1-16 四国傾斜畑における土壌水食の実態解明(その3) : 傾斜畑における牧草帯設置の効果(1.土壌物理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1988-03-20
著者
関連論文
- 23 休耕田・耕作放棄田の雑草管理 : 休耕前の管理がその後の雑草植生に及ぼす影響(関西支部講演会)
- 解析ソフトHYDRUS-2Dを用いた拍動点滴潅水による養水分利用率向上の可能性の検討(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 四国地域における農地管理の粗放化に伴う土壌侵食の変動評価
- 75 ヘアリーベッチを利用した休耕田の管理
- ヘアリーベッチを利用した休耕田の管理
- 25 雑草防除資材としてのヘアリーベッチの有効利用(関西支部講演会)
- 24 ヘアリーベッチの抑草機構の解明 : 根分泌成分の分離とその検出法について(関西支部講演会)
- 11-17 ヘアリーベッチの抑草機構の解明 : キク科雑草に対するアレロパシー作用について(11.植物の栄養生態)
- ヘアリ-ベッチを用いた四国地域の耕地雑草制御
- 59 ヘアリーベッチのアレロパシーと雑草抑制
- ヘアリーベッチのアレロパシーと雑草抑制
- 11-20 ヘアリーベッチのアレロパシー活性の季節変動と春夏雑草との競合(11.植物の栄養生態)
- 傾斜ライシメータを使ったミカンおよび茶園の土壌流出と窒素分流出の測定
- 23-16 丸亀扇状地型平野における出水水質の年間変動(23.地域環境)
- 21 傾斜樹園地からの養水分流出 : ライシメータ試験(関西支部講演要旨)
- 20 四国の中山間農地の土壌侵食予測手法(関西支部講演要旨)
- 15-6 中山間農地の土壌侵食予測手法 : (その2)農地の立地および管理と侵食量(15.土壌保全)
- 15-4 耕作放棄棚田水田の土壌の変化(第1報) : 土壌断面と理化学性(15.土壌保全)
- 2 善通寺市における14年間の降雨酸性化の推移(関西支部講演会要旨)
- 1 斜面長が土壌侵食に及ぼす影響(関西支部講演会要旨)
- 6 耕起・中耕が傾斜畑の水移動に及ぼす影響(第1報)(関西支部講演会講演要旨)
- 10 筑後川下流域に分布する黒泥類似土層の黒色発現物質(九州支部講演会要旨(その1))
- 1-16 四国傾斜畑における土壌水食の実態解明(その3) : 傾斜畑における牧草帯設置の効果(1.土壌物理)
- 1-14 四国傾斜畑における土壌水食の実態解明 : (その2)地表流出水の発生に及ぼす降雨強度変動の影響(1.土壌物理)
- 麦作導入による傾斜キャベツ畑の土壌侵食防止効果
- 傾斜地における土地利用方式が物質の動態に及ぼす影響-3-林木,樹木,牧草栽培土壌における雨水と肥料養分の収支および土壌流出の様相
- 1-9 四国傾斜畑における土壌水食の実態解明 : (その1)裸地土壌における地表流出水の発生と土壌流出の様相(1.土壌物理)
- 4 汎用田における耕盤管理法の検討 : 振動式全層破砕機導入の効果(関西支部講演会講演要旨)
- 10-11 良質米生産のためのわい化剤入り肥料の施肥法(10. 肥料および施肥法)
- 11 ろ紙添加土壌における水稲の生育障害と土壌の有機物分解(関西支部講演会要旨)
- 1-24 斜面長の違いが土壌浸食の発達過程に及ぼす影響について(1.土壌物理)
- 4-37 被覆有機物投与畑の土壌動物群の変動(4.土壌生物)
- 1-7 農地開発に伴う土壌侵食とくに崩壊侵食の実態(1 土壌物理)
- 4D13 イネ科飼料作物の連続栽培における窒素・加里施用比の影響 : (第2報)窒素・加里吸收量の推移と形態別土壌加里の動態について(作物栄養(養分吸収))
- 15.畑作物に対する生わら施用の効果について(第1報) : 大豆の生育土壌との構造(秋季臨時大会講演要旨)
- 多収性水稲アケノホシの栄養生理的特性と施肥法
- クロタラリアの窒素の吸収と固定能(第26回講演要旨)
- 農耕地の土壌水食とその対策--とくに四国傾斜畑について
- 7 傾斜耕草林地の保全機能に関する研究 : (第8報)降雨量と養分流出量との関係(関西支部講演会要旨)
- 傾斜地における土地利用方式が物質の動態に及ぼす影響-2-ライシメ-タ-における養分の動態と収支
- 傾斜地における土地利用方式が物質の動態に及ぼす影響-1-ライシメ-タ-における水の動態と収支
- 8 遮光および窒素施用量がバヒアグラスの生育に及ぼす影響(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 8-39 傾斜耕草林地の保全機能に関する研究(第7報) : 草地の傾斜度と水・養分の地表流出(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 1-1 山間・丘陵地帯における大規模造成農地の水食発生予察 : 香川県仲南町中山地区の例(1.土壌物理)
- 傾斜地における土地利用方式に伴う土壌保全機能の変動-2-傾斜地果樹園の降雨流出とそれに伴う肥料成分等の流出
- バヒアグラスの生育に及ぼす遮光および施肥の影響
- 1-11 水食と土壌の物理性(1.土壌物理)
- 11-36 傾斜耕草林地の保全機能に関する研究 : (第6報)水田裏・表作の水と養分の収支(11.環境保全)
- ノズル型降雨シミュレイタ-の製作
- 傾斜地における土壌水分条件と牧草の生育に関する研究-2-アルファルファの生育に及ぼす土壌水分および施肥の影響
- 傾斜地における土地利用方式に伴う土壌保全機能の変動-1-大規模造成農地における土壌侵食,崩壊の実態と土壌的特性
- 傾斜地における土壌水分条件と牧草の生育に関する研究-1-ロ-ズグラスの生育に及ぼす土壌水分および施肥の影響
- 1 傾斜耕草林地の保全機能に関する研究 : 第4報 傾斜ライシメーターによる水収支の解析(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 11-20 傾斜耕草林地の保全機能に関する研究 : (第5報)傾斜ライシメーターによる養分収支(環境保全)
- 1-2 降雨シミュレイターの試作(土壌物理)
- 5 傾斜耕草林地の保全機能に関する研究 : 第3報 流出水による肥料成分の動態(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 1-13 崩壊実験による斜面崩壊要因の検討(1.土壌物理)
- 190.新鮮有機物の施用と土壌の窒素無機化力の変化について
- 11-38 傾斜耕草林地の保全機能に関する研究 第2報 : 果樹園における降雨及び肥料成分の流出(11.環境保全)
- 11-37 傾斜耕草林地の保全機能に関する研究 第1報 : 水の流出について(11.環境保全)