馬鈴薯の生理, 形態学的研究 : 第11報 馬鈴薯の異常塊莖形成の際のアスルビン酸含量の消長に就いて(抄報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present investigation is one of a series of experiments carried out under the title of physiological and morphological studies on potato plants. In the previous papers (1949, 1951), the authors have reported some assumptions concerning the mechanism of sprout tuber formation due to the senility of mother tubers. Judging from the results described in the above papers, it seems very reasonable to assume, therefore, that the irregular tuber formation of potato plants, such as sprout tuber, might be attributable to the changes of the reserve substances in the mother tuber and of the respiration rate of the sprout and tuber according to their storage conditions. In recent studies on the tuber formation of potato plants, the authors (1952) have made it obvious that the accumulation of ascorbic acid and the variations of carbohydrates contents in the potato tuber stand physiologically in a close interrelationship, namely, that the ascorbic acid may serve as an activator in the formation of starch in the potato tuber. The purpose of the present, investigation was chiefly to determine the relation between the variations of ascorbic acid and carbohydrate contents in the abnormal tuberization of potato plants under the various conditions, with a view to narrowing the problem whether the ascorbic acid may also act as an activator in the formation of starch in the abnormal tuberization of potatoes. The variety "Irish Cobbler" was used as material. The fractions analysed in the present experiments were similar to those described in the previous papers, so full descriptions are omitted here. The experimental results obtained may be summarized as follows ; (1) Under the storage conditions of dried and high temperature, the accumulation of starch and the rapid acceleration of growth in thickness of the sprout were recognized. With regard to the ascorbic acid content in the sprout tuber under these conditions, the content of oxidized form was much greater than that of the reduced form of ascorbic acid. The low content of the latter may be attributable to the oxidation of reduced ascorbic acid due to the high temperature condition. Accordingly, the accumulation of starch in the sprout tuber was less than that in the control tuber. (2) Being accompanied with the development of sprout tuber arose directly on the mother tuber, due to its senility resulting from long storage in a cellar. The accumulation of starch and the increase of ascorbic acid, especially of the reduced form, in the sprout tuber ran parallel. Accordingly the increase of the ratio of reduced from/oxidized form of ascorbic acid was one result. (3) When the seedlings of potatoes were placed in the dark, the ascorbic acid content in the tips of etiolated sprouts was much higher than the content in other parts of the sprouts. In the new tubers formed on the axils of the sprouts, however, the highest amounts of ascorbic acid and starch contents were recognized. (4) Judging from the results described above, if may be concluded that the localization of ascorbic acid in the tissue of potato plants tends to be parallel to that of the starch. Hence, in the case of the tuberization of potato plant, it seems very probable that the ascorbic acid, especially in the reduced form, plays an important role in the accumulation of starch and in the development of the tuber.
- 日本作物学会の論文
- 1953-06-30
著者
関連論文
- 馬鈴薯の生理, 形態学的研究 : 第14報 馬薯鈴の炭水化物代謝に対する窒素と加里の相関々係に就いて
- ダイズの伸育型を決定する内生要因 : 第1報 有限型と無限型のアブシジン酸含量の比較
- 馬鈴薯の根端培養におよぼす塊茎抽出物の生育促進効果(昭和42年度談話会年次講演会講演要旨)
- 馬鈴薯の根端培養について(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- グルタミンと硝酸塩によるパセリ胚乳カルスの形態形成の制御
- 馬鈴薯塊茎中の発根促進物質について(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 馬鈴薯塊茎のnatural growth substancesについて : 特にroot forming factorsについて(昭和40年度談話会年次講演会講演要旨)
- 18. 馬鈴薯の生育中における遊離アミノ酸について(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 馬鈴薯塊茎の組織培養における根の分化におよぼす塊茎抽出物の効果について (第139回講演会)
- 馬鈴薯塊茎組織の Callus の生育と核酸について (第139回講演会)
- 21. 組織培養の形態形成におよぼす生長物質の影響(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 馬鈴薯植物の生育とその各組織中の酵素活性との関連について (第137回 講演会)
- 馬鈴薯における光合成産物の転流について (第135回 講演会)
- 4. 馬鈴薯植物の葉の呼吸と光合成(談話会年次講演会講演要旨昭和37年度)
- 馬鈴薯塊茎の休眠と細胞顆粒の活性との関係について (第133回 講演会)
- 馬鈴薯塊茎の休眠と燐酸組成について
- 馬鈴薯塊茎の休眠と燐酸化合物の変動との関係 (第131回 講演会)
- 馬鈴薯塊茎の呼吸系の変動と休眠との関連性について
- 馬鈴薯塊茎の末端酸化酵素系の変動について
- 馬鈴薯塊茎の休眠と銅酵素活性との関係
- 馬鈴薯の生理形態学的研究 : 第20報 貯蔵馬鈴薯の glutathione の消長に就いて
- 水稲の塩害に関する生理学的研究 : 第4報 水稲の発根におよぼす塩水処理の影響
- 馬鈴薯の生理,形態学的研究 : 第16報 馬鈴薯塊莖の休眠と Phosphorylase, Phosphatase, 並にアスコルビン酸との相互関係に就いて
- ジャガイモのプロトプラスト培養における生存率の変動と分裂の開始
- バレイショの生育と植物ホルモン
- 馬鈴薯の生育と,その調節
- 59 馬鈴薯の塊茎,ならびにその培養組織のエチレンの発生について.
- 84 馬鈴薯の培養組織のエチレン形成について(予報)
- 76 ジヤガイモ塊茎の生育とCytokininについて
- 75 ジヤガイモのカルス生育におよぼすauxinの作用について
- 馬鈴薯の生理, 形態学的研究 : 第19報 馬鈴薯塊莖の呼吸の組織別分布に就いて
- 馬鈴薯の生理, 形態学的研究 : 第11報 馬鈴薯の異常塊莖形成の際のアスルビン酸含量の消長に就いて(抄報)
- 馬鈴薯の生理,形態学的研究 : 第8報 馬鈴薯塊莖の老化並に異常萠芽現象に就て (抄報)
- 馬鈴薯の組織培養に関する生理学的研究-2-発根過程におけるα-naphthaleneacetic acidおよびkinetinの意義について
- 馬鈴署の組織培養に関する生理学的研究-1-callus形成および発根に及ぼすα-naphthaleneacetic acidおよび2,4-dichlorophenoxyacetic acidの影響
- B2 ジャガイモ組織培養のRNA合成について
- 74 ジャガイモ塊茎の不定根形成について : NAAとKinetinの初期作用の相違点
- 3. ジャガイモの組織培養における不定根形成について
- 馬鈴薯塊茎の組織培養における発根について(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 3A14 AuxinによるCytokininの生合成
- 水稲の塩害に関する生理学的研究 : 第7報 水稲の高張食塩水に対する滲透圧的適応現象について
- 水稲の塩害に関する生理学的研究 : 第3報 塩素の転流機構に関する研究
- 水稲の塩害に関する生理学的研究 : 第2報 塩素および水の吸収におよぼす塩水処理の影響
- 水稲の塩害に関する生理学的研究 : 第1報 塩素の吸収機構について
- 21 バレイショの抑制物質
- 3A-10 馬鈴薯塊茎組織培養におけるミクロボディの形成と形態
- 2B13 ジャガイモ組織培養のカルス形成過程における呼吸代謝 : II 特にパーオキシゾーム様顆粒の形成について
- B3 ジャガイモ組織培養のカルス形成過程における呼吸の変動
- 馬鈴薯塊茎の休眠機構について
- 馬鈴薯の生理形態学的研究 (XVI) 第16報 馬鈴薯塊茎の休眠と Phosphorylase, Phosphatase, 並にアルコルビン酸との相互関係に就いて (第99回講演会)
- 馬鈴薯の生理, 形態学的研究 : 第21報 馬鈴薯塊茎に含まれる萠芽抑制物質について
- 馬鈴薯の生理, 形態学的研究 : 第18報 発芽に際しての二, 三生理作用と種薯の性状並に年齢との関係
- 馬鈴薯の生理、形態學的研究 : 第13報 馬鈴薯塊莖形成に際しての呼吸の消長に就いて
- 馬鈴薯の生理、形態學的研究 : 第10報 馬鈴薯塊莖形成時に於けるアスコルビン酸の生理作用に就いて
- 馬鈴薯の生理、形態學的研究 : 第11報 馬鈴薯の異常塊莖形成の際のアスコルビン酸含量の變化に就いて
- 馬鈴薯の生理、形態學的研究 : 第12報 生育期間中に於ける葉部のアスコルビン酸含量の消長と塊莖の形成に就いて
- 馬鈴薯植物の生理,形態学的研究-8-
- シロザ種子の休眠法について(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- 馬鈴薯の生理形態学的研究 : 第12報 生育期間中に於ける葉部のアスコルビン酸含量の消長と塊莖の形成に就いて
- 馬鈴薯の生理形態学的研究-12〜14-
- 馬鈴薯の生理, 形態学的研究 : 第10報 馬鈴薯塊莖形成時に於けるアスコルビン酸の生理作用に就いて(抄報)
- 馬鈴薯の生理,形態学的研究-10・11-
- 馬鈴薯の生理,形態学的研究-10〜12-