の土壌間差(北海道支部講演会講演要旨)
-
29. 根釧,天北両地域の牧草生産性に及ぼす環境条件の解析(第1報) : 水分変動と収量(北海道支部秋季大会)
-
5.水稲圏の微生物フロラーに関する研究(関東支部講演会要旨)
-
103.作物根圏の微生物相に関する研究(第4報) : 作物根圏に於けるN代謝に関する一考察
-
7 草地土壌の特性解明(第9報) : 経年草地における化学性の根圏土層内変化(北海道支部講演会講演要旨)
-
19 草地土壌の特性解明 : 第5報 利用型態を異にした草地の1番草生育(北海道支部講演会講演要旨)
-
15 草地土壌の特性解明(第3報) : 導入草種が根圏土壌の化学性に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
-
8-8 草地土壌の特性解明(第4報) : 石灰のtop dress条件下におけるNの損耗について(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
-
28. 草地土壌の特性解明(第1報) : マメ科混播条件下におけるイネ科牧草の塩基含有率上昇現象(北海道支部秋季大会)
-
8-20 草地土壌の特性解明(第2報) : 石灰のtop dressing条件下での牧草生育について(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
8-28 草地土壌の特性解明(第10報) : 異なるN肥料施肥による根圏土層内の化学性(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
30 牧草の周年栄養生理と肥培管理 : 第4報 越冬前後の管理が2番草生育に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
-
14 牧草の周年栄養生理に関する研究 : 第2報 秋施肥の持つ意義(北海道支部講演会講演要旨)
-
牧草の周年栄養生理と肥培管理に関する研究-1-施肥法の相違が牧草生育の経年的変化に及ぼす影響
-
22 低温時-晩秋・早春-における牧草の生育反応(第8報) : 秋期の追肥時期が翌春の収量に及ぼす影響(日本土壤肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
25 低温時-晩秋・早春-における牧草の生育反応第3報 : 翌春の牧草収量に及ぼす晩秋時の刈取時期と2・3の要因(日本土壤肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
31.低温時-晩秋・早春-における牧草の生育反応(第2報) : 日長反応について(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
26.秋期の刈取り施肥が翌春の再生長におよぼす影響(土壌・施肥・根粒菌,第19回発表会講演要旨)
-
5.低温時の-晩秋,早春-における牧草の生育反応(第1報) : 秋期の刈取り施肥が翌春の再生長におよぼす影響(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会)
-
4.天北地方の草地に対する省力施肥法(第1報) : 窒素用量と施肥回数(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会)
-
7 カテナに出現する土壌型の特徴(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
6 天北地方における草地造成に関する一考察(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
4 天北地方における土壌のK供給力(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
3 草地における三要素試験と、その欠除要素の施肥効果(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
352.農薬DD, EDB, PCPによる土壌処理が土壌の微生物とその作用におよぼす影響(第1報)(土壌微生物)
-
8 草地更新に際する土壌肥料学的諸問題 : 第2報 草地極く表層の有機物組成とN発現(北海道支部講演会講演要旨)
-
34 草地更新に際する土壌肥料学的諸問題 : 第1報 各種草地表層の肥効発現(北海道支部講演会講演要旨)
-
32 北海道における草地管理方式と植生の関係について : 第5報 数種牧草のK反応性(北海道支部講演会講演要旨)
-
19 天北地方における草地管理方式と植生の関係について(第2報) : 牧草及び草地内雑草の光反応性(北海道支部講演会講演要旨)
-
16 根圏土壌の理化学性が牧草生育に及ぼす影響(第4報) : 経年草地の理学的特性(北海道支部講演会講演要旨)
-
9-15 北海道北部に於けるHammock Soilについて(9.土壤生成・分類および調査)
-
8-41 天北地方における草地管理方式と植生の関係について(第3報) : 施肥要素が植生に及ぼす影響(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
-
晩秋から早春にかけての牧草の生育特性と肥培管理-3-模擬的越冬,再生過程での施用窒素の動きについて
-
215.本邦土壌の微生物フロラ(第4報) : 地域ごとに採取した火山灰,非火山灰土壌について(土壤微生物)
-
27.天北地方の草地に対するN施肥の省力化とその季節生産性(土壌・施肥・根粒菌,第19回発表会講演要旨)
-
8-18 草地の地力解明に関する研究(第5報) : 越冬前後の施肥の影響について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
23.北海道天北地帯の泥炭地におけるアルファルファの栽培に関する研究 : 第2報ホウ素の欠乏症状について(土壌・施肥,第16回発表会講演要旨)
-
32.草地の利用形態が土壌の成分に及ぼす影響(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
8-2 草地の地力解明に関する研究(第6報) : 放牧中の排尿が土壌および牧草の成分に及ぼす影響(8.畑・草地および園地土壤の肥沃度)
-
3E・5 草地の地力解明に関する研究(第2報) : 草地の利用形態の相異と生産力の関係(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
-
土壌のミクロフローラと作物根
-
3D4 根粒菌の変異に関する研究(第1報)(土壌微生物)
-
222.本邦土壌の微生物フロラに関する研究(第7報) : 畑土壌と水田土壌の微生物フロラの比較(土壌微生物)(秋季臨時大会講演要旨)
-
29.本邦土壌の微生物フロラに関する研究(第7報) : 水田土壌の微生物フロラ(その2)特殊な作用を営む微生物について(関東支部講演会講演要旨)
-
28.本邦土壌の微生物フロラに関する研究(第6報) : 水田土壌の微生物フロラ(その1)一般微生物について(関東支部講演会講演要旨)
-
139.農薬による土壌処理が微生物とその作用におよぼす影響に関する研究(第1報) : 石灰窒素の影響(土壌微生物)
-
55.農薬による土壌処理が微生物とその作用におよぼす影響(第2報)(関東支部講演会講演要旨)
-
128.本邦土壌の微生物フロラ季節的変動について(その3) : 岩手の火山灰性土壌と非火山灰性土壌(土壌微生物)
-
303.本邦土壌の微生物フロラ(第5報) : 季節的変動について : その1 黒石原土壌(火山性土)と筑後土壌(非火山性土)(土壌微生物)(秋季臨時大会講演要旨)
-
348.本邦土壌の微生物フロラ(第5報) : 季節的変動について : その2 三重の黒色土壌と赤黄色土壌(土壌微生物)
-
53.本邦土壌の微生物フロラに関する研究(第3報) : Azotobacterの分布(関東支部講演会講演要旨)
-
6.本邦土壌の微生物フロラに関する研究(第2報) : 施肥来歴の異なる土壌について(関東支部講演会講演要旨)
-
67.γ線照射に伴う土壌の微生物学的,理化学的諸性質の変化について(その一) : 微生物学的性質について
-
66.日本土壌の微生物フロラに関する研究(第1報) : 垂直分布について
-
77.水稲根圈の微生物floraに関する研究(第2報)
-
69.水田の微生物学的研究(第4報)
-
68.水田の微生物学的研究(第3報) : その2 排水が土壌中の微生物変動に及ぼす影響
-
根圏土壌の理化学性が牧草生育に及ぼす影響-2-鉱質土壌における牧草根の発達分布
-
8-19 根圏土壌の理化学性が牧草生育に及ぼす影響(第3報) : 草地に対する追肥効果と土壌の理化学性との関係(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
8-15 根圏土壌の理化学性が牧草生育に及ぼす影響(第2報) : 造成法および利用管理の相違が根系に及ぼす影響(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
21 低温時-晩秋・早春-における牧草の生育反応(第7報) : 模擬的越冬実験による低温-再生過程での施用窒素の動きについて(日本土壤肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
20 低温時-晩秋・早春-における牧草の生育反応(第6報) : 晩秋のN追肥が越冬前のオーチャードグラスの生育に及ぼす影響(日本土壤肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
8-14 根圏土壌の理化学性が牧草生育に及ぼす影響(第1報) : 土壌ち密度と牧草生育との関係(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
8-1 各種方式により造成された草地の生産力内容(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク