三種類の基質で測定される土壌ホスフォジエステラーゼ活性のpH曲線および起源
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bis-(p-nitrophenyl) phosphate (BPNP), thymidine-3'-p-nitrophenyl phosphate (T3'PNP) and thymidine-5'-p-nitrophenyl phosphate (T5'PNP) were used as substrates for the measurement of phosphodiesterase activity in soils which were treated with antibiotics. Addition of chloramphenicol or cycloheximide to soils, which were oven-dried and then re-moistened and inoculated with the original soil of 2%, caused the selective inhibition of bacterial and fungal growth. The inhibition of bacteria increased but that of fungi decreased phosphodiesterase activities in a larch forest soil measured with the three kinds of the substrates. The activities were optimal at pH 4.6-5.6. BPNPase activity in soils where Trichoderma sp. was inoculated and then incubated, was also optimal at pH 5. These results indicated that fungi were more important sources of phosphodiesterases in this soil. In contrast, BPNPase and T3'PNPase activity. Activities of T3'PNPase and T5'PNPase showed a similar level in 5 soil samples, suggesting that soils hydrolyze either 3'- or 5'-phosphodiester bond from 3'-side or 5'-side of deoxyribonucleotides and ribonucleotides.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1990-02-05
著者
関連論文
- 4-18 沖縄のパイナップル細土壌の酵素活性について(4.土壤微生物)
- 4-30 高リン酸土壌におけるリン酸の無機化に関与する土壌酵素活性について(土壌生物)
- 4-19 拮抗能を持つBacillus属細菌の性質(4. 土壌生物)
- 第4部門 : 土壌生物
- 第4部門 土壌生物
- 土壌酵素-2-存在状態とその起原
- 土壌酵素-1-土壌の炭素・窒素・燐循環
- 第4部門 土壌生物
- 第4部門 : 土壌生物
- 耕地土壌の窒素地力とプロテアーゼ
- 4-18 植物根と微生物との交互作用に関する研究(第9報) : メロン栽培土壌の蒸気消毒後における微生物フロラの推移(4.土壌微生物)
- 4-23 植物根と微生物との交互作用に関する研究(第14報) : 残根および有機物が根圏微生物フロラに及ぼす影響(土壌微生物)
- 5-35 エンドウ水耕廃液の同種植物に対する生育阻害の性質および微生物におよぼす影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 36.汚濁水の畑地かんがいについて : 第4報 土壌浸透(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 35.汚濁水の畑地かんがいについて : 第3報 バレイショ-ニンジンに及ぼす影響(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 水田土壌のプロテアーゼ活性 : その給源といくつかの作用特性
- 20 3種類の基質で測定される土壌ホスホジエステラーゼ活性とその起原およびpH曲線(九州支部講演会要旨(その1))
- 三種類の基質で測定される土壌ホスフォジエステラーゼ活性のpH曲線および起源
- 土壌のホスホジエステラーゼ活性の至適pHと土壌pHとの関係について
- トマト育苗床土のプロテイナーゼ, フォスファターゼおよびグリコシダーゼ活性について
- 4-37 土壌のフォスフォジエステラーゼ活性に及ぼすpHの影響(4.土壌生物)
- 4-36 土壌のアデノシンデアミナーゼ活性の測定法について(4.土壌生物)
- 土壌のβ-グルコシダーゼ活性に及ぼすpHの影響
- 4-7P 土壌中のフォスフォリパーゼC活性
- 13 トマト栽培施設圃場の土壌酵索活性について(関東支部講演会講演要旨)
- 12 土壌のβ-グルコシダーゼ活性について(関東支部講演会講演要旨)
- 火山灰土壌におけるトマト施設栽培の土壌酵素活性について
- 5 土壌の乾燥ならびに貯蔵処理が土壌中のβ-グルコシダーゼ活性に及ぼす影響(関西支部講演会講演要旨その1)
- 菌類群集その組織と生態系における役割2版, George C.Carrou,Donald T.Wicklow編, 18×26cm, 952pp., $225, Marcel Dekker(NewYork), 1992年
- 土壌生化学(第3部門 土壌生物)
- 4-38 土壌フォスフォジエステラーゼのカラムクロマトグラフィーによる分画および性質(4.土壌生物)
- 施設栽培畑の土壌酵素活性
- 4-26 土壌ヌクレアーゼの分画におけるアフィニティクロマトグラフィーの利用(4.土壌生物)
- 4-6P トマト栽培施設圃場の土壌β-グルコシダーゼの起源
- 植物病原微生物・ウイルスの制御と管理, 奥 八郎, A5判, 210 pp., 2600円, 学会出版センター, 1979
- 4-29 林地土壌から抽出したフォスフォジエステラーゼのDEAEセルロースカラムクロマトグラフィーによってえられた画分について(土壌生物)
- 土:生命をささえるもの-5-土の中の生物的恒常性
- トマト栽培施設圃場の土壌酵素活性について
- 4-19 土壌からの炭酸ガス発生量の測定にもとづく土壌の可分解性-Cおよびバイオマス-Cの評価法について(4.土壌微生物)
- 4-31 土壌のβ-グルコシダーゼ活性の抽出および性質について。(4.土壤微生物)
- 土壌のフォスフォジエステラーゼ活性の測定法
- 4-14 土壌のフオスフォジエステラーゼ活性の測定法(土壌微生物)
- 土壌酵素について
- A-10 土壤β-グルコシダーゼ活性の簡易測定法(日本土壤肥料学会関東支部大会講演要旨)
- 5 黒ボク土ハウスにおける灌水除塩と陽熱処理の効果(九州支部講演会要旨(その2))
- 25 施設キュウリにおけるN施肥量と根活性及び根圏土壌養分(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 24 キュウリの葉脈褐変症発生と土壌養分状態(九州支部講演会要旨(その2))
- 26 秋ソバ「みやざきおおつぶ」のN施肥法(九州支部講演会要旨(その2))
- 土壌中のプロテアーゼ生産微生物
- 茶園土壌のプロテアーゼ活性について(土壌微生物研究会1996年度大会一般講演要旨)
- 畑土壌の酵素活性について
- 「生態系活用型農業」への取り組み(これまでの研究と今後の抱負など)