51 作物の窒素利用効率の種間差に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 水田における炭素循環に関する研究 : 第2報 ソウ類の種類,現存量および総生産量の季節的変動
- 46 水田における炭素循環に関する研究 : 第2報 ソウ類の種類,現存量および総生産量の季節的変動
- P-30 イネの異なる水条件下での側根発育に関わるQTL解析
- P-26 ササニシキ/ハバタキ交配由来CSSLsおよび戻し交配後代を用いたイネのRuBisCOおよび非構造性炭水化物(NSC)に関するQTL解析(日本作物学会第225回講演会)
- C_3,C_4植物の葉からのCO_2放出速度に及ぼす光の影響 : Ko_K効果に関連して
- 酸素電極による葉片の光合成・呼吸速度の測定法について
- P35 イネ幼植物における窒素利用効率の品種間差
- 日本作物学会紀事を利用した作物学データベースの構築
- 93 イネ穎果の登熟と炭水化物代謝関連遺伝子群の発現パターンとの関係について : 強勢穎果と弱勢穎果の比較(組織培養・細胞工学)
- 92 コシヒカリの食味形質に及ぼす遺伝子移入の影響に関する遺伝統計解析(組織培養・細胞工学)
- 136 コシヒカリ/Kasalath交雑由来染色体部分置換系統群を用いたイネの生育に関する形質の遺伝子座解析
- 85 イネ穎果の胚乳発達と細胞壁インベルターゼアイソフォームの遺伝子発現との関係について : 強勢穎果と弱勢穎果の比較
- イネ第3葉鞘における炭水化物代謝の部位間と品種間の比較(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 染色体断片置換系統を用いたイネの生育及び光合成に関する量的形質の遺伝解析(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- イネ一穂内各穎果の成長速度決定要因の解析(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 水稲における登熟期の窒素の吸収・分配特性と葉身老化との関係(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- イネの強勢穎果・弱勢穎果の親組織と胚乳組織の発達過程の差異について
- P-35 作物学データベースのための検索用辞書の作成
- P-29 水稲の登熟初期における子房の発達に関する光学顕微鏡観察
- イネ穎果の登熟期における炭水化物の代謝に関する研究 : 第2報 シンク・ソース比が炭水化物代謝関連遺伝子発現に及ぼす影響
- イネを中心とした作物学データベースの構築
- イネにおける穎果成長パターンの穂内変異と強勢穎果の成長速度の品種間差
- 非共生根圏細菌を接種したイネ(Oryza sativa L.)の収量および関連する生理学的特性
- PEG溶液中での花粉の体積変化によるコムギ品種の浸透調整能力の検定法の再評価.
- 129 イネ穎果の登熟期における炭水化物の代謝に関する研究 : 第1報 強勢穎果と弱勢穎果における炭水化物代謝関連遺伝子発現の比較
- ペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)の品種の高温ストレスに対する反応
- イネ穎果の登熟に関する生理・生態学的研究 : 第3報 強勢穎果と弱勢穎果における炭水化物含量の推移
- コムギの光合成に及ぼす土壌水分欠乏と地上部環境との相互作用 : 第2報 土壌水分欠乏と低空気湿度の複合効果
- コムギの生育過程に対するブラシノライド処理の影響
- 84 コムギの生育過程に対するブラシノライド(BR)処理の影響 : 第3報 光合成・物質生産及び葉の老化に及ぼすBR処理の影響
- 83 コムギの生育過程に対するブラシノライド(BR)処理の影響 : 第2報 稔実に及ぼすブラシノライド処理の影響
- 82 コムギの生育過程に対するブラシノライド(BR)処理の影響 : 第1報 形態面からみた生育経過に及ぼすBR処理の影響
- ダイズ品種エンレイの根粒超多量着生変異体En6500における生長特性と窒素利用効率
- 44 ダイズ植物体における炭素と窒素の分配に関する研究 : 第2報 ダイズの乾物分配・窒素分配に及ぼす窒素施肥の影響
- 43 ダイズ植物体における炭素と窒素の分配に関する研究 : 第1報 ダイズの乾物分配・窒素分配に及ぼす栽植密度の影響
- 138 登熟期のダイズ個体における地上部器官の窒素の動態に関する研究
- 5 カンボジアでの異なる水条件での直播栽培の評価(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 陸稲栽培における収量安定性の向上(生態系別にみた稲作と根系の機能)
- タイ王国東北部の天水田における稲作と根系の機能(生態系別にみた稲作と根系の機能)
- 52 天水下のイネ(Oryza sativa L.)の畑栽培において深耕施肥が生育に及ぼす影響 : 乾燥条件と湿潤条件の比較
- 45 飼料イネの湛水直播栽培における堆肥施用と乾物生産・窒素吸収
- 19 東北タイ天水田において栽植・播種密度がイネ(Oryza sativa L.)の収量に及ぼす影響
- 24. 東北タイ天水田イネ(Oryza sativa L.)の収量の遺伝的変異 : 直播適性
- イネの光合成と蒸散速度におよぼす窒素施肥と土壌水分欠乏の相互作用
- 作物の生育・収量に及ぼす栽植の不均一性の影響に関する研究 : 第3報 欠株による個体数の減少と栽植距離の不均一化が飼料かぶの収量に及ぼす影響
- Oryza glaberrima、O.sativaとその種間雑種後代における水分生理学特性
- 韓国産水稲品種の耐塩性に関する研究 : I. 乾物生産と個葉光合成における耐塩性の機構
- 46 F_1雑種水稲の子実収量、乾物生産及び光合成特性に関する研究 : 第3報 F_1雑種水稲の乾物生産及び光合成特性
- 土壌水分欠乏下におけるコムギ品種の光合成速度と収量との関係
- 14 トウモロコシとダイズの混作の評価のための予備調査
- 98 イネ葉鞘のデンプン蓄積量と各種炭水化物代謝関連酵素活性との関係 : II. 光合成同化物の供給による酵素の活性発現
- 第1回国際稲会議(International Rice Congress ; 2002年9月16〜20日)報告
- 18 天水田イネの耐早性
- P46 嫌気-好気土壌条件下で発揮されるイネ種子根系発育の可塑性における品種間差異
- 51 作物の窒素利用効率の種間差に関する研究
- P35 畑条件下で栽培されたアフリカイネの生長特性に関する研究
- 23. 東北タイ天水田イネ(Oryza sativa L.)の収量の遺伝的変異 : 異なる地形連鎖への適応
- 乾燥条件におけるコムギの光合成と蒸散速度の品種間差
- 57 非共生根圏バクテリアう接種したイネの生長と個葉光合成
- 水田における炭素循環に関する研究 : 第4報 田面水・土壌表層における有機物分解
- 水田における炭素循環に関する研究 : 第3報 水稲の物質生産と太陽エネルギーの利用
- 2 水田における炭素循環に関する研究 : 第5報 年間の炭素収支の全体像
- 1 水田における炭素循環に関する研究 : 第4報 作付け期間中の有機物分解量の季節的変動
- 水田における炭素循環に関する研究 : 第1報 水・地表面とそれに接する気層との間におけるCO_2交換の日変化とその季節的推移について
- 47 水田における炭素循環に関する研究 : 第3報 水稲の物質生産と太陽エネルギーの利用
- 45 水田における炭素循環に関する研究 : 第1報 水・地表面とそれに接する気層との間におけるCO_2交換
- 天水条件下のイネ(Oryza sativa L.)の畑栽培においてマルチおよび深耕が生育に及ぼす影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 17 天水田において栽植密度,品種が収量に及ぼす影響
- 54 水稲の窒素吸収・分配・同化に及ぼす明期・暗期の影響
- コムギの光合成に及ぼす土壌水分条件と地上部環境との相互作用 : 第1報 土壌水分条件と日変化する地上部環境が光合成に及ぼす影響
- 水欠乏がコムギの光合成に及ぼす影響 : 第3報 気孔の影響がない条件下の光合成速度およびRuBP-Case含量に及ぼす土壌水分欠乏の影響
- 水欠乏がコムギの光合成に及ぼす影響 : 第2報 土壌水分欠乏の光合成への影響が器官の種類・葉位により異なる現象の生理的基礎
- 水欠乏がコムギの光合成に及ぼす影響 : 第1報 稔実期における土壌水分欠乏処理が植物体各部分の光合成と蒸散に及ぼす影響
- 113 水欠乏がコムギの光合成に及ぼす影響 : 第4報 植物体各部分の光合成に及ぼす浸透圧の影響
- 112 水欠乏がコムギの光合成に及ぼす影響 : 第3報 土壌水分欠乏処理に対する植物体各部分の組織内CO_2伝導度感受性のちがい
- 52 水欠乏がコムギの光合成に及ぼす影響 : 第二報 植物体の部位による水ストレス感受性の差異の生理学的基礎
- 51 水欠乏がコムギの光合成に及ぼす影響 : 第一報 稔実期における水ストレス処理が植物体各部の光合成と蒸散に及ぼす影響
- ^Cを用いた水稲の炭素分配の解析 : 第2報 出穂前蓄積炭水化物の再分配効率
- ^Cを用いた水稲の炭素分配の解析 : 第1報 各生育時期に同化された炭素の分配の経時的変化
- 東京北多摩における条間・追肥と播種日・品種の組み合わせのコムギ収量・製粉窒素濃度・製パン性への影響
- 84 冬コムギの日射利用効率の定量
- 97 天水下の畑と水田で根域土壌管理がイネの生育に及ぼす影響. : 第2報.土壌の物理性と根系の発達.
- 96 天水下の畑と水田で根域土壌管理が生育に及ぼす影響. : 第1報茎葉部の生育と収量.
- 天水田の旱魃と根系の遺伝的改良
- イネ穎果の登熟過程に対するソースの影響 : 全穎果についての解析
- 64 イネ穎果の登熟に関する生理・生態学的研究 : 第2報 強勢穎果と弱勢穎果のデンプン合成関連酵素活性の登熟過程における変化
- イネ穎果の登熟に関する生理・生態学的研究 : 第1報 穎果の穂内着生位置による登熟パターンの違い
- カンボジアの灌漑修復地での水環境と乾季稲作導入に対する農家管理
- 15 水田における窒素固定菌の機能に関する研究 : 第2報 混合菌接種がイネの乾物生産量及び窒素蓄積量に及ぼす影響
- イネ一穂を構成する全穎果の乾物成長過程解析法
- 78 水稲のアンモニア吸収速度に対するアンモニア濃度と光の影響
- 85 IRRIで開発されたイネ"New Plant Type"系統の籾の乾物蓄積過程の解析
- 第2回アジア作物学会議に出席して
- 71. 水田における炭素循環に関する研究(第6報) : 作土層における炭素の動態
- 71 酸素電極による高等植物葉の光合成測定法
- QTLをとおして見たイネ窒素利用効率の生理生態的意義
- ササニシキとハバタキの交配に由来する水稲染色体断片置換系統(CSSLs)の戻し交配後代を用いた乾物生産特性の解析 : (2)出穂後の解析
- ササニシキとハバタキの交配に由来する水稲染色体断片置換系統(CSSLs)の戻し交配後代を用いた乾物生産特性の解析 : (1)出穂前の解析
- 日本の栽培条件下での中国多収品種の生産性および日本品種との比較
- 土の深さを変えた傾斜有底区での乾燥下の日本型イネ2品種の籾重形成