18.水田の深耕に関する研究(第1報) : 深耕した場合のN施用量と深耕効果について(中部支部講演会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1962-04-01
著者
関連論文
- 灌漑水の汚濁が水稲の生育・稔実におよぼす影響
- 11-27 水田が河川等の富栄養化に及ぼす影響(第2報) : 稲作期間におけるりん酸・カリの水田への供給量と水田からの排出量について(11 環境保全)
- 11-26 水田が河川等の富栄養化に及ぼす影響(第1報) : 稲作期間における窒素の水田への供給量と水田からの排出量について(11 環境保全)
- 7.愛知県における農業用水の水質汚濁調査(第2報) : 重金属による水質汚染の現状(昭和46年度中部支部第22回例会)
- 9.工場排水による水稲の銅被害調査(日本土壌肥料学会中部支部第21回例会講演要旨)
- 11-10 かんがい水中に含まれる重金属が水稲ならびに土壌に及ぼす影響(11.環境保全)
- 22.塩素濃度および冠潮稻の施用が水稻の生育ならびに養分吸収におよぼす影響(中部・関西支部合同講演会)
- 2 イタリアンライグラスの硝酸集積について(中部支部第13回例会講演要旨 その3)
- 5 有機汚染水の被害対策試験(中部支部第15回例会講演要旨 その2)
- 2A・6 RI使用による流水施肥におけるりん酸成分の分布および肥効の解明(肥料および肥効試験)
- 409 2-Chloro-6-(trichloromethye)pyridineの水稲乾田直播栽培に対する適用場面の検討(秋季臨時大会講演要旨)
- 317 水稲乾田直播栽培における土壌中窒素の動態について(秋季臨時大会講演要旨)
- 314 有機染色汚水が水稲に及ぼす影響について(秋季臨時大会講演要旨)
- 303 施肥法と刈取時期の相違によるイタリヤンライグラスの飼料価値及び無機成分の変化(秋季臨時大会講演要旨)
- 14.直播水稲に対する施肥法の試験(中部・関西支部合同講演会)
- 10.有機汚染水の水稲におよぼす影響について(中部・関西支部合同講演会)
- 18.水田の深耕に関する研究(第1報) : 深耕した場合のN施用量と深耕効果について(中部支部講演会講演要旨)
- 17.木曽水系の水質ならびにこれが水稻におよぼす影響について(第1報)(中部支部講演会講演要旨)
- 20.伊勢湾台風による高潮冠水田の流入泥土の特性について(中部・関西支部合同講演会講演要旨)
- 417.水田の養分溶脱に関する研究(第1報) : 窒素施用量の相異が養分溶脱におよぼす影響について(土壌肥沃度(水田土壌))
- 17.牧草栽培土壌に於ける団粒形成とその安定性について(中部支部講演会講演要旨)
- 217.微生物作用を中心とした作物の種類による栽培跡地土壌の変化について(土壤微生物)
- 10 家畜ふん堆肥製造における無機質水分調整資材の添加効果(中部支部講演会要旨(その2))
- 7-14 もみがらの多量連年施用と水稲生育(7.水田土壌の肥沃度)
- 8 浄水場発生土の水稲作利用(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 8 水田作に対する牛ふん多量施用の影響(日本土壤肥料学会中部支部第25回例会講演要旨)
- 7.愛知県における農業用水の水質汚濁調査(第1報) : 矢作川水系の水質汚濁について(日本土壌肥料学会中部支部第21回例会講演要旨)
- 1. 刈谷市における水田土壌の重金属汚染について(中部支部第27回例会)
- 7 数種土壤における水稲のカドミウム吸収試験(日本土壤肥料学会 中部支部 第24回例会および第34回研究会 日本農芸化学会 中部支部 第53回例会 講演要旨)
- 土壌中における殺菌剤キャプタンの消長
- 5. ^C-PCBの水田土壌中における行動について(第2報)(中部支部第31回例会)
- 2-15 土壌中における殺菌剤キャプタンの消長(2 土壌有機および無機成分)
- 20. ^C-PCBの水田土壌中における行動について(第1報)(中部支部第28回例会)
- 3.米の形質食味と理化学性について(第1報) : 炊飯溶出物の化学性と食味との関係(昭和46年度中部支部第22回例会)
- 6 不耕起裸地直播水稲栽培と改良資材の効果について(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 7-16 土壌改良資材の多量施用について(第2報) : 多量適用による水稲の生育および土壌の変化について(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-13 洪積土壌における下層土の肥沃性改善について : 窒素質肥料の下層施肥効果(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-12 多収穫土壌の造成に関する研究(第1報) : 稲作期間の土壌養分の変動と養分吸収について(7.水田土壌の肥沃度)
- 52.水稲の塩基吸収について(2)(秋季臨時大会講演要旨)
- 33.粘土客入による水稲の養分含量及吸収量について(中部支部設立大会講演要旨)
- 11.水稲のbase吸收について(関西支部講演会講演要旨)
- 頁岩の遊離珪酸,鉄,礬土に就いて(関西支部春季例会講演)
- 142.第三紀頁岩の弱塩酸可溶分について
- 土壌改良剤として Na-poly-Acrylate の施用に就いて(関西支部講演会(1))
- 4.米の形質食味と理化学性について(第2報) : 肥料要素の欠除が形質,食味ならびに理化学性におよぼす影響(昭和46年度中部支部第22回例会)
- 12 改良資材の多量施用について(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 7-8 高・低収田における土壌成分の動向と養分バランスの差異(7.水田土壌の肥沃度)
- 5-36 穂肥の施用法と稲体成分の動行(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 36. イタリアンライグラスの収量並びに栄養価に及ぼす窒素肥料の影響(中部支部講演会講演要旨)
- 304 土壌性質の相異がイタリヤン収量並びに施肥窒素の土壌行動と吸収利用に及ぼす影響(秋季臨時大会講演要旨)
- 7 野菜に対するおがくず混合家畜ふん堆肥の利用に関する研究 : おがくず混合豚ふん堆肥の土壌中における経年変化(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 18.水稲の早期ならびに早植栽培に関する研究(第1報)(中部支部講演会講演要旨)
- 18 水耕栽培トマトの黄化葉に関する研究(中部支部講演会講演要旨(その3))
- 6.中性洗剤が水稲の生育収量におよぼす影響について(第2報)(昭和46年度中部支部第22回例会)
- 8.中性洗剤が水稲の生育収量におよぼす影響について(日本土壌肥料学会中部支部第21回例会講演要旨)
- 1.水稲に対する窒素の施用時期について(中部・関西支部合同講演会講演要旨)
- 7.湛水の滲透および中干し時期の相異による水稲の養分吸収について(中部支部講演会講演要旨)