作物に対するケイ酸の栄養生理的役割について(第11報) : 水稲幼植物のケイ酸吸収におよぼす光の影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
伸根法による2.4-Dの定量(予報)(日本土壌肥料学会秋季大会講演要旨)
-
採草地の改良に関する研究(第1報) : 蒲生野開拓地に於ける野草の調査
-
無菌水稲幼植物に吸収されたアミノ酸の体内での挙動 : 高等植物の生育に及ぼす有機物質の影響 (第3報)
-
4-22 トマト連作土壌中の微生物の集積培養について(土壌微生物)
-
6-6 塩生植物ホソバノハマアカザ緑葉,プロトプラスト,液胞のNa^+,K^+,Cl^-,ベタイン濃度の比較(6.植物の代謝および代謝成分)
-
5-50 ヨシの耐塩性機構について(1) : 高濃度塩類に対する生育反応と体内浸透圧調節の特徴(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
6-33 ホソバノハマアカザの耐塩性 : 高濃度のNa塩とK塩に対する反応のちがい(6. 植物の代謝および代謝成分)
-
6-30 作物の窒素代謝におけるケイ酸の役割に関する比較植物栄養学的研究(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-29 塩生植物の窒素代謝に関する研究(第2報)(6.植物の代謝および代謝成分)
-
光合成細菌の分布とその存在意義 : 光合成細菌に関する研究 (第21報)
-
2.藍藻Tolypothrix tenuisの分泌生産物(関西支部講演会講演要旨 その2)
-
アニオン交換体吸着リン酸の肥効
-
肥効に対する置換性リンの意義
-
土壌によるリン吸収およびその溶出
-
作物のリン吸収に対する土壌固相の意義
-
作物に対するケイ酸の栄養生理的役割について(第12報) : ケイ酸吸収性よりみた植物組織間の機能の差異
-
230 作物に対するケイ酸の栄養生理的役割について(第12報) : ケイ酸吸収性よりみた植物組織間の機能の差異(秋季臨時大会講演要旨)
-
229 異種作物間の養分吸収の特異性(秋季臨時大会講演要旨)
-
227 アニオン交換樹脂に吸着されたリン酸の植物根による吸収(秋季臨時大会講演要旨)
-
202 ポリ・リン酸の植物栄養学的研究(第3報) : 微生物によるポリ・リン酸の分解(秋季臨時大会講演要旨)
-
2A・8 ポリ・リン酸の植物栄養学的研究 : 第四報 水稲に吸収されたポリ・リン酸の代謝について(作物栄養(養分吸収))
-
2A・4 異種作物間の養分吸収の特異性(第2報) : 水稲とトマトの根の窒素含量とCation吸着量の関係(作物栄養(養分吸収))
-
作物に対するケイ酸の栄養生理的役割について(第11報) : 水稲幼植物のケイ酸吸収におよぼす光の影響
-
山添文雄・越野正義・藤井国博・三輪睿太郎共著, 「改訂 詳解肥料分析法」, A5版, 404頁(本文334頁, 分析用参考図表39頁, 文献22頁, 索引9頁), 定価2,300円, 養賢堂発行(1973)
-
水稲の放射線抵抗性に対するケイ酸の効果 : 作物に対するケイ酸の栄養生理的役割について(第13報)
-
水田状態土壌中の微生物群の連続的変動 (1)
-
水田土壌における窒素固定性微生物(第18報) : R. capsulatusと他の従属栄養細菌との混合培養における窒素固定(8) : R. capsulatusとB. megateriumとの混合培養系に対する光の影響
-
水田土壌における窒素固定性微生物(第17報) : R. capsulatusと他の従属栄養細菌との混合培養における窒素固定(7) : ピルビン酸の窒素固定に与える促進効果
-
2E・8 光合成細菌に関する研究(改題)(第18報) : Heterotrophic bacteria との association(3)(土壌微生物)
-
水田土壌における窒素固定性微生物(第16報) : R. capsulatusと他の従属栄養細菌との混合培養における窒素固定(6) : 振盪培養による促進効果
-
水田土壌における窒素固定性微生物(第15報) : 光合成細菌R. capsulatusと他の従属栄養細菌との混合培養における窒素固定(5) : Azotobacter agilisとの相互作用
-
水田土壌における窒素固定性微生物(第14報) : 光合成細菌R. capsulatusと他の従属栄養細菌との混合培養における窒素固定(4) : B. megateriumとの相互作用
-
水田土壌における窒素固定性微生物(第13報) : 光合成細菌R. capsulatusと他の従属栄養細菌との混合培養における窒素固定(3) : Bacillvs subtilisとの相互作用
-
404 水田土壌の光合成細菌(13) : Bacillus subtilisとのassociation(2)(秋季臨時大会講演要旨)
-
1.水田土壌の光合成細菌(第14報) : Heterotrophic bacteriaとのassociation(1)(関西支部講演会講演要旨 その2)
-
4C・13 水田土壌の光合成細菌(第17報) : 水田状態土壌中の微生物群の連続的変動(I)(土壌微生物)
-
4C・12 水田土壌の光合成細菌(第16報) : Heterotrophic bacteriaとのassociation(2)(土壌微生物)
-
16 水田土壌の光合成細菌(第15報) : "Heterotrophic bacteriaとのMixed culture"
-
水稲の幼植物期におけるアミノ酸の代謝相 : 高等植物の生育に及ぼす有機物質の影響(第4報)
-
無菌液耕培養下での水稲幼植物の生育に及ぼすアミノ酸の影響 : 高等植物の生育に及ぼす有機物質の影響(第2報)
-
水稲幼植物の無菌培養法の検討と, その利用による水稲根のフォスファターゼ活性・アミノ酸分解酵素活性の吟味 : 高等植物の生育に及ぼす有機物質の影響(第1報)
-
226 高等植物の生育におよぼす有機物質の影響(第3報) : 水稲幼植物によるアミノ酸のとりこみ(秋季臨時大会講演要旨)
-
2C・6 高等植物の生育に及ぼす有機物質の影響(第4報) : 水稲幼植物の部位別におけるアミノ酸代謝(作物栄養(体内代謝))
-
高等植物のホウ素栄養(第1報) : ホウ素欠乏植物の育成
-
土壌に施用した各種アンモニウム塩の溶脱について
-
5D・8 水稲のウレアーゼ誘導生成について(作物栄養 : 体内代謝)
-
土質改良剤に関する研究(第9報) : 団粒を形成する機作(その4)
-
土質改良剤に関する研究(第8報) : 団粒を形成する機作(その3)
-
土質改良剤に関する研究(第7報) : 団粒を形成する機作(その2)
-
土質改良剤に関する研究(第6報) : 団粒を形成する機作(その1)
-
土質改良剤に関する研究(第4報) : ざる田の漏水防止
-
土質改良剤に関する研究(第2報)
-
土質改良剤に関する研究(第1報)
-
作物に対するEDTAの効果について(第2報) : 作物に吸収されたFeおよびCaの移動におよぼすEDTAの影響
-
水稲の生育各期に吸収されたストロンチウムのゆくえ
-
塩害地土壌に於ける窒素の形態変化に関する研究(第2報) : 有機物と硝酸化成作用並びに硝酸還元作用との関係(関西支部講演会)
-
1 水稻の部位別におけるアミノ酸代謝(2) : 水稻幼植物にとりこまれた^C-アミノ酸の体内アルコール不溶性成分への転移について(高等植物の生育に及ぼす有機物質の影響第5報)(関西支部講演会講演要旨)
-
209 高等植物の光合成産物の代謝に対する栄養条件の影響(第2報)(秋季臨時大会講演要旨)
-
2D・6 水稲の光合成に対するカリウムの生理作用(作物栄養(体内代謝))
-
油脂作物の栄養生理に関する研究(第1報) : 胡麻の生育と燐酸の吸収(日本土壌肥料学会秋季大会講演要旨)
-
光合成細菌の利用に対する検討(1) : 光合成細菌に関する研究(第19報)
-
2E・10 光合成細菌に関する研究(第20報) : 水田状態土壌中の微生物群の連続的変動(II)(土壌微生物)
-
2E・9 光合成細菌に関する研究(第19報) : R. capsulatusの利用に対する検討(土壌微生物)
-
403 水田土壌の光合成細菌(12) : R.capsulatusとAzotobacterとの細胞壁の電子顕微鏡的観察(秋季臨時大会講演要旨)
-
水田土壌における窒素固定性微生物(第11報) : 微生物の窒素代謝におよぼすビタミンB_およびコバルトの効果
-
高等植物に吸収された無機栄養素の行動(第5報) : なたねとごまに吸収されたカルシウムの再分布
-
高等植物に吸収された無機栄養素の行動(第3報) : なたね幼植物に吸収された燐の分布におよぼす日長処理の影響
-
作物の窒素代謝に関する研究
-
明礬石と諸種の燐砿との混合焙焼に就て
-
光合成細菌について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク