18 水耕栽培トマトの黄化葉に関する研究(中部支部講演会講演要旨(その3))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1979-07-25
著者
関連論文
- 7.愛知県における農業用水の水質汚濁調査(第2報) : 重金属による水質汚染の現状(昭和46年度中部支部第22回例会)
- 9.工場排水による水稲の銅被害調査(日本土壌肥料学会中部支部第21回例会講演要旨)
- 11-10 かんがい水中に含まれる重金属が水稲ならびに土壌に及ぼす影響(11.環境保全)
- 7-5 輪換畑の肥沃度増進に関する研究(第1報) : 輪換年数、作付体系が窒素肥沃度、微生物バイオマス等に及ぼす影響(7. 水田土壌の肥沃度)
- 3 ダイコンの横しま症状について(中部支部講演会講演要旨)
- 18.水田の深耕に関する研究(第1報) : 深耕した場合のN施用量と深耕効果について(中部支部講演会講演要旨)
- 10-27 湛水土壌中直播栽培の施肥法(第1報) : 播種同時施肥機の施肥位置と肥効(10.肥料および施肥法)
- 7.愛知県における農業用水の水質汚濁調査(第1報) : 矢作川水系の水質汚濁について(日本土壌肥料学会中部支部第21回例会講演要旨)
- 土壌中における殺菌剤キャプタンの消長
- 5. ^C-PCBの水田土壌中における行動について(第2報)(中部支部第31回例会)
- 2-15 土壌中における殺菌剤キャプタンの消長(2 土壌有機および無機成分)
- 20. ^C-PCBの水田土壌中における行動について(第1報)(中部支部第28回例会)
- 2 野菜に対するおがくず混合家畜ふん堆肥の利用に関する研究(第4報) : おがくず混合家畜ふん堆肥の残効(中部支部講演会要旨(その1))
- 17 堆肥の施用量が土壌の塩基組成に及ぼす影響 : 野菜に対するおがくず混合家畜ふん堆肥の利用に関する研究(第3報)(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 8-6 土壌消毒後の土壌養分の動態と作物生育(第1報) : クロルピクリン消毒による数種土壌の可溶性塩類の消長(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 7 野菜に対するおがくず混合家畜ふん堆肥の利用に関する研究 : おがくず混合豚ふん堆肥の土壌中における経年変化(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 8-13 ポリマルチが土壌養分の有効化に及ぼす影響について(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-29 土壌消毒後の土壌養分の動態と作物生育(第2報) : 土壌消毒方法が可溶性塩類およびトマトの生育に及ぼす影響(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 18 水耕栽培トマトの黄化葉に関する研究(中部支部講演会講演要旨(その3))
- 6.中性洗剤が水稲の生育収量におよぼす影響について(第2報)(昭和46年度中部支部第22回例会)
- 8.中性洗剤が水稲の生育収量におよぼす影響について(日本土壌肥料学会中部支部第21回例会講演要旨)
- 1.水稲に対する窒素の施用時期について(中部・関西支部合同講演会講演要旨)