16-12 界面活性剤を用いた水田土壌の可給態窒素量の推定(16.水田土壌肥よく度)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1998-03-25
著者
関連論文
- 16-16 土壌管理法が土壌の窒素固定能に及ぼす影響(16.水田土壌肥沃度)
- 7-3 水田土壌中の稲ワラの窒素固定能の水稲作期間中の変動(7.水田土壌の肥沃度)
- 水稲三要素及び堆肥連用試験区における葉色の推移と診断
- 東北地域における汎用水田の窒素富化機能の特徴
- 16-3 汎用水田の湛水に伴う窒素富化の特徴(16.水田土壌肥よく度)
- 16-12 界面活性剤を用いた水田土壌の可給態窒素量の推定(16.水田土壌肥よく度)
- 14 水田土壌中のプロピオン酸の分解に及ぼすメタン生成及び硫酸還元の影響(東北支部講演要旨)
- 5 水田土壌中における酢酸の酸化的分解(東北支部講演要旨)
- 16-4 水田土壌中におけるプロピオン酸の分解機構(16.水田土壌肥沃度)
- 14 ハモグリガ被害によるモモ樹生育への影響(東北支部講演会要旨)
- 6 水田土壌中の酢酸の消長に及ぼす水素及びプロピオン酸の影響について(東北支部講演会要旨)
- 7-2 水田土壌中に蓄積する酢酸の分解 : メタン生成菌による分解の特徴(7.水田土壌の肥沃度)
- 4-20 土壌管理がナシ根の蛍光性Pseudomonas細菌に及ぼす効果(4. 土壌生物)
- 16-9 寒冷地汎用水田の養分供給特性と作物生産力(16.水田土壌肥沃度)