土壌と肥料の混合の強弱がツケナの生育に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Calcium perphosphate, ammonium nitrate, and potassium sulfate were added to Andosol and Gray Lowland Soil and mixed with different intensities like at 0, 0.5, and 5 or 10min with a rotary mixer and greens (Brassica pekinensis) were cultivated in 35-L containers. In the case of the 0-min mixing (non-mixing) plot, fertilizers and soil were put in layers alternatively in surface 10cm. The following phenomena were obtained with Andosol. The growth of greens was decreased with mixing time even as short as 0.5min and the dry yield of mixing plots was 62-75% that of non-mixing plot. Though the decrease of the amount of available P by BRAY'S 2nd method was not detected, P content and the amount of P uptake by greens in mixing plots was below 60% that of non-mixing plots. On Gray Lowland Soil, no such result was obtained. The growth inferiority of greens in mixing plots of Andosol was concluded to be due to the P defect, which is the result of P fixation by active Al of Andosol by mixing of P fertilizer and the soil. P fertilizer should, therefore, be applied with little mixing or ploughing in Andosol fields.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1996-08-05
著者
-
山崎 篤
農研機構東北農研
-
三浦 周行
野菜・茶業試験場
-
三浦 周行
野菜・茶業試験場久留米支場:(現)野菜・茶業試験場
-
山崎 篤
野菜・茶業試験場久留米支場
-
吉田 澪
野菜・茶業試験場久留米支場
-
吉田 澪
野菜・茶業試験場久留米支場:(現)九州農業試験場畑地利用部
関連論文
- 氷点下貯蔵苗を利用したネギの初夏どりハウス栽培
- 氷点下貯蔵終了後のニンニクりん茎の萌芽, 発根に及ぼす高温処理の影響
- 夏秋ギク'岩の白扇'および秋ギク'神馬'の生殖成長期の温度が開花および花序形態に及ぼす影響(発育制御)
- イチゴ生産の最新研究情報 一季成りイチゴを用いた夏秋どり技術 (特集 イチゴ生産システムと販売戦略)
- 3選抜地での循環選抜に由来するネギ8自殖系統間のダイアレル交配と各選抜地での形質評価による茎葉生重, 葉身長, および葉身長径比の遺伝分析
- ワケギのりん茎の発達および休眠状態の変化に伴う葉鞘基部における炭水化物の動態
- ツルムラサキの出芽促進をもたらす培養土播種後プライミング
- ディファレンシャルディスプレイ法によるイチゴ (Fragaria x ananassa Duch.) 果実の生育初期における mRNA 発現の解析
- イチゴ果実の2重S字型生長特性〔英文〕
- ベニタデのアントシアニン含量に及ぼす単色光の影響〔英文〕
- ベニタデ芽生えのアントシアニン濃度と炭水化物濃度との関係
- ベニタデのアントシアン生成に及ぼす温度の影響
- ベニタデのアントシアニン含量に及ぼす栽培時期の影響
- ベニタデのアントシアニン含量に及ぼす光の影響
- ベニタデのアントシアニン含量に及ぼす培地中の窒素,リン酸並びにカリの影響
- トマトの結実における高温障害に及ぼす生理活性物質の影響
- 83 ホウレンソウの乾物生産および光合成に及ぼす高温の影響
- 夏秋ギク'岩の白扇'における花芽発達段階別の低温および高温が開花に及ぼす影響(発育制御)
- 長期貯蔵ニンニクの品質に及ぼすりん茎の乾燥期間, 貯蔵温度および貯蔵湿度の影響
- 栽培種および野生種イチゴにおける糖および有機酸の割合
- 栽培種および野生種イチゴにおける糖蓄積
- 47.ジベレリンおよびジベレリン生合成阻害剤処理によるネギの分げつ発生の制御(口頭発表)
- 新しい機能性「根感応性」を有する被覆肥料の利用によるコマツナの硝酸濃度低減
- 赤色光/遠赤色光比の高い条件におけるワケギの鱗茎発達の抑制
- キク'精興の誠'の黄斑発生を助長する温度条件(栽培管理・作型)
- 一季成り性イチゴの短日下における花芽分化可能な温度
- ユリの個体光合成特性の測定
- 夏秋ギク'岩の白扇'の開花において低温および高温が影響する花芽発達段階
- 電照期間中の生育量および温度が夏秋ギクの花芽分化に及ぼす影響
- 内生ジベレリンレベルの低下はネギの分げつ発生を抑制する
- 電照打ち切り後の低温および高温遭遇時期がキクの花芽発達に及ぼす影響
- 秋どりイチゴにおいてランナーで接続した子苗と親株とを同時に短日処理した場合の親株の収量性
- イチゴ越年株を利用した夏どり栽培に関する研究 : (第3報)翌春の施肥条件がその後の開花に及ぼす影響
- P11-6 根感応性肥料による葉菜類の硝酸濃度低減効果(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 電照打ち切り後の温度条件がキク品種の花芽発達に及ぼす影響
- イチゴの四季成り性品種'なつあかり'の花房発生に及ぼす温度と日長の影響
- ネギの花芽分化と抽台に及ぼす昼温と夜温の影響
- イチゴ越年株を利用した夏どり栽培に関する研究 : (第2報)前年秋および翌春の生育条件がその後の開花に及ぼす影響
- 異なる氷点下温度条件で長期間貯蔵されたニンニクりん茎の品質
- 電照期間中の高温遭遇がキク'岩の白扇'の奇形花発生に及ぼす影響
- ネギの抽だいに及ぼす窒素の影響(栽培管理・作型)
- ニンニクりん茎の凍結温度に及ぼす栽培地, 収穫後の乾燥条件および貯蔵期間の影響
- 短日処理によるイチゴの花成に及ぼす育苗期間および親株との同時処理の効果
- こんな論文書きました
- イチゴ越年株を利用した夏どり栽培に関する研究 : (第1報)低温遭遇後の加温開始時期が収穫時期に及ぼす影響
- ネギの分げつを促進する外部要因の探索 : 1. 株間, 施肥条件および育苗条件の影響
- ニンニクりん茎の芽の伸長, 発根および呼吸速度に及ぼす貯蔵温度の影響
- 寒冷地における短日処理によるイチゴの夏秋どり作型の開発
- イチゴ一季成り性品種における休眠覚醒後の気温, 日長条件および出葉数がその後の開花に及ぼす影響
- 短日処理によって夏秋どりしたイチゴ越年株の翌春 : 夏の果実生産
- 高昼温による圃場でのネギの脱春化誘導に及ぼす日長の影響
- 北日本におけるイチゴ栽培技術の現状と展望 (特別企画 イチゴ産業の現状と展望)
- イチゴ越年苗を利用した夏どり栽培における定植時期が収穫時期に及ぼす影響
- 短日処理の時期がイチゴの秋どり栽培における果実生産に及ぼす影響
- ネギの抽台に及ぼす地温の影響(発育制御)
- NFTによる促成チューリップの生育・開花に及ぼす根域制限および養分添加の影響
- マトリコンディショニング等によるニンジン(Daucus carota)種子の発芽および出芽促進効果の検討
- イチゴ栽培技術の将来展望 (特別企画 イチゴ栽培技術の最前線、新世紀の課題と展望)
- NFTによる促成チューリップの開花に及ぼす水温の影響
- 高昼温によるネギ中生品種の脱春化誘導
- ネギの花成における炭素および窒素栄養とその動態 : (第2報)日長が取り込みおよび分配に及ぼす影響
- 亜熱帯(沖縄)における促成イチゴ品種'とよのか'および'さちのか'の開花・生育特性
- 花芽分化時のイチゴにおける窒素および炭素の取り込み・分配に及ぼす窒素レベルの影響
- 花成誘導条件下における炭素および窒素の動態 花芽分化時のイチゴにおける窒素および炭素の取り込み・分配に及ぼす窒素レベルの影響 (野菜の栽培生理に関する研究)
- キュウリの垂直整枝による省力・軽作業化 (野菜の栽培生理に関する研究)
- 少量固形培地耕と若苗定植との組み合わせがトマトの生育・収量に及ぼす影響
- 高設栽培の培養液濃度がイチゴ品種の初期生育に及ぼす影響
- ネギの花成における炭素および窒素栄養とその動態 : (第1報)ネギの光合成特性について
- 11-12 温度ストレスに対するホウレンソウの反応(11.植物の栄養生態)
- 栽植密度がイチゴの生育および収量に及ぼす影響 (野菜の栽培生理に関する研究) -- (省力化に適した果菜類の生理生態特性の解明)
- 高度機械化・省力化作業に適合したトマトの新栽培様式の開発--収穫作業の機械化に適した着果特性の解明 (野菜の栽培生理に関する研究)
- 日長および温度条件の違いによるイチゴのCおよびNの取り込みおよび分配パタ-ンの解析 (野菜の栽培生理に関する研究) -- (花芽分化誘導条件下における炭素および窒素の動態)
- トマトの少量培地耕 (野菜の栽培生理に関する研究)
- キュウリの垂直整枝による省力・軽作業化 (野菜の栽培生理に関する研究)
- 窒素追肥がネギの生育および抽台に及ぼす影響
- 省力化のためのハイワイヤー整枝法がキュウリの生育・収量に及ぼす影響
- 高設栽培におけるイチゴ品種の生育特性
- イチゴ中間型品種の生育および開花特性と休眠性との関連
- 省力化に適した果菜類の生理生態特性の解明--イチゴの高設栽培における生育特性および収量特性 (野菜の栽培生理に関する研究)
- ネギ類の生長・発育における日長反応の解明--春化後の日長が花芽の発育および抽台に及ぼす影響 (野菜の栽培生理に関する研究)
- 屋外自然条件での生育および開花 (野菜の栽培生理に関する研究) -- (イチゴ新タイプ品種群の生理生態的特性の解明とその育種栽培的利用に関する研究)
- シードコンディショニング処理によるニンジンおよびホウレンソウ種子の発芽促進
- ロックウール耕での培地容量がトマトの生育に及ぼす影響
- ネギの抽台に及ぼす昼温の影響
- 土壌と肥料の混合の強弱がツケナの生育に及ぼす影響
- 低温遭遇中のトンネル被覆および長日処理による白ネギ6月どり新作型の検討 (野菜の栽培生理に関する研究) -- (ネギ類の生長・発育における日長反応の解明)
- 露地自然条件における10月播き実生ネギの花芽の分化および発育 (野菜の栽培生理に関する研究) -- (ネギ類の生長・発育における日長反応の解明)
- 苗の齢がネギの抽台に及ぼす影響 (野菜の栽培生理に関する研究) -- (ネギ類の生長・発育における日長反応の解明)
- 窒素追肥がネギの生育および抽台に及ぼす影響 (野菜の栽培生理に関する研究) -- (ネギ類の生長・発育における日長反応の解明)
- 気・地温の組み合わせがネギの抽台に及ぼす影響 (野菜の栽培生理に関する研究) -- (ネギ類の生長・発育における日長反応の解明)
- 低温遭遇量が生育に及ぼす影響 (野菜の栽培生理に関する研究)
- 培地容量がトマトの生育・収量に及ぼす影響 (野菜の栽培生理に関する研究)
- 赤色光/遠赤色光比の異なる光環境が高温条件下で生育するチンゲンサイ成型苗の伸長に及ぼす影響
- 23. イチゴの花芽分化に及ぼす植物生長調節物質の影響(第35回大会研究発表抄録)
- ネギの花芽分化における日長要求性とその品種間差
- イチゴ果実の大きさに及ぼす温度の影響
- ネギの花芽分化に関わる植物体の生育ステージ : 特に葉数との関連について
- アスパラガスの1年株における貯蔵根 Brix 値測定法の提案
- 地温および低温遭遇前の日長がネギの抽台に及ぼす影響
- ネギの花芽分化に関わる植物体の生育ステージ : 特に葉数との関連について