14.畑土壌における燐酸の形態について(中部支部講演会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1962-04-01
著者
関連論文
- 37 暖地水稲に対するコンポストの施用効果(第2報)(九州支部講演会講演要旨その2)
- 25 水稲に対する重金属の影響(第7報) : 水稲根部における砒素の存在状態(九州支部講演会講演要旨その2)
- 11-24 水稲に対する重金属の影響(第8報) : 水稲根と湛水土壌における砒素の形態(11.環境保全)
- 11-9 水稲に対する重金属の影響(第6報) : 水稲根部における砒素の存在形態について(11.環境保全)
- 11-38 水稲に対する重金属の影響(第5報) : 土壌中における砒素の存在様式と水稲などの砒素吸收(11.環境保全)
- 5. 水稲に対する重金属の影響(第3報) : 各種抽出液による土壌ひ素の溶出状況と溶出ひ素の形態(九州支部大会)
- 11-41 水稲に対する重金属の影響(第4報) : P,Ca,Feの施用と水稲の砒素吸収(11 環境保全)
- 10-14 暖地水稲に対するコンポストの施用効果(肥料および施肥法)
- 31.温州ミカンに対する窒素施肥法に関する研究 : 第9報 窒素施用量の違いによる葉数および着果数の経年変化(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 29 草生ミカン園における施肥窒素の吸収利用に関する研究 : 第4報 ミカン樹と草による夏肥窒素の吸収(九州支部講演会講演要旨その2)
- 28 草生ミカン園における施肥窒素の吸収利用に関する研究 : 第3報 ミカン樹と草による春肥窒素の吸収(九州支部講演会講演要旨その2)
- 10-18 温洲ミカンに対する窒素施肥法に関する研究 : 第8報 幼木〜若木段階の窒素施用量と果実品質(10.肥料および施肥法)
- 25 温州ミカンに対するチッ素施肥法に関する研究 : 第7報 幼木〜若木段階の窒素施用量と樹体の生育(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 24 草生ミカン園における施肥窒素の吸收利用に関する研究 : 第2報 樹体からの離脱物と摘除物,および草による秋肥窒素の吸收(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 23 草生ミカン園における施肥窒素の吸收利用に関する研究 : 第1報 ミカン樹による秋肥窒素の吸收と樹体内分布(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 8 温州ミカンに対する土壌別,チッ素,リン酸施用量試験 : (第2報)堀り上げ解体調査からみた生育量とチッ素,リン酸の吸収特性(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 8. ミカン園地帯の生産力的土壌調査(第2報) : 静岡県三ケ日町のミカン園土壌について(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 7. ミカン園地帯の生産力的土壌調査(第1報) : 静岡県清水市のミカン園土壌について(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 質量分析用土壌空気の封入法
- 硝酸塩を施用した畑土壌から揮散する窒素の様相と跡地土壌中無機態窒素の存在形態
- 8-3 鉱質畑土壌における窒素の行動に関する研究(第6報) : 大気と連続する土壌に施用した硝酸塩から揮散する窒素の様相(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-16 鉱質畑土壌における窒素の行動に関する研究(第4報) : 窒素の揮散に及ぼす有機物および土壌種類等の影響(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-4 鉱質畑土壌における窒素の行動に関する研究 : 第3報 窒素の揮散に及ぼす土壌水分と土壌pHの影響(8 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-25 鉱質畑土壌における窒素の行動に関する研究 第2報 : 肥料形態の相異が窒素の揮散に及ぼす影響(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-26 鉱質畑土壌における窒素の行動に関する研究(第1報) : 硝化作用に及ぼす2,3の理化学性について(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 12. 鉱質畑土壌の養分供給力に関する研究(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 10-21 緩効性窒素肥料と硝化抑制剤入り肥料の多施用がイタリアンの生育におよぼす影響(10.肥料および施肥法)
- 122.土壌からの石灰の溶脱について(第3報) : 土壌の石灰吸収における石灰飽和度と石灰濃度の関係(土壌化学(土壌無機成分・土壌有機成分))(秋季臨時大会講演要旨)
- 424.東海地区畑地の主要土壌統と肥料感応性(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 13 細粒灰色低地土二毛作田における稲わら、稲わら堆肥の長期連用が土壌理化学性に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その1))
- 10 麦わら施用に伴う水稲生育抑制の透水性の増加による軽減効果(九州支部講演要旨(その1))
- 10 小麦の収量及び子実粒径組成に及ぼす土壌水分・窒素施肥の影響(九州支部講演会要旨)
- 10-44 暖地良食味米水稲の数種の窒素施肥条件下における収量と食味の変化(10.肥料および施肥法)
- 16 小麦の枯れ熟れ様障害発生に及ぼす土壌環境要因の解析 : 土壌水分状態および窒素追肥の影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 10-18 水稲品種ヒノヒカリの窒素施肥条件を異にした生産量及び施肥窒素の分配(10. 肥料および施肥法)
- 105 暖地における有機物資材の連用が作土の理化学性および水稲の地上部生産量、窒素吸収に及ぼす影響
- 33.ビワ園における施肥窒素の吸収利用 : 第3報 低温期間におけるビワ樹の窒素吸収(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 29 ビワ園における施肥窒素の吸収利用 : 第2報 離脱・摘除物および草による窒素吸収状況(九州支部講演会講演要旨)
- 28 ビワ園における施肥窒素の吸収利用 : 第1報 掘り上げ樹による窒素吸収状況(九州支部講演会講演要旨)
- 11-27 水稲に対する重金属の影響(第2報) : 土壤中におけるAsの行動と水稲によるAsの吸収(11.環境保全)
- 5-23 水稲に対する重金属の影響(第1報) : 重金属の存在が養水分吸収に及ぼす影響(5 植物の無機栄養および養分吸収)
- 309 飼料作物の施肥法に関する研究(第1報) : 青刈冬作物の肥料感応試験(秋季臨時大会講演要旨)
- 308 作付様式と地力に関する研究(第1報) : 青刈冬作物跡地の地力変化(秋季臨時大会講演要旨)
- 312.腐植質土壌の潜酸性について(土壌化学(無機成分))
- 1E・11 沖縄本島の土壌調査報告 : 第2報 生産力的特性と対策(土壌の生成,分類および調査)
- 1C2 畑土壌の窒素供給力に関する研究 : 可給態窒素の測定法について(予報)(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 439.土壌からの石灰の溶脱について(第2報) : 土壌の種類と酸性化速度の関係(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 310 飼料作物の施肥法に関する研究(第2報) : イタリアンライグラスおよびえんばくの多肥多収試験(秋季臨時大会講演要旨)
- 3.鉱質畑土壌における無機態窒素の周年変化について(中部支部講演会講演要旨)
- 14.畑土壌における燐酸の形態について(中部支部講演会講演要旨)