オオムギのアンモニウム誘導生育後期自然治癒型マグネシウム欠乏症について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
冬作オオムギにしばしばみられる生育後期自然治癒型Mg欠乏症は、基肥に用いるNH_4-Nの誘導によるものではないかという推定を検証することを目的に実験を行った。置換性Mgの乏しい黒ボク土壌を用い、N源についてNH_4-N系列とNO_3-N系列に分け、それぞれにMgの施用区と無施用区を設け、12月上旬よりオオムギのポット栽培試験を行って、つぎの結果と結論ならびに考察を得た。1)2月上旬頃から、NH_4・-Mg区の植物に、特徴的なMg欠乏クロロシスが現われ、3月下旬にかけて欠乏症の度合や生長の抑制が顕著になっていった。しかし、4月上旬になるとこの植物は緑化しはじめ、中旬から下旬にかけて急速に濃緑色となり、生長も大きく回復した。これと対照的にNO_3・-Mg区の植物はNH_4・-Mg区と同様著明なクロロシスの発現も生長抑制も示さなかった。2)生育の中間期(3月末日)には、NH_4・-Mg区の植物はNO_3・-Mg区のものよりMg含有率は明らかに低く、K含有率はむしろ高かった。しかし、成熟期にはMg含有率はNH_4・-Mg区のほうが若干高くなり、またこの区のポット当たりMg吸収量も、中間期以降きわめて高率な増加をみせた。Mg施用下でも、中間期におけるMg含有率はNH_4-N施用植物のほうが、NO_3-Nのものより低下していた。3)中間期のNH_4・-Mg区の土壌には、施用したN量の約65%に相当するNO_3-Nの存在が認められ、NH_4-NはNO_3-N系列における値と同程度の低いレベルになっていた。4)以上の結果から、この型のMg欠乏症はNH_4誘導のものであり、自然治癒は、低温期を経たのち硝化が進行し、NH_4-NがNO_3-Nに変化したことに基づくものと判定された。5)上記のことから類推して、寒冷条件下におけるイネ科牧草などの作物の無機栄養について、施用N質肥料の化学形態および土壌中におけるその化学形態の変化による影響という観点に立った研究の必要性に関して考察を加えた。
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1988-08-05
著者
関連論文
- 5-23 水稲におけるカドミウム地上部移行におよぼす亜鉛の促進効果の解析(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 重金属元素の植物に対する毒性に及ぼす栄養塩類の影響
- 67 強還元条件下における水稲に対するヒ素の生育障害作用(その2) : 比較的低濃度のヒ素添加の場合(関東支部講演会講演要旨)
- 5-42 有機態窒素施用によるオオムギの生育後期自然治癒型マグネシウム欠乏症発現について(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 10-5 ヒ素の植物毒性におよぼすリン酸の影響(10.植物の無機栄養・代謝)
- 8-23 硫安、尿素等の施肥および作物栽培による土壌pHの変化(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 5-38 水稲生育後期におけるCd吸収におよぼす多量栄養カチオンの促進効果(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 9 大麦の生育、養分吸収把及ぼすAsとPの相互作用の影響(関東支部講演会要旨)
- 11-14 生理的酸性肥料施用と酸溶液添加による土壌pH変化の比較(11. 環境保全)
- 水稲のカドミウム吸収に対する多量栄養カチオンの相助作用
- カドミウム処理水稲種子根のカドミウム吸収および呼吸毒性に及ぼす共存栄養カチオンの影響
- 79 湯の湖底泥の農林地利用に関する研究(関東支部講演会要旨)
- 5-58 Cd添加水耕栽培における水稲のCd吸収及び生育に及ぼす栄養カチオンの影響(その2)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-55 水稲種子根中のアデニンヌクレオチド含有率に及ぼす亜鉛と栄養カチオン類の相互作用(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- オオムギのアンモニウム誘導生育後期自然治癒型マグネシウム欠乏症について
- 63 水稲種子根におけるCdの吸収に及ぼす栄養カチオンの影響 : 低濃度Cd処理の場合(関東支部講演会要旨)
- 62 水稲種子根伸長におよぼすZn,Cdと栄養カチオン類の相互作用(関東支部講演会要旨)
- 5-32 Cd添加水耕栽培における水稲のCd吸収及び生育に及ぼす栄養カチオンの影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-8 低温期における施用窒素形態とイタリアンライグラスのマグネシウム吸収との関係(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 7 オオムギの生育後期自然治癒型マグネシウム欠乏症と施用窒素形態との関係(関東支部講演会要旨)
- 5-46 水稲種子根におけるCdの吸収及び毒素に及ぼす栄養カチオンの影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)