10-9 動・植物質有機肥料の肥効特性に関する研究(第1報) : マスクメロンの品質とくに香気成分等と肥料の種類(10.肥料および施肥法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1986-03-25
著者
-
山本 一夫
多機能フィルター株式会社
-
山本 一夫
全農農業技術センター
-
嶋田 永生
全農農業技術センター肥料研究部
-
岡本 信行
富士平工業(株)
-
岡本 信行
全農農業技術センター
-
嶋田 永生
Ja全農営農・技術センター:(現)コープケミカル(株)
関連論文
- 雲仙普賢岳水無川本流の乾式航空緑化工における施工10年後の土壌の肥沃度及び植生定着(第37回大会)
- 桜島荒廃地の緑化(第35回大会)
- 11-1 水耕キャベツにおける肥料濃度反応性の品種間差異(11.植物の栄養生態)
- 54 施肥窒素レベルの相違によるキャベツ品種間差異(関東支部講演会要旨)
- 10-41 異なる施肥窒素レベルにおけるキャベツ品種のカルシウム吸収特性(10.肥料および施肥法)
- 34 窒素の施肥レベルが野菜の生育・耐塩性におよぼす影響 : (第4報)土壌の種類と野菜の生育・濃度障害(関東支部講演会要旨)
- 33 窒素の施肥レベルが野菜の生育・耐塩性におよぼす影響 : (第3報)土壌の種類と施肥窒素の溶出・拡散(関東支部講演会要旨)
- 23 施設栽培作物に及ぼす無機肥料塩の影響 : (第2報)土壌溶液と野菜の体内組成(関東支部講演会要旨)
- 22 施設栽培作物に及ぼす無機肥料塩の影響 : (第1報)連用土壌の化学性, 微生物相および野菜の生育(関東支部講演会要旨)
- 10-13 窒素の施肥レベルが野菜の生育・耐塩性におよぼす影響 : (第2報)土壌溶液濃度と作物体内成分(10. 肥料および施肥法)
- 10-12 窒素の施肥レベルが野菜の生育・耐塩性におよぼす影響 : (第1報)窒素施用量と野菜の生育反応(10. 肥料および施肥法)
- 10-40 隔離床栽培におけるトマトの窒素施肥 : 3.窒素の施用とカルシウム欠乏対策(10.肥料および施肥法)
- 10-39 隔離床栽培におけるトマトの窒素施肥 : 2.施用窒素の形態および窒素吸収量(10.肥料および施肥法)
- 10-38 隔離床栽培におけるトマトの窒素施肥 : 1.土壌消毒と硝化菌の復活および除塩(10.肥料および施肥法)
- 23 園芸用育苗培土に関する研究(第4報) : 播種床の肥料成分が作物の発芽、初期生育に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 22-3 土壌侵食防止・緑化被覆資材に関する研究(6) : 雲仙普賢岳における現地試験結果(2)(22.緑化技術)
- 22-2 土壌侵食防止・緑化被覆資材に関する研究(5) : 雲仙普賢岳における現地試験結果(22.緑化技術)
- 7-10 リン酸緩衝液による比色法可給態窒素の測定条件 : 抽出温度の影響および土壌類型と窒素吸光係数(7. 水田土壌の肥沃度)
- 10-9 メロンの養分吸収特性と被覆肥料の施肥法に関する研究 : (第3報)重窒素利用による施肥窒素の利用率(10. 肥料および施肥法)
- 22-9 土壌侵食防止・緑化被覆資材に関する研究(7) : 雲仙普賢岳における微生物バイオマスの推移とAM菌の接種効果(22.緑化技術)
- 被覆肥料窒素の土壌中での挙動
- 肥料被覆材の土壌中における分解性
- 10-9 火山灰土壌における被覆燐安の施用法について(10.肥料および施肥法)
- 11-34 土壌侵食防止・緑化資材の開発(11. 環境保全)
- 10-3 被覆肥料の肥効特性 : (3)施肥窒素の土壌中での挙動(10. 肥料および施肥法)
- 10-2 被覆肥料の肥効特性 : (2)被覆材(セラコート)の土壌中における分解性(10. 肥料および施肥法)
- 10-1 被覆肥料の肥効特性 : (1)被覆NK化成肥料の窒素および加里の溶出特性(10. 肥料および施肥法)
- 40 高塩基土壌における施肥法に関する研究(第2報) : 灌水による塩類濃度の調節と作物生育(関東支部講演会要旨)
- 10-9 動・植物質有機肥料の肥効特性に関する研究(第1報) : マスクメロンの品質とくに香気成分等と肥料の種類(10.肥料および施肥法)
- 21.機械施肥に関する研究(第2報) : 肥料の物性が施肥田植機の施肥精度に及ぼす影響(関東支部講演会講演要旨)
- 20.機械施肥に関する研究(第1報) : 肥料の物性が施肥精度におよぼす影響(関東支部講演会講演要旨)
- トマトの隔離床栽培における蒸気消毒後の硝酸化成菌の復活対策ならびに窒素施肥
- トマトの隔離床栽培における尻腐れ果発生におよぼす施用窒素形態の影響
- 64 ドレンベッド栽培における蒸気消毒後の管理と硝化作用(関東支部講演会要旨)
- 10-17 苦土炭カル連用畑における石灰の収支(10. 肥料および施肥法)
- 10-14 ドレンベッド栽培におけるトマトの施肥法 : (第2報)尻腐れ果発生と葉柄・土壌溶液中Ca^濃度(10. 肥料および施肥法)
- 40 畑地へ施用した有機懸濁肥料の土壌中での行動(関東支部講演会要旨)
- 8-12 高塩基土壌における施肥法に関する研究(第1報) : 窒素施用量・灌水量の相違がトマトの生育に及ぼす影響(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 15.各種石灰資材の酸度矯正能について(関東支部講演会講演要旨)
- 24 被覆肥料の下層施用が露地野菜の生育に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 10-4 被覆肥料の溶出特性解明に関する研究 : (第1報)溶出におよぼす諸要因とその特徴(10. 肥料および施肥法)
- 75 隔離床栽培における土壌管理の基礎的研究 : 各種条件が収量・品質におよぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 27 ロックウール栽培キュウリのZn欠乏症に及ぼす培養液のP濃度の影響(関東支部講演会要旨)
- 48 ロックウール栽培にみられるキュウリの黄化葉について(関東支部講演会要旨)
- 37 隔離床栽培における土壌管理の基礎的研究 : 除塩が土壌成分に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 38 石灰連用畑における形態別カルシウムの土層別分布(関東支部講演会要旨)
- 21 園芸用育苗培土と苗の素質に関する研究 : (第2報)トマトの苗質と培土の窒素形態・温度条件(関東支部講演会要旨)
- 10-15 園芸用育苗培土と苗の素質に関する研究 : (第3報)トマトの苗質と定植後の生育相(10. 肥料および施肥法)
- 39 野菜畑における施肥位置に関する研究(第3報) : 無機態窒素の形態が作物根の生育に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 38 野菜畑における施肥位置に関する研究(第2報) : 施肥量,土壌窒素と施肥位置による肥効発現(関東支部講演会要旨)
- 5-57 野菜の簡易栄養診断法に関する研究(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 36 園芸用育苗培土に関する研究(第3報) : 花き苗の生育と培土の物理・化学性(関東支部講演会要旨)
- 5-9 野菜の生育相診断に関する研究(第1報) : 栽培環境の相違がトマトの茎周、節間長に及ぼす影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 3 園芸用育苗培土に関する研究 : 苗の生育と培土の化学性(関東支部講演会要旨)
- 10-12 園芸用育苗培土に関する研究(第2報) : 苗の生育と培土の物理・化学性(10.肥料および施肥法)
- 32 メロンの収量・品質におよぼす有機質肥料の効果(第1報) : 有機態窒素の施用割合(関東支部講演会要旨)
- 園芸用育苗培土に対する窒素の施用量および形態の相違が野菜苗の生育に及ぼす影響
- 園芸用育苗培土の理化学性の相違が果菜苗の外観的諸形態および養分吸収に及ぼす影響
- 8-15 野菜畑における施肥位置に関する研究(第1報) : キャベツの生育に及ぼす基肥窒素の形態と施肥位置の影響(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 10-21 野茶畑における施肥位置に関する研究(第4報) : 肥料の濃度障害と施肥位置の関係(10.肥料および施肥法)
- 園芸用育苗培土に対するリン酸施用量の相違が野菜苗の生育に及ぼす影響
- 航空散布緑化工における菌根菌の利用 : 沖縄での事例(1999年度大会一般講演要旨)
- 環境再生をめざして (特別講演(第129回例会 長州から環境技術維新を目指す))
- 外生菌根菌を共生させた抵抗性クロマツ苗による海岸林再生の試み : 石川県での事例(2012年度土壌微生物学会講演要旨)